令和6(2024)年度
きれいだね!!
2組の教室を訪問すると、「秋の絵」に色をつけていました。どの子も楽しそうに、そして真剣に取り組んでいました。自分で色を考えて、丁寧にぬっているところがすばらしいですね
片岡小学校はどうなっているの!?
6年り理科授業。本時は、「校庭の地層」についてグループごとに調べた結果を発表しました。同じ校庭でも、調べた場所によって地層が異なっていることが分かりました
みどり活動
昼休み後に、全校生で「みどり活動」を行いました。今回は、学級花壇にパンジーの花を丁寧に植えていきました。
児童の表彰をしました
昼休みの校長室にて、児童の表彰を行いました。今回の表彰は、「口腔衛生審査」で優良な成績を収めた児童が対象です。全体を代表して、6年生が表彰を受けました。
数の表し方やしくみを調べよう
3年算数の授業。1Lよりも少ない“かさ”を表す方法を学びました。動画を視聴して「問題のイメージ」を鮮明にもった子どもたちは、先生自作のプリントをもとに解決方法を熱心に考えていきました。
テープの「いくつ分」をかけ算に
2年算数の授業。かけ算の学習で、テープ図をもとに式に表していく学習に取り組みました。
教育長教室訪問
5校時から6校時にかけて、本年度2回目の教育長教室訪問がありました。矢板市教育委員会から塚原教育長・小原教育監・森本指導主事の3名の方が来校され、全クラスの授業をご覧になりました。
子どもたちは緊張しながらも、いつもどおりの真剣な姿で授業に臨んでいました。
読み聞かせ
朝の時間に、お話ポットの会の皆様による“読み聞かせ”がありました。それぞれの教室では、読み聞かせ担当の方の「あたたかみのある語り」に聞き入る子どもたちの姿が見られました。
一番の名将は誰だろう!?
6年社会科では、安土桃山時代(戦国時代)について学習してきました。本時は“単元のまとめ”という位置づけで、「一番の名将は誰なのかを討論する」という学習展開でした。
子どもたちは織田信長派・豊臣秀吉派・徳川家康派に分かれ、それぞれの武将の“よさ”をアピールしました。
【信長派】
【秀吉派】
【家康派】
通分ができるようにしよう
5年の算数授業は“通分”についてでした。担任の先生の丁寧な説明の後、通分の練習問題に取り組み、理解を着実なものにしていきました。
音楽って楽しいね!!
1年音楽の授業。担任の先生のピアノ伴奏に合わせ、ドレミファ~の音を出しながら鍵盤ハーモニカをひいています。
とっても楽しそうな音楽授業です
一斉下校
塩谷南那須地区の小学校教員研修のため、本日の午後は給食後に一斉下校となりました。子どもたちは登校班ごとに並び、担当の先生の話をしっかりと聞いてから下校しました。
場面を一つに表そう
4年算数の授業風景。「場面を一つに表そう」というめあてで授業が展開され、子どもたちは問題文を一つの式に表していきました。
主語と述語
2年国語の授業。「主語と述語を見つけよう」という本時のめあてで、主語と述語の構成や見つけ方について学びました。
手洗い教室
11月2日(木)、1・2年生を対象に手洗い教室がありました。外部講師の方々からの説明後、子どもたちは“魔法のクリーム”を手に塗り、それを水道できれいに洗う体験をしました。
手洗いの後にライトをあててみると、クリームを落とし切れていない部分が光ります。思った以上に“洗い残し”があることを知り、子どもたちは丁寧に手洗いをする必要性を実感したようです。
家庭学習ノート(中学年)
3・4年生の家庭学習ノートです。日々の努力の足跡が、それぞれのノートから感じられます。
【3年生】
【4年生】
掲示物で「先生の思い」を伝える
3年教室に入ると、様々な掲示物が貼られているのが目に付きます。道徳の授業で学んだ価値(学習内容)をまとめたもの、みんなが生活していく上で気をつけてほしいことなど、担任の先生の「思い」や「願い」が伝わる素敵な掲示物となっていますね
表彰をしました
昼休みに、過日行われた「矢板市早朝マラソン大会」で1位になった児童を表彰しました。
よりよい生活のために
5年国語授業の様子。話合いの仕方を学ぶ単元に入っています。本時は「よりよい生活のために」話し合う議題を全員で考えました。
絵手紙を書こう
外部講師の方をお招きし、4,5,6組の子どもたちが絵手紙書きを体験しました。“上手な書き方のコツ”の説明を講師の方から聞いて理解し、子どもたちは素敵な絵手紙を書いていきました。