活動の様子(H24~H26)

サポートデー最終日

【学習支援日(最終日)】

今日は、学習支援(サポートデー)の最終日。

本日開設した講座は、3~6年生「国語」、4~6年生「算数」、3年生以上の「リコーダー」、全学年対象の「理科教室」の四つです。




「国語」は、「漢字」「ことわざ」「慣用句」などの言葉の問題に取り組みました。

みんな集中して熱心に取り組みました。




「算数」は、教科書に沿った計算問題の他、やや難易度の高い発展問題。

難しい問題にも、あきらめずにどんどん挑戦する子ども達の姿が見られました。




「リコーダー」では、外部講師の先生に教えてもらいながら、いろいろな曲に挑戦しました。

3年生は、「さくら笛」「花笛」を、4年生以上は「エーデルワイス」「レットイットゴー」の曲を演奏しました。


 

「理科」は、「割り箸ロケット作り」。

上級生が下級生に作り方を教えながら、一人一つ「割り箸鉄砲」を作成しました。

出来上がった「割りばし鉄砲」で楽しく遊ぶ子ども達。(^-^)

 

さて、今日で、今年度の学習支援(サポートデー)は終了です。

3日間という短期間でしたが、たくさんの子ども達の参加がありました。

参加した子ども達は、それぞれのコースで、熱心に学習や体験、物作りに取り組みました。




夏休みは、まだ始まったばかり。残り約一ヶ月あります。

でも、ぼんやり過ごしているとあっという間に終わってしまいます。

しっかりと計画を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

たくさん勉強をして、たくさん遊んで、子ども達にとって楽しい夏休みとなるといいですね!