2012年6月の記事一覧
5年生社会科「日本のお米作りの未来フォーラム」
今日は、5年生社会科「日本のお米作りはどうなっているの?」の学習の最終日。
これまでの学習(12時間)のまとめとして、「日本のお米作りの未来フォーラム」を行いました。
まず子ども達は、「日本のお米作りを元気にする提案」を一人一人が考えて「提案書」を作成しました(前時6月15日金曜日)。
~私は、〇〇〇〇をすると、日本のお米作りが元気になると考える!~の〇〇〇〇の部分を考えました。
4人グル―プで、一人ずつお互いの提案を発表し合います。
4人グループの中で、クラスのみんなにぜひ紹介したいという「ベスト提案者」を一人選出します。「ベスト提案者」は、その提案をカードに記入し・・・
実物投影機で提案書を映しながら、みんなの前で自分の提案を発表します。聞く人は、感想(ここがいいね!)をワークシートに記入します。
子ども達の発表では、なかなかユニークなアイディアの提案が出されました。
以下、子ども達が考えた「日本のお米作りを元気にする提案書」をいくつか紹介します。
・「お米作り体験ツアーを企画して、若者がお米作りに興味をもってもらうような取り組みをする」
・「コシヒカリとヒノヒカリをかけ合わせて品種改良し、それぞれの良いところ(おいしい、病気に強い)を受け継いだお米「とちひかり」を開発する」
・「環境に優しいアイガモ農法をして、おいしくて安全なお米を作る。」
・「高齢者が主になっている現在のお米作りに若者が参加して、それぞれの良さを出し合っていいお米を作る。ブランド名は『0141お米』(おいしいお米)」
・「お米を使ったお米ケーキやお米クッキーなどを開発して、お米の消費量を増やす」
・「各店舗でお米を買うごとにポイントがたまるサービスをして、ポイントが一枚分たまると買い物券と引き換えできる」
さらに、最後に「20年後の日本のお米作りはどうなっているか?」について考えて、意見交換をしました。
子ども達からは、「今よりさらに機械化が発達して、アイガモロボットができる」「どんどん若者がお米作りに参加している」「品種改良の研究が進み、おいしくて病気に強いすごいお米ができる」「農業技術が発達して今より労働時間がもっと短くなって仕事が楽になる」といった、前向きな意見が出されました。
この単元の学習を通して、普段何気なく食べているお米も、農家の人をはじめたくさんの人々の苦労と工夫があることを子ども達は理解することができました。
また、日本のお米作りがかかえる課題や未来への希望を、一人一人が考えることができました。
「お米作りアンケート」にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
県民の日集会
【県民の日集会】
本日、6月15日は、栃木県民の日。
明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。
今日は、学校評議員さんにも足を運んでいただき、児童会主催の「県民の日集会」を行いました。
縦割り班で、「栃木県クイズウォークラリー」を実施しました。
班ごとに各教室内のクイズに答えて、ウォークラリーをしながらキーワードを完成させていきます。
途中迷子になったり,走ってしまったりすると減点になってしまうので、ミニリーダーさん達は1年生と手を繋いであげながら歩きます。
クイズの内容はもちろん,栃木県のことについて。
全部で16問。子ども達は5・6年生のミニリーダーさんを先頭にクイズに挑戦して、解答用紙に記入していきました。
以下、栃木県クイズより抜粋
問 題
1 栃木の県庁所在地はどこでしょう? (3:宇都宮市)
2 栃木県にある日本で1番古い学校は? (B:足利学校)
3 県の獣は何? (A:カモシカ)
4 この方言の意味は?「ぶちかる」 (A:座る)
5 栃木マスコットキャラクターは? (B:ルリちゃん)
6 栃木県出身のAKB48のメンバーは誰? (3:大島優子)
7 栃木の生産量が日本一!イチゴの他に何がある? (B:もやし)
8 栃木県にある世界遺産は? (A:日光東照宮)
9 県の花は? (A:ヤシオツツジ)
10 栃木の特産品は何? (A:かんぴょう))
11 栃木県にある道の駅の数は? (C:21)
12 栃木県知事の名前は? (2:福田 富一)
13 スポレクとちぎのマスコットキャラクターは? (C:とちまるくん)
14 栃木県の人口は? (C:約2百万人)
15 栃木県の面積は? (A:6408平方キロメートル)
16 この方言の意味は?「チグこくな。」 (A:うそつくな。)
運営委員の子ども達が考えた問題ですが、なかなか難しいですね!
みなさんは、何問分かりましたか?
最後に、全校生で「県民の歌」を大きな声で歌って終わりました。
「♪とちの葉の 風さわやかに・・・♪」
集会後,ウォークラリーの結果をお昼の校内放送で発表しました。結果は…
第3位!! 6班・7班
第2位!! 8班
そして・・・・
第1位!! 10班・13班
おめでとう!!拍手っ!パチパチパチ・・・
1番得点したグループは,7班の5でした。
【4年生エコアクションスクール】
4年生が本日、エコアクションスクールで、「マイはし作り」を行いました。
4年生は、総合的な学習の時間「地球にやさしく」で、地球環境について学びます。
地球が直面している環境問題に目を向けて、リサイクル活動や省エネルギーのために自分達が実践できることを考えていきます。
今日は、その環境学習の一環で、「とちぎ環境・緑推進機構」の方々を学習支援ボランティアとしてお呼びして、「マイはし作り」にチャレンジしました。
はじめに、地球温暖化についての学習です。
「人間の活動により、大気中の温室効果ガスの濃度が増えると、空気や地表にとどまる熱が多くなり、地球の気温が上昇すること」や、「ゴミを減らしたり、無駄なエネルギーを減らしたりなど、一人一人ができることから省エネルギーに取り組むことが大切であること」を説明していただきました。
早速、「マイはし作り」にチャレンジです。
紙やすりで、ヒノキを削ってお箸の形にしていきます。
「ゴシゴシゴシ・・・」。子ども達はみんな、お箸職人のように、集中して削っています。
30分以上削り続けて、やっとお箸の形らしくなってきました。
電気ペンで、自分の名前やすきな模様を描きます。
やけどに注意!
仕上げに油を塗ります。
塗り残しがないように、「はけ」を使って丁寧に塗っていきます。
世界に一つだけのお箸が出来上がり!!
4年生は本日、出来上がった「マイはし」を家庭に持ち帰りました。
今日から1週間陰干しをすると、お箸として食卓で使用できます。
今日子ども達が作った「マイはし」を末長く使えるといいですね!
【6年生合唱指導】
今日から,栃木県のスクールエキスパート活用事業により,Y先生が6年生の合唱指導に来て下さることになりました。(今年度も6年生は秋の地区音楽祭に出場することになりました。)
Y先生は3年前まで本校に勤務されていた先生です。
歌も楽器もとてもお上手で,今日も発声の仕方について本格的に教えてくださいました。
子ども達はみんなやる気満々で、Y先生のまねをしてあばら骨を開いてみたり,のど仏を下げてみたり(?!)…必死に楽しくやっていました。
合唱コンクールで歌う曲も決まり、授業の帰りは歌を口ずさみながら帰って行く子ども達が何人もいました。
とてもやる気満々の子ども達を見て、担任の先生も音楽担当の先生も今から楽しみにしています!
【教育実習生最終日】
5月から矢板小学校に教育実習生としてきていたE先生は、本日が教育実習最終日でした。
この一ヵ月間で、E先生と楽しくお話をしたり、一緒に活動したりして楽しい思い出を作ることができた子ども達も多いと思います。
矢板小学校の卒業生でもあるE先生。
大学に戻っても、養護教諭を目指してぜひ頑張ってほしいですね!
<E先生へのインタビュー>
Q 約一ヵ月間の教育実習お疲れ様でした。教育実習を終えた感想を聞かせてください。
A 一か月という実習は正直長いと思っていましたが、いざ実習が始まると初めて経験する事ばかりで、とても新鮮でした。毎日得ることがたくさんあり、あっという間に一か月が過ぎてしまいました。児童のみなさんとは、登校・授業・給食・清掃・休み時間を通して楽しい時間を過ごすことができました。そして、みなさんのキラキラとした笑顔と元気パワーをたくさんもらい、充実した日々を送ることができ、とてもうれしく思います。ありがとうございました。みなさんの笑顔を見ることができなくなるのが寂しいです。無事に実習を終えることができたのは、親切に御指導してくださる先生方がいたからです。本当にありがとうございました。この実習で得たことを今後に活かしていきたいです。
Q 今後の目標を聞かせてください。
A この実習を通して、養護教諭になりたい!という気持ちが強まりました。近い将来、養護教諭となり矢板小学校に戻ってくることができたらいいなと思っています。
以下、教育実習生を担当した、養護教諭のF先生からのコメントです。
「養護教諭になりたいという気持ちが高まったことは、担当として本当にうれしいです。仲間として現場で御一緒しましょう!実習生とかかわってくれた児童の皆さん、保護者の皆様、教職員の方々に感謝いたします。ありがとうございました。」
今月の生活目標
今月の生活目標の一つ目は、「廊下は静かに右側を歩こう」です。
「廊下の右側を静かに歩く」。
簡単なことのようですが、早く外に出たいなどで気持ちに余裕がない時は、ついつい走ってしまうことがあります。
廊下を走ると、人と衝突し大きなけがになることもあります。
また、梅雨の時期を迎え、学校の廊下がすべりやすく大変危険な状態になります。
全校生にしっかりと定着するように、繰り返し指導しています。
今月の生活目標の二つ目は、「歯をよくみがこう」です。
小学校の時期の子ども達は、乳歯から永久歯に生まれかわる時期で、特に生えて間もない永久歯は虫歯になりやすいものです。
歯・口の健康を維持することは、豊かで健康な生活を送るためにも大切なことです。
学校では、給食後に必ず歯磨きをさせていますが、ご家庭でも食後の歯磨きを忘れずにさせてください。
また、虫歯がある子は、歯医者さんで早めの治療をお願いします。
矢板市陸上競技大会結果速報
矢板市陸上競技大会が、本日矢板運動公園陸上競技場で開催され、矢板小学校の5,6年生の選手児童が参加しました。
参加した子ども達は、自己記録の更新に向けて一生懸命頑張りました。
また、競技をしている友達に、大きな声で力いっぱい応援して盛り上げました。
詰め掛けた保護者の方々からもたくさんの応援をいただき、無事大会を終えることができました。
今年度も矢板小学校の子ども達は大活躍でした。
各種目4位以内に入賞した児童は、7月11日(水)に行われる地区大会に出場します。
結果は、下記のとおりです。
<地区大会に参加できる上位4位までの入賞者を掲載します>
種目名・・・100M、80Mハードル、1500M(女子は1000M),400Mリレー、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ
『5年男子』
1位:100M→14”8(Kさん)
2位:400Mリレー→62”7(Uさん、Oさん、Kさん、Kさん)、走り高跳び→1m20(Kさん)
3位:走り幅跳び→3m57(Oさん)、ボール投げ→43m27(Sさん)
4位:走り幅跳び→3m53(Fさん)
『5年女子』
2位:1000M→3’48(Wさん)、400Mリレー→66”1(Wさん、Oさん、Uさん、Mさん)
3位:80Mハードル→15”8(Uさん)、ボール投げ→37m98(Tさん)、
4位:1000M→3’57(Iさん)、ボール投げ→37m66(Wさん)
『6年男子』
1位:100M→14”2(Oさん)、80Mハードル→12”9(Oさん)、400Mリレー→59”2(Sさん、Oさん、Gさん、Iさん)、走り幅跳び→4m07(Iさん)
2位:1500M→5’20”2(Gさん)、走り高跳び→1m20(Gさん)、
3位:ボール投げ→52m24(Sさん)
『6年女子』
1位:100M→15’3(Sさん)、走り幅跳び→3m69(Kさん)、走り高跳び→1m20(Kさん)
2位:走り高跳び→1m20(Sさん)
4位:1000M→3’48”0(Kさん)
明日は矢板市陸上競技大会です
明日は、矢板市陸上競技大会です。
5,6年生の選手児童が参加します。
今日の放課後は、市内大会前の最後の陸上練習日。
全体で、整列や準備運動の仕方を確認した後、軽く基本の運動をしました。
練習の後に、明日の大会参加に向けての約束や心得を確認しました。
子ども達には、「あいさつをしっかりとする」「きびきびとした行動をする」「友達の応援をしっかりとする」の3つの話をしました。
選手になった5、6年生は、矢板小学校の代表として、自信を持って精一杯頑張ってきてほしいですね。
【お知らせ】
・明日の陸上大会に参加する5,6年生の児童は、登校が早くなります。(1号車→7:10集合、2号車→7:30集合)
・中止決定は、朝6:00です。中止の場合のみ、連絡網が回ります。
・雨天により中止になった場合は普通授業になりますが、給食は出ませんのでお弁当を忘れずに持参させてください。
・明日の市内大会で各種目の4位以内に入賞すると、7月11日(水)に行われる地区大会に矢板市代表として参加します。
・ご都合のつく方は、ぜひ会場に足を運んで応援をお願いします。(会場は矢板運動公園陸上競技場です)
・明日、陸上大会の結果一覧表が学校に届き次第、このHP上に大会結果をUPします。(放課後になります)