活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

サポートデー最終日

【学習支援日(最終日)】

今日は、学習支援(サポートデー)の最終日。

本日開設した講座は、3~6年生「国語」、4~6年生「算数」、3年生以上の「リコーダー」、全学年対象の「理科教室」の四つです。




「国語」は、「漢字」「ことわざ」「慣用句」などの言葉の問題に取り組みました。

みんな集中して熱心に取り組みました。




「算数」は、教科書に沿った計算問題の他、やや難易度の高い発展問題。

難しい問題にも、あきらめずにどんどん挑戦する子ども達の姿が見られました。




「リコーダー」では、外部講師の先生に教えてもらいながら、いろいろな曲に挑戦しました。

3年生は、「さくら笛」「花笛」を、4年生以上は「エーデルワイス」「レットイットゴー」の曲を演奏しました。


 

「理科」は、「割り箸ロケット作り」。

上級生が下級生に作り方を教えながら、一人一つ「割り箸鉄砲」を作成しました。

出来上がった「割りばし鉄砲」で楽しく遊ぶ子ども達。(^-^)

 

さて、今日で、今年度の学習支援(サポートデー)は終了です。

3日間という短期間でしたが、たくさんの子ども達の参加がありました。

参加した子ども達は、それぞれのコースで、熱心に学習や体験、物作りに取り組みました。




夏休みは、まだ始まったばかり。残り約一ヶ月あります。

でも、ぼんやり過ごしているとあっという間に終わってしまいます。

しっかりと計画を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

たくさん勉強をして、たくさん遊んで、子ども達にとって楽しい夏休みとなるといいですね!

サポートデー(2日目)      プール開放初日

今日は、学習支援日(サポートデー)の二日目です。

今日の講座は「算数」「体験教室」「コンピュータ」の三つ。




4~6年生の「体験教室」では、昨日に引き続き「竹とんぼ作り」に挑戦しました。

竹とんぼがよく飛んで、天井まで届いてしまう子もいました。

1~3年生の算数では、プリント問題に挑戦。

みんな集中して学習していました。

計算問題から応用問題まですらすら解いてしまう子もいました。

冷房の効いたコンピュータ室では、コンピュータ講座。

2年生はキーボードレッスンを、3~6年生はインターネットを利用してつつじの調べ学習をそれぞれ取り組みました。




明日は、学習支援日(サポートデー)の最終日。

「国語」「算数」「理科」「リコーダー」の4つの講座を開設します。

 

【夏休み中のプール開放について】

今年度も矢板小学校では、夏休み中に学校の屋内プールを開放します。




開放の時間は午後1時30分~午後3時まで。

以下、今年度の開放日です。

7月23日(水)、25日(金)、28日(月)、8月1日(金)、6日(水)、8日(金)、11日(月)、18日(月)、20日(水)、22日(金)の10日間

ぜひ、この機会を通して、水に親しんだり、泳力をつけたりしてほしいと思います。

 

『プール開放に関するお知らせ』

・夏休み用のプールカードに必ず承認印を押してください。印が無いと入れません(サインは不可)。

・安全に登下校できるよう、御配慮をお願いします(自転車の使用は禁止です)。土屋地区はスクールバスを運行します。

・例年、忘れ物がとても多いです。持ち物への記名をお願いします(下着への記名もお忘れなく!なぜか下着を忘れて帰る子がいます。どうやって帰ったのでしょう?)。

・雷雨等によりプール開放を中止する場合は、12:45までに一斉メールでお知らせします。また、プールの扉の前に赤い旗を立てます。

※プールの監視当番をしていただくPTA体育部の皆様、今年度も御協力よろしくお願いします。屋内プールは室温がかなり上がりますので、熱中症対策をお願いします。

 

 

さて、本日はプール開放の初日。

屋内プール内の気温は31度、水温は25度。

入水するには適温です。




今日の入水児童は、84名。

みんな約束を守って、楽しくプールで遊んだり泳いだりできました。

夏休みが始まりました     サポートデー(1日目)

夏休みが始まりました。

夏休みは、7月19日(土)~8月25日(月)までの38日間です。

規則正しく、けじめのある毎日が過ごせるよう御家庭でも御支援をお願いします。

夏休みならではの体験や経験をして、楽しい思い出が作れるといいですね。

事件・事故に逢わずに、有意義な夏休みとなるよう職員一同願っています。

 

【学習支援日(初日)】

今日から学習支援(サポートデー)が始まりました。

今日開設した講座は、1~3年生の「体験教室」、4・5・6年生の「社会」、3年生以上の「理科」、4年生以上の「コンピュータ」の四つ。

それぞれの講座に、たくさんの児童の参加がありました。

 

前半に実施し講座は、体験教室の「竹とんぼを作ってとばそう」。

外部講師の方の説明をよく聞いて、竹とんぼ作りに挑戦でしました。




竹とんぼをとばすコツを覚えて、みんな上手にとばすことができました。



続いて、「社会」と「理科」。

社会は、「栃木県の市町調べ」「都道府県調べ」「地図記号調べ」「都道府県カルタ」などを行いました。

理科は、夏休み前に学習した内容の復習プリントを行いました。




大人数で教育研究所もいっぱいになりましたが、みんなおしゃべりをすることもなく真剣な表情で時間いっぱいプリントに取り組みました。

最後は、「コンピュータ」。

インターネットを使って夏休みの宿題「つつじ(総合的な学習の時間)の調べ学習」を行いました。




明日の学習サポート講座は、4年生以上の「体験教室」、1~3年生の「算数」、4年生以上の「体験教室」、2年生の「コンピュータ」です。

※学習支援に参加する場合は、上履きと水筒を忘れずに持参させてください。

鎌倉の魅力を発表「6年生」

【鎌倉の魅力を発表(6年生)】

6年生が、つつじ「楽しい修学旅行」の学習のまとめで、5年生に修学旅行で体験したことを伝える発表会を行いました。




6年生は5月に東京・鎌倉方面に修学旅行に行ってきました。

修学旅行で体験したことや学んだことをグループごとに工夫してまとめて、5年生に発表しました。

発表方法は、ニュース形式、模造紙による説明、クイズ形式、紙芝居、劇、実物投影機の使用など、バリエーションに富んでいます。


 
 

5年生は、6年生の発表をとても興味深く聞いていました。

また、「江ノ電は何色?」「鎌倉大仏の頭のブツブツ(らほつ)はいくつある?」などの6年生が出題する「修学旅行クイズ」を解きながら、5年生は楽しみながら学ぶことができました。

6年生の発表を聞いて、5年生は、1年後に行く修学旅行に期待が膨らんだ様子でした。

今日の給食

冷やし中華  ウインナーベーコン巻き  いちごパン  小魚  枝豆  牛乳


給食室でも「冷やし中華」始まりました。

今日は、台風で食べられなかった「枝豆」も出ました。

夏休み前の最後の給食、おいしくいただきました。

明日からは、早寝、早起きを心がけ、朝ご飯をしっかり食べましょう。

冷たいジュースやアイスは、食べ過ぎないようにしましょう。

夏休み後の 給食は「わかめご飯」「フルーツ&ココナッツミルク」「厚焼き卵」などです。

楽しみに登校してきてください。