学校の様子

令和6(2024)年度

❅学びの共同体❅

 2年教室に行くと、机の配置が「コの字型」になっていました。これは“学び合う関係”を目指したものです。

 子どもたちに目を向けると、図工の延長で楽しそうに色塗りをしていました。生き生きとした子供たちの表情が印象的でした笑う

 

 

支えてくれている人に感謝

 今週の3年道徳授業。「ささえてくれている人に感謝」という内容でした。

 普段はあまり気づかないけれど、「私たちはさまざまな人に支えられている」ということを学びました。感謝する心を、子どもたち一人一人に育てていきたいですねキラキラ

互いが気持ちよく生活するために…

 6年道徳の授業。「ピアノの音による騒音トラブルが起きた」という内容の教材文をもとに、互いが気持ちよく生活するためには何が必要かを考えました。子どもたちは、互いの立場の“話合い”を実際に体験する活動などを通して、自他の権利を尊重していく大切さを学びました。

 友達同士の考えが可視化されたり、感想のな中で多かった言葉をピックアップされたりするなど、タブレット端末の利点を活かした授業展開でした。

 

折り紙、楽しい~!!

 1年教室を訪問すると、図工で「折り紙」をつくっていました。グループになり、子どもたちはとても楽しそうに活動しています。

 クリスマスが近いからでしょうか。ツリーやサンタクロースなどを上手に折っている子が目立ちました。素敵なプレゼントが届くのかもしれませんね笑うキラキラ

年中行事について紹介し合おう

 5年外国語の授業風景。日本の年中行事について紹介し合う…という学習活動でした。ALTの先生から年中行事の英語での紹介があり、その後は友達同士での英会話を楽しみました。

 もうすぐお正月。「日本のよさ」を改めて実感できそうですね晴れ

 

6年 調理実習

 2・3校時に、6年生が家庭科の調理実習に取り組みました。今回は班ごとに「作る料理」を決めての調理です。

 それぞれの班の手際がよく、短時間のうちに素敵な料理の数々ができあがりました。自分たちで作った「料理の味」は格別のようでしたキラキラ

丁寧になぞって、書いてます!!

 1年教室を訪問すると、ちょうど書写の授業が行われていました。書き方ノートにある「手本の文字」を丁寧になぞり、それが終わると手本通りの文字を目指してマス目に書く…という学習です。

 担当の先生の言葉にしっかりと耳を傾け、集中して取り組む1年生の姿が見られました期待・ワクワク

たから島のぼうけん

 3年生の国語は「たから島のぼうけん」という単元に入りました。1枚の絵をもとに、自分で物語を書いていくという学習内容です。

 本時はその1時間目ということで、登場人物やストーリーなど“物語の構想”を立てました。子どもたちがどんな物語を書いていくのが楽しみですねキラキラ

クラブ活動の一コマ

 火曜日の6校時は今年最後のクラブ活動でした。ふと校庭に目を向けると、スポーツクラブの子どもたちが楽しそうに活動しています。

 お正月が近づいているからでしょうか。この日の活動内容は“羽子板”と“こま回し”でした。昔から伝わる日本の伝統的な遊びに興じている子どもたちの姿が何とも微笑ましかったです喜ぶ・デレ

 

ザ・音読

 2年国語授業の様子。授業のはじまりに“音読”を取り入れています。まずは個人で読み方を工夫して練習し、その後は全体で一斉音読に取り組んでいました。

 「文章を読める」ことは学力の根幹になります。その力を低学年のうちから高めていきたいですね花丸

 

大切にしたい言葉

 6年国語の授業。自分が「大切にしたい言葉」を、タブレット端末を使って推敲しています。

 初めに先生から“文字数・内容”などの条件が示され、子どもたちはその条件をクリアしようと作業に集中していました。一人一人の「大切にしたい言葉」はどれも珠玉の輝きを放っていますキラキラ

オンライン給食指導

 給食の時間を使って、栄養教諭によるオンライン給食指導(講話)がありました。朝食の大切さや栄養バランスを考えることの必要性などの分かりやすい説明がありました。

 最後には、児童アンケートによる「好きな給食ベスト10」の発表がありました。今年の1位は“揚げパン”となりました。まさに、子どもたちが大好きなメニューですねキラキラ

冬の星

 4年理科授業の様子。「冬の星」の明るさや動きに違いがあるのかを確認していきました。初めに一人一人が仮説を(予想)を立て、友達と話し合ったり星座板を基に確認したりしました。

 冬の夜空。空気が澄んでいて、星が輝いて見えます。学習したことを、自宅から夜空を見上げて確かめてみると、さらに学習が深まりそうですね3ツ星興奮・ヤッター!

どちらがこんでいるか考えよう

 5年生の算数は「単位量あたりの大きさ」という単元に入りました。本時はワークシートの問題をもとに、どちらがこんでいるかを考えました。

 一人で考えた後はペア(二人)やトリオ(三人)で確認し合い、最後は全体発表…という流れで授業が展開されました。この単元を通して、子どもたちは「数学的な考え方」を身に付けられそうですね花丸

 

慎重に書いてます…

 3年書写授業の様子。本時は「小筆の使い方を身に付ける」というめあてでした。先生が用意した小筆練習用ワークシートの線や文字をなぞっていくという学習を、子どもたちは丁寧にかつ慎重に進めていました。

 “心を落ち着かせて文字を書く”という大切さが再認識できそうな授業風景ですキラキラ

カルタ取り大会

 給食後の5校時。4年教室に入ると、楽しそうな活動をしていました。

 担任の先生に確認すると、国語「冬の楽しみ」で作成した一人一人の俳句をカルタにアレンジし、全員でカルタ取り大会をしているとのこと。

 学びが、“楽しい活動”や“目的”に結び付いていますねにっこり

歌うように音読しよう!!

 2年生の国語は「わたしは、おねえさん」という単元に入っています。本時はリズミカルに音読すことをめあてに、音読練習に意欲的に取り組んでいました。

 授業の後半には、全体の前で発表する場面が設けられ、それぞれの子が“工夫した音読”を発表しました花丸

文明開化

 6年生の社会科は「明治時代」に入りました。本時は“江戸時代の江戸”と“明治時代の東京”の街並みを比較し、明治になっていかに西洋化が進んだのかを学びました。

三年とうげ

 3年生の国語は物語文「三年とうげ」に入っています。本時はそのはじまりということで、ワークシートをもとにして、物語の段落構成(まとまり)をつかみました。

 まとまりごとの登場人物の気持ちも考えることによって、子どもたちは物語の全体像をより明確につかんでいきました。