活動の様子(H24~H26)

夏休みが始まりました     サポートデー(1日目)

夏休みが始まりました。

夏休みは、7月19日(土)~8月25日(月)までの38日間です。

規則正しく、けじめのある毎日が過ごせるよう御家庭でも御支援をお願いします。

夏休みならではの体験や経験をして、楽しい思い出が作れるといいですね。

事件・事故に逢わずに、有意義な夏休みとなるよう職員一同願っています。

 

【学習支援日(初日)】

今日から学習支援(サポートデー)が始まりました。

今日開設した講座は、1~3年生の「体験教室」、4・5・6年生の「社会」、3年生以上の「理科」、4年生以上の「コンピュータ」の四つ。

それぞれの講座に、たくさんの児童の参加がありました。

 

前半に実施し講座は、体験教室の「竹とんぼを作ってとばそう」。

外部講師の方の説明をよく聞いて、竹とんぼ作りに挑戦でしました。




竹とんぼをとばすコツを覚えて、みんな上手にとばすことができました。



続いて、「社会」と「理科」。

社会は、「栃木県の市町調べ」「都道府県調べ」「地図記号調べ」「都道府県カルタ」などを行いました。

理科は、夏休み前に学習した内容の復習プリントを行いました。




大人数で教育研究所もいっぱいになりましたが、みんなおしゃべりをすることもなく真剣な表情で時間いっぱいプリントに取り組みました。

最後は、「コンピュータ」。

インターネットを使って夏休みの宿題「つつじ(総合的な学習の時間)の調べ学習」を行いました。




明日の学習サポート講座は、4年生以上の「体験教室」、1~3年生の「算数」、4年生以上の「体験教室」、2年生の「コンピュータ」です。

※学習支援に参加する場合は、上履きと水筒を忘れずに持参させてください。