活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

二重とび大会 避難訓練 明日は「ふれあいコンサート」です

【二重とび大会開催!】

本日、昼休みに「二重とび大会」を開催しました。

この「二重とび大会」は、全校生を対象に希望者が参加。




30秒間で、何回二重とびができるかを競います。

 

二重とびが得意な子ども達だけあって、みんな上手に二重とびを跳び続けました。

以下結果です。

1・2年生の部 優勝→2年2組 N・Tさん(54回)

3・4年生の部 優勝→4年1組 W・Sさん(68回)

5・6年生の部 優勝→6年1組 R・Gさん(60回)

がんばりましたね!!

-

【避難訓練】

本日5時間目に、全校生で「避難訓練」を実施しました。

今回は、不審者が学校に侵入してきたという想定で行いました。

今日は、あいにくの雪のため校庭に出られなかったので、体育館に避難。

6分52秒で、全校生が速やかに集合できました。




矢板警察署の警察官からは、「避難の心構え」や「自分の命は自分で守ることの大切さ」などについて、お話をいただきました。

1.不審者に会ったら、迷わず逃げる

2.大声を出す

3.防犯ブザーを鳴らす

「みんなの約束『いかのおすし』~知らない人に声をかけられたら~」

いか・・・行かない の・・・のらない  お・・・おおごえをだす  す・・・すぐにげる   し・・・しらせる




この約束は、毎日の給食に出る牛乳パックにも掲載されています。

-

【第28回ふれあいコンサートin YAITA】

「第28回ふれあいコンサートin YAITA」が、明日1月31日(土)に矢板市文化会館大ホールで開催されます。

このコンサートには、矢板小学校の吹奏楽部の他、矢板東小学校、矢板保育園、矢板中学校、矢板東高校附属中学校、那須学園(賛助出演)の各校が参加します。

毎年恒例の「ふれあいコンサート」。

矢板小学校は以下、2曲演奏します。

「さくらさくらBrass Rock」「千本桜」

お時間のある方は、ぜひ御来場ください!

聴いてくれたお客さんに「感動してもらえる音楽」「楽しんでもらえる音楽」を目指して、部員一同仕上げの練習を頑張っています!




日時:1月31日(土) 13:30会場  14:00開演

場所:矢板市文化会館大ホール

~入場無料~


クリックするとPDFで開きます→ふれあいコンサートプログラム

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、3名です。

減少傾向にありますが、油断は禁物です。

週末は特に、人ごみを避ける、マスク着用、こまめなうがい・手洗い等、十分予防に努めさせてください。

児童集会「長縄飛び」  インフルエンザ情報

【児童集会「長縄跳び」】

本日の朝の活動は、児童集会「長縄跳び」です。




来週2月12日(木)二時間目には、全校生で「長縄跳び大会」を実施します。

「長縄跳び大会」は、低・中・高ブロックに分かれて、クラス対抗2分間で何回跳べるかを競います。

今日は、「長縄跳び大会」に向けて、各クラスで一斉に長縄跳びの練習をしました。

まずは、運動委員会の5・6年生によるデモンストレーション。




長縄跳びのルールを確認したり、上手に跳ぶポイントを紹介したりしました。

ここで、「長縄跳び」を上手に跳ぶポイントを5つ紹介!

1.みんなで声を出して数えて、リズムよく跳ぶ。

2.引っかかってしまった人には、「ドンマイ!」と声をかけてあげる。

3.前の人につめて並ぶ。

4.走り抜けるように縄の真ん中で高く跳ぶ。

5.縄を回す人は、跳ぶ人に合わせて足をすくうように回す。

さあ、各クラスごとに、長縄跳びの練習です!


 

今日も朝から厳しい冷え込みとなりましたが、子ども達は寒さに負けず元気に長縄跳びをしました。

各クラスで目標回数を決めて、2週間後のの「長縄跳び大会」に向けて頑張りましょう!!

 

ちなみに、矢板小学校歴代最高記録は、平成19年度高学年ブロック(198回)です。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、4名です。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

ご飯  納豆  白菜とたくあんの和え物  肉じゃが  牛乳

今日の給食は「和食」です。

2013年12月に、「和食」の無形文化遺産への登録されました。

世界中から、関心をもたれている料理でもあります。

寿司、さしみ、天ぷら、そばなどおいしい料理ばかりですね。

給食では、庶民の和食の代表「納豆と肉じゃが」でした。

今日もおいしくいただきました。


今日の給食

黒パン  鶏から揚げのレモンソース  海藻サラダ  シーフードクリーム煮  牛乳

今日は。「鶏から揚げのレモンソース」というちょっとおしゃれなおかずがでました。

鶏のムネ肉を唐揚げにし、そこにレモンのさわやかなドレッシングであえたものです。

レモンソースは、レモン汁と砂糖、しょうゆに水をちょっと足したものです。

ムネ肉でしたが柔らかかったです。

今日もおいしくいただきました。


長縄練習はじまる

長縄練習はじまる  理科展覧会出展作品展示  インフルエンザ情報  欠席・遅刻・早退届カード

今日は、一日穏やかに晴れ渡りました。

今週末にかけて、天気予報では雪が降りやすい天候が続くようで要注意です。


  


本日のわくわくタイムは、「学級の時間」。

来月の長縄とび大会に向けて、元気に長縄とびの練習をしました。

明日の朝は、全校生で「長縄とび集会」を校庭で行います。

↓6年生は本日、卒業アルバムの学年全体写真を撮影しました。




【理科展覧会出展作品展示】

塩谷南那須地区理科展覧会に出品した矢板小学校児童の作品を、職員室前廊下で展示しています。




展示されているのは、夏休み中に家庭で子ども達が自主的に制作した自由研究の作品13点。

どれも力作ばかりで、優良賞や良賞などに入賞しています。

特に高学年の作品は研究内容も充実していて、来年度作成するための参考になります。

御来校の際は、ぜひご覧になってみてください。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は4名です。

減少傾向にありますが、引き続き予防に努めさせてください。


【欠席・遅刻・早退届カード】

病気等で欠席・遅刻・早退をする場合には、電話連絡ではなく、「欠席・遅刻・早退カード」を提出していただけると助かります。

もしカードが不足している場合には、担任に連絡してください。新しいカードを配付します。



欠席・遅刻・早退カード←ここからも印刷できます。