令和6(2024)年度
言葉で道案内
2年生の国語授業。「ことばでみちあんない」という単元で、ワークシートに「待ち合わせ場所」を決めて行き方を書き、友達に言葉で道案内をするという学習でした。二人一組になり、子ども達は「待ち合わせ場所」への行き方を熱心に説明していました。
廊下は歩きます ~凡事徹底~
3・4年生のフロア(廊下)には、「ろう下は歩きます」「教室まで歩きます」等の呼びかけが置いてあります。
まさに凡事徹底。基本的な生活習慣を大切にしていきたいですね。
作家に着目して読書を楽しむ
5年生の国語では、同じ作家の書いた本を読み進め、その作家が伝えたかったテーマを考えて紹介文を書くという学習に取り組んでいます。図書室に行くと、子ども達は「好きな作家」の書いた本を思い思い読んでいました。
うわさ話・つらい気持ち
3年生の道徳授業。「うわさ話・つらい気持ち」という教材文を通して、人の噂を鵜呑みにせず、自分できちんと考えていくことの大切さを学びました。
生き物のつながり
6年生の理科授業では、食物連鎖の内容を学習しています。先生からの説明の後、実際の場面での食物連鎖を考えるか活動に入ると、一人一人がタブレット端末を活用して「つながり」を考えました。
生き物の特長を即座に調べて理解し、食物連鎖を完成させていきました。
児童の記事が新聞に掲載されました!!
本校2年生児童の記事が29日付の下野新聞に掲載されました。「子ども記者リポート」というコーナーで、登校途中にお世話になった地域の方への感謝の思いを作文に綴りました。
夏休みの思い出
1年教室を訪問すると、「夏休みの思い出」を絵に表す学習に取り組んでいました。子ども達が描き始めた絵を見ると、どの子も楽しい夏休みを過ごしたことが分かります
みどり活動
朝の比較的涼しい時間帯に、「みどり活動」を全校生で行いました。夏休み中に伸びた学級花壇内の雑草を抜きました。
「プール横の桜の木」を伐採しました
倒木の危険性があるため、「プール横の桜の木」を夏休み中に伐採しました。
春の訪れを告げ、学校の環境に彩りを添えてくれる桜ですが、樹木によっては老朽化も進んでいます。今後も安全管理を徹底し、子ども達が引き続き安全に校庭で活動できるようにしてまいります。
家庭学習ノート(中学年)
中学年の家庭学習ノートです。学年はじめの頃よりもレベルアップしている子のノートも増えてきました。
【3年生】
【4年生】
家庭学習ノート(低学年)
低学年の家庭学習ノートです。5人のノートが校長室に届きました。夏休みの思い出や、計算・漢字練習などの頑張りが記されています。
【1年生】
【2年生】
武士のくらし
6年生の社会科は「武士のくらし」に入りました。本時は「武士のくらし」と既習事項「貴族のくらし」を比較し、調べたいことをジャムボードにまとめていきました。歴史への関心が高まっている6年生の姿が見られました。
校長講話の解説
5年生の教室を訪問すると、昨日の校長講話についての“板書”が残されていました。校長講話は全校生を対象とするので、低学年の児童にも伝わりやすい内容になっています。
板書を見ると、それを「高学年の言葉」に置き換えて解説している様子がうかがえました。
身体測定
今週は、夏休み明けの「身体測定」が行われています。日々成長する子ども達。4月の頃に比べ、身長も順調に伸びているようです。
6年生の家庭学習ノート
6年生の家庭学習ノートが一気に14冊も届けられました!!
ノートを見ると、その子がどんな気持ちで努力をしてきたのかがわかります。中には、2冊も自主学習ノートを終えた子もいました。今風の言葉で表現するならば、「すごっ!」という感じですね。
家庭学習ノートが次々と…
5年生から一気に9冊の家庭学習ノートが届けられました。一人一人が自分のペースで家庭学習に取り組み、学びを深めています
家庭学習ノート
夏休みが明けたばかりですが、3年生から早速家庭学習ノートが校長室に届けられました。夏休み中も、自分なりの目標を立てて勉強を頑張っていた様子がうかがえます。
夏休み明け集会
夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。朝の時間に「夏休み明け集会」がオンラインで行われ、校長先生からお話がありました。
子ども達は、各教室できちんとした態度で耳を傾けていました。
よいこと発見ポスト
以前からあった相談ポストの横に、「よいこと発見ポスト」を設置しました。子ども達が何気なくしている“善行”にスポットを当てることと、“善行”に気づく雰囲気を全校・全学年に広めていくことを目的にしています。
善行が顕著な児童には「花マル賞」を、たくさんの善行を見つけた児童には「よいこと発見賞」を進呈しています。
道徳の学び
3年教室後ろの壁面には、「道徳科の授業で学んだこと(道徳的価値)」が掲示されています。
「授業では“振り返り”が大切」ということで、子ども達はさまざま教科でノートに“振り返り”を書いています。道徳の授業でのこうした掲示物は、教室全体に“振り返り”の効果を広めています。