活動の様子(H24~H26)

2012年10月の記事一覧

キンモクセイ

キンモクセイ  わくわくタイム(縦割り班遊び) 1年生「漢字学習」  2年生「おもちゃ作り」

 

秋を感じる花「キンモクセイ」が、保健室前の植え込みで美しく咲いています。

爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。

姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。

画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。

名前の通り、花の色が違います。香りもキンモクセイの方が強いです。

「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。

いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。

 

【わくわくタイム(縦割り班遊び)】


 

今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」。

各縦割り班ごとに、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみ、ボールおになどをして楽しく遊びました。

1年生も、お兄さんお姉さんと仲良く楽しく遊びました。




ちょうど、わくわくタイム終了のチャイムと同時に、雨が降り出しました。

子ども達は、走って教室に戻ったのでほとんどぬれずにすみました。

次回のわくわくタイムは、10月17日(水)です。

 

【1年生国語「かんじのはなし」】


 

1年生は、国語「かんじのはなし」で、漢字の学習をしています。

電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命空書きをして覚えています。

習った漢字は、「山」、「雨」、「水」、「上」、「下」など。




子ども達は、小学校の6年間で、1006字の漢字を習います。

以下、各学年で習う漢字の総数です。

小学1年  80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字

各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。

もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。




学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。

御家庭でも、繰り返し漢字練習に取り組ませてください。

 

【2年生「手作りおもちゃ」】




2年生では、秋休みに「手作りおもちゃ」を作る宿題が出ます。

生活科「おもちゃ大会はじまるよ」の学習で、そのおもちゃを発表したり、1年生に紹介したりします。

そこで、どんなおもちゃを作るかを決め、材料集めや作り方などをお子様と一緒に考えながら、ご家族で一緒にチャレンジしていただけると助かります。

↓練習として、みんなで同じ手作りおもちゃを作りました。「のこのこカメ」は、糸を左右交互に引くと、上に登っていきます。




【今日の給食】



カレーうどん、さやいんげんのソテー、フルーツのゼリー和え、コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳。



具だくさんのカレーうどんは、とろみのあるカレースープが麺によく絡んで、とても美味しかったです。



「フルーツのゼリー和え」も子ども達に人気でした。

青く澄んだ秋の空

青く澄んだ秋の空  クラブ活動(1学期最後)  10月の生活目標



秋晴れの季節。

春の空が白く霞がかっているのに比べると、秋の空は青く澄んで気持ちがいいです。

春は日差しが強くなっていくと、地面が暖められて対流が起こりやすくなります。

このため、空気中にはチリや水蒸気が立ちやすく、空は白っぽく見えます。

一方、秋は日ざしが弱まり日が短くなるので、地面が冷えて対流が起こりにくくなります。

このため、空気中にはチリやほこりが立ちにくく、空は澄んだ青空になります。

これから冬にかけては、澄んだ青空の広がる日が多くなっていきますね。

青空の日は、気分も爽快です!


 

今日の昼休みの校庭。

清々しい秋晴れの中、外で元気に遊ぶ子ども達。

 

【クラブ活動(1学期最後)】

1学期のクラブ活動は、今日が最後。

クラブ活動は、4年生~6年生の全員が参加します。

全部で12種類のクラブがあります。

クラブ活動は、年間15回実施しますので、残りあと7回となります。

どのクラブ活動でも、いつも子ども達の自習的で活発な姿が見られます。


 
 

科学クラブでは、空気圧を利用した「ペットボトルロケット」を校庭にとばして楽しみました。

一輪車クラブのメリーゴーランドも上手になってきました。

 

【10月の生活目標】




10がつの生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「本をたくさん読もう」です。

~「あいさつを進んでしよう」~

・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん、先生、友達に、気持ちのよいあいさつをする。

・その場に応じたあいさつができるようにする。

~「本をたくさん読もう」~

・読書の習慣を身につける。

・いつでも本がよめるように用意しておく。

秋は、読書に最適の季節ですね。本を読むことは、この上なく自分を成長させてくれるものです。

秋の夜長、御家庭でも読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?



【今日の給食】




ごはん、トロアジ磯風味焼き、切干大根の炒め煮、ゆかりあえ、牛乳。



トロアジ磯風味焼きは、旬なアジに磯海苔がいいアクセントとなっていて美味しかったです。

今日から10月(神無月)  生活科「秋をさがそう」1年生



いよいよ今日から10月。

古くから日本では旧暦10月を神無月(かんなづき)と言います。

これは10月に日本中の神様が、出雲の国(現在の島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれてきたそうです。

神様の集まる出雲の国では反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。

1学期終業式は、10月5日(金)ですので、1学期は残りあと1週間です。

子どもたちが2学期に良いスタートが切れるように、残り1週間、学習と生活のまとめをしっかりさせたいと思います。


 

さて、今日は、台風一過により秋晴れの心地よい一日となりました。

秋晴れの空には、まるでCGのような遠近感と立体感のある雲が秋風にたなびいて、澄んだ空を遠くまで漂っていました。

こんな秋晴れの日は、校庭に出ると、気分爽快になります。

昼休みの校庭では、今日も子ども達は、元気に遊んでいました。




定期的に実施している校庭の放射線測定を本日行いました。

本日の矢板小学校校庭中央付近の放射線量は、0.09μシーベルト。

夏休みの除染作業により、校庭の放射線量は格段に下がっています。

 

【1年生 生活科「秋の虫をさがそう」】




1年生は、生活科「秋をさがそう」で、秋の虫をさがしました。

新校舎前の農園付近の草むらは、秋の昆虫たちにとって絶好のすみか。

この時期の草むらは、昆虫たちの大合唱が昼夜問わず続いています。




コオロギやバッタ、鈴虫、イナゴ、トンボなどたくさんの種類の昆虫をみつけました。



↑トンボを捕まえようとしている1年生の帽子のつばに、トンボがとまっているというなんとも微笑ましい光景です(*^-^*)

1年生は、秋の昆虫や草木の様子を観察することで、季節の変化を感じ取ることができました。

 

【今日の給食】




セルフきのこご飯、かんぴょうのみそ汁、厚焼き卵、牛乳。



秋の旬な食材「きのこ」がたくさん入った香り豊かな「きのこご飯」は、とても美味しかったです。