活動の様子(H24~H26)

2014年10月の記事一覧

4年生「社会科校外学習」

4年生「社会科校外学習」       明日はオープンスクールです

【4年生:社会科校外学習(矢板武記念館・矢板市郷土資料館・さくら市ミュージアム)】

4年生が本日、社会科校外学習で矢板市本町にある「矢板武記念館」に行ってきました。




4年生は、社会科「地いきの発展につくした人達」の学習で、那須野が原開拓に尽くした「矢板武」について学習します。

矢板武は、那須野が原開拓だけでなく、国道4号線・東北本線の開設、下野銀行の設立など、地域社会の発展に尽くした人です。

今日見学に行った「矢板武旧宅」は、明治の政財界(山縣有朋、松方正義、勝海舟など)との交流の舞台ともなった場所。

春には庭園のシダレザクラが満開になり、訪れた人々を楽しませてくれます。

資料館の中には、矢板武にまつわる各種資料や当時の生活道具など、歴史的価値のある展示品が多数展示されています。


 
 

実際に矢板武が住んでいた家の中に入って、ボランティアの方から細かな説明を受けました。



ワークシートは、メモでいっぱいになりました。

子ども達は、矢板武の生涯や功績、苦心や努力、歴史的背景について、学ぶことができました。

次に向かった場所は、矢板市郷土資料館。




矢板市立郷土資料館は、矢板市片岡地内にあったものを旧上伊佐野小学校(平成21年3月に泉小学校に統合)の校舎を活用し、平成24年4月にリニューアルオープンしました。

新しい郷土資料館は、自然に囲まれ、木をふんだんに使ったおしゃれな校舎の外観や間取りをそのまま活用して展示しています。




旧石器時代、弥生時代、戦国時代、江戸時代、昭和時代、それぞれの時代ごとの郷土資料に子ども達は、興味津々!

子ども達は、自分の目で見て、聞いて、体験して、矢板の歴史の変遷について学ぶことができました。

最後に向かった場所は、さくら市ミュージアム。




さくら市ミュージアムでは現在、企画展「昭和時代~くらしと学び舎」を実施しています。

この企画展では、電化製品が登場し、人々の生活が大きく変わっていった昭和30年代、40年代のくらしを写真や生活道具を展示して紹介しています。




今日一日の校外学習で、暮らしの移り変わりや昔の人々の知恵など、たくさんのことを学んだ4年生。

今まで以上に、「歴史」に興味をもった子が増えたことと思います。

 

【明日はオープンスクールです】




明日は、今年度第2回目のオープンスクールです。

各学年で、「授業参観」、「親子ふれあい学習」、「親子奉仕作業」が予定されています。

御多用の折とは思いますが、ぜひご出席をお願いします。

<各学年の明日の日程>

1年生: 1.親子奉仕作業  2.授業参観(国語)  3.授業参観(算数)

2年生: 1.親子ふれあい学習(親子でダンス):体育館  2.授業参観(生活)おもちゃ大会→3時間目まで

3年生: 1.授業参観(国語)  2.親子奉仕作業  3.授業参観(図工)

4年生: 1.授業参観(算数)4クラスでの少人数学習  2.親子ふれあい学習(命の大切さと心肺蘇生):体育館  3.授業参観(図工)

5年生: 1.授業参観(総合)  2.授業参観(総合)  3.親子奉仕作業

6年生: 1.授業参観(国語)  2.授業参観(道徳)  3.親子ふれあい学習(瓦がれきから考える被災地):視聴覚室

5組: 1.授業参観(書写)  2.授業参観(書写)  3.授業参観(日常生活)

6組: 1.授業参観(書写)  2.授業参観(書写)  3.授業参観(日常生活)

 

<明日のオープンスクールに伴うお知らせとお願い>

・普通どおりに登校班で登校です。11:30学年下校になります。

・黄色い帽子、ランドセルで登校させてください。

・御来校の際は、名札・上履きを御持参ください。

・駐車場は校庭をお使いください。(野球とソフトボールのダイアモンドの中には車で入らないようお願いします)

・学校内でのビデオや写真撮影は御遠慮ください。

・校内でのアメやガム、ジュース等の飲食は御遠慮下さい。

・授業参観中は、教室や廊下での私語を慎むようお願いします。

・明日、昇降口で「リサイクルバザー」の収集を行います。御家庭に眠っているリサイクル可能なものがありましたら、ご提供いただけると幸いです。

 

↓多目的室は、2年生「おもちゃ大会」会場へと早変わり。




2年生一人一人が工夫を凝らして考えたおもちゃがたくさん並んでいます!

今日の給食

ご飯  鮭の塩焼き  ホウレンソウのごま和え  厚揚げと大根の煮物  牛乳


昨日の中華に続いて、今日は和食です。

給食で出る魚は、基本的に小骨は取り除いてあるのですが、稀に「のどに骨がささったみたいだ」と保健室を訪れる児童がいます。

家庭で魚を食べる機会が少なくなったせいか、骨をとる、きれいに食べるということができない児童が増えているように感じます。

さんまのおいしい季節です。家族みんなで食卓を囲みながら「魚の食べ方」を子ども達に伝えていただけたら……と思います。

今日もおいしくいただきました。

6年生:社会科・総合校外学習「日光」

【6年生 社会科・総合的な学習の時間の校外学習(日光)】


6年生が本日、社会科と総合的な学習の時間の校外学習で、日光に行ってきました。

6年生は、社会科「徳川の世は、どんな世の中だったの?」の学習で、江戸時代の社会や文化、政治について学びます。

また、総合的な学習の時間「われら地球人」の学習では、国際理解や外国の文化について学びます。

そこで今日は、日光東照宮を見学して、江戸時代の歴史、英語でのコミュニケーションについて体験的に学んできました。

今日の天気は、曇り。

紅葉が始まった秋の日光は、趣と風情が合ってなかなか良いものです。




はじめはグループ活動。

東武日光駅から日光市街地を通り、日光東照宮までの約1時間、グループごとに自由散策です。

活動費は、一人600円。

子ども達は、いろいろなお店をまわって、自由に名産品を購入したり、食べたりします。


 
 

揚げ湯葉まんじゅう、一口ようかん、ラスク、焼きまんじゅうなど、様々なものを購入しました。

↓継承される伝統芸術「日光一筆龍」。一筆で龍を描きます。


 

子ども達の目の前で描いてくれました。

↓エメラルドグリーンの川面に架かる、真っ赤な神橋。白いモヤがかかり、幻想的でノスタルジックな雰囲気を醸し出していました。




全てのグループが、無事日光東照宮に到着!

↓高さ約36m。空に向かって威風堂々とそびえ立つ五重塔。




江戸幕府初代将軍徳川家康を祀る「日光東照宮」を1時間20分見学しました。

↓集合写真


 

日光東照宮では、外国の人にインタビューをしました。

世界文化遺産に登録されている日光だけに、アメリカ人、スイス人、オーストラリア人などいろいろな国々の人々が観光に訪れていました。


 

子ども達は、緊張しながらも、「Excuse me? Where are you from?」「Do you like Nikko?」などとインタビューをして外国人と交流しました。

外国の人も、「Nikko is very beautiful!」「I like Nikko !」などと、気さくに答えてくれました。

↓最後は、「だいや川公園」で、お弁当タイム♪




日光は何度訪れても歴史の重みを感じる素晴らしい場所です。

特にこれからの季節は、周囲の紅葉と寺社仏閣が一体となって作りだす奥深い雰囲気の中、時空を超えた歴史ロマンに浸ることができます。

これまでに何度か日光を訪れたことのある6年生も、今日の校外学習でも、新たな発見をして日光の良さを再確認できたことと思います。

今日の給食

ピザトースト(4~6年)食パン(1~3年)マーガリン  ホウレンソウのサラダ


ワンタンスープ  オレンジゼリー  牛乳

今日は、上学年の児童にはピザトーストがでました。

サラミやピーマン、にんじんがのっています。

チーズがとろけていておいしかったです。

オレンジゼリーもでたのですが、お天気がよくなくて寒い日だったので

ちょっと冷たかったかもしれません。

今日もおいしくいただきました。


交通安全教室(2・5・6年生) 

【交通安全教室(2・5・6年生)】


2・5・6年生が本日、「交通安全教室」を行いました。

2年生は、交通指導員さんと矢板警察署の警察官の方々の協力を得て、「横断歩道の正しいわたり方」についての学習しました。




校外に出て、実際の交差点を使用して実施しました。

横断歩道で、横断歩道の正しい渡り方を確認。

子ども達は元気に「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を安全に渡る練習をしました。

これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!

最後に、みんなで「交通安かるた」に挑戦!


 

この交通安全かるたは、子ども達に覚えてほしい交通ルールやマナーを45種類紹介しています。

遊びながら「正しい交通ルール」や「命の大切さ」を学ぶことができました。

 

5・6年生は、「自転車の安全な乗り方」についての学習です。

まずは、ヘルメットの正しいかぶり方の確認。




「ヘルメットは、自分の命を守るための大切な道具。中学生になっても、自転車に乗るときはヘルメットをかぶります。」~交通指導員さん~

ヘルメットは、あごひももしっかりととめることが大切です。

続いて、自転車に乗る時のルールについて、○×クイズ形式で確認しました。

最後は、「交通安全かるた」。


 

「自転車は、車の仲間です。」

「自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶりましょう。」

 

~自転車に乗る時の約束~

1.道路を渡る時はいったん「止まる」

2.こぎ出す前に、右・左・右・前・後ろを「見る」

3.必ずヘルメットをかぶる

止まって、よく見て、確かめて、安全な自転車の乗り方をしましょう!

 

明日は、1・3・4年生が交通安全教室を行います。