令和6(2024)年度
家庭学習ノート(2・3年生)
2年生と3年生の家庭学習ノートです。日記も綴られており、楽しい思い出があふれています。
【2年生】
【3年生】
保健室の掲示物
保健室は、子ども達の心と体を癒す場。室内は、子ども達に優しく呼びかけるような素敵な掲示物の数々で包まれています。
「一つの花」を学習して…
4年生の国語学習の様子。「一つの花」という物語教材を学んだ後、自分の考えが変わったことを中心に感想文を書きました。
本時は感想文を書く段階の1時間目ということで、まずタブレット端末を用いて、初め・中・終わりの項目ごとに書きたい内容を入力していきました。
4・5年生の家庭学習ノート
4・5年生の家庭学習ノート。興味があるテーマを調べたり、日記を取り入れたり…。復習はもちろんのこと、それぞれのノートに工夫が見られます。
【4 年】
【5 年】
県民の日集会(6月15日)
6月15日(木)の昼休み後に、「県民の日集会」がありました。今回は栃木県女性農業士の皆さんにお越しいただき、オンラインでの“食育紙芝居”が行われました。
親子学び合い事業(6月14日)
6月14日(水)に、上学年児童とその保護者を対象にした「親子学び合い事業」がありました。今回は情報モラルについて、片岡公民館の杉山様を講師に招いてお話いただきました。
親子や友達同士で実際に言葉のやりとりを体験した後、「幸せな使い方」についてスライドを用いた丁寧な説明がありました。
3年生 社会科校外学習(6月14日)
3年生が社会科校外学習で市内巡りをしました。行き先は「寺山観音寺」「県民の森」「市役所」でした。
それぞれの場所で担当者の方の丁寧な説明をいただき、子ども達は理解と興味を高めることができました。
登場人物の気持ちを読み取る
3年生の国語授業。「まいごのかぎ」という物語教材で、登場人物の気持ちを場面ごとに読み取っています。
場面絵や読み取り表などを有効に使って、文章の記述をもとに「気持ちを考える」授業展開がなされていました。
俳句を作ろう
5年生の国語授業では、タブレットなどを用いながら一人一人が俳句作りに取り組みました。
季語をきちんと入れ、一人一人が作った俳句を発表しました。素敵な俳句の数々が出来上がりました。
3年生 ノート・ラッシュ
3年生の家庭学習ノートが続々と校長室に届けられています。「学びの充実」が目に見える形になっているように感じられます。
うまく通せたかな
5年生の家庭授業では、裁縫で「糸の通し方」を実習していました。スクールサポートスタッフの先生が加わり、大画面で手先を映して、糸の通し方を子ども達に伝えました。
小さい「ゃゅょ」のつく言葉を集めよう
1年生の国語授業。小さい「ゃゅょ」のつく言葉をノートに集め、できた言葉を国語に書いていきました。
「先生、できました~」と担任の先生に報告に行く子ども達の姿がかわいいですね。
楽しく実験
4年生の理科授業。回路をつなぎ、「電池の向き」と「モーターの回る向き」にはどんな関係があるのかを調べました。
子ども達はグループで内で教え合い、楽しそうに実験に取り組んでいました。主体的な学びの姿が見られました。
よい歯のポスター
「歯と口の健康週間」に合わせて、6年生が「よい歯のポスター」を描きました。歯は一生の宝物。歯みがきの習慣を続け、大切にしていきたいですね。
6年生 調理実習
3・4校時に、6年生が家庭科の調理実習を行いました。「いためる料理」ということで、今回はスクランブルエッグと野菜いためを作りました。
手際よく調理を進め、楽しそうに取り組む6年生の姿が見られました。
学習のしあげをしよう
2年生の算数授業。「長さ」の勉強のまとめとして、練習問題(まとめの問題)に取り組みました。
1年生の新体力テスト
1校時。1年生は新体力テストのシャトルランに挑戦しました。本番ということで6年生も応援に駆けつけ、シャトルランの回数を数える仕事を担当しました。
皆の声援を励みに、一人一人が精一杯がんばりました。
家庭学習ノート…続々と!!
ここのところ、次々に最後までやり切った家庭学習ノートが校長室に届けられています。
【3年生の家庭学習ノート】
【4年生の家庭学習ノート】
教職員研修(6月9日)
6月9日(金)の放課後に、教職員研修が行われました。学校課題がデジタル・フォーメーション(DX)に関連したものということもあり、白鴎大学の上野教授にお越しいただきました。
新体力テスト(6月9日)
6月9日(金)に、新体力テストが行われました。低学年のお手伝いを率先して行う高学年児童の姿も見られました。
6年社会科校外学習(6月8日)
6月8日(木)に、6年生が社会科校外学習に出かけました。今回は侍塚古墳(大田原市)・なす風土記の丘資料館(那珂川町)などを訪れました。
侍塚古墳では実際に足を踏み入れることで、その形状と人々の思いを実感しました。リニューアルしたなす風土記の丘資料館では、館内見学の後に“勾玉づくり”を行いました。
歯科検診(6月7日)
6月7日(水)に歯科検診があり、今回は1・3・5年生が検診を受けました。
また、「歯と口の健康週間」にちなんで4年生が標語を作成しました。
読み聞かせ(6月6日)
6月6日(火)の朝に、「お話ポットの会」の皆様による読み聞かせが行われました。
読み聞かせを通して、一人でも多くの子どもが「本の世界」に興味をもってほしいと願っています。
一斉下校(6月5日)
6月5日(月)は一斉下校でした。担当の先生の話をよく聞き、子ども達は下校班ごとに一列になってきちんと下校しました。
6年生の家庭学習ノート
6年生の家庭学習ノート。真剣に学んでいる姿が伝わってくる努力の足跡です。
5年生の家庭学習ノート
5年生の家庭学習ノート。丁寧なノートづくりを心がけていることが分かります。
4年生の家庭学習ノート
4年生の家庭学習ノート。楽しく学んでいる姿が伝わってきます。
3年生の家庭学習ノート
3年生の家庭学習ノート。学んだことをきちんと復習しています。
2年生の家庭学習ノート
2年生の家庭学習ノート。努力の結晶です。
歴史への興味・関心を高める
6年生の社会科授業は、歴史分野に入りました。担任の先生が丁寧に教材研究をし、子ども達の興味・関心を高める授業をしています。
先生誰でしょう クイズ
放送委員会が企画した「先生誰でしょうクイズ」が、2週間に渡って給食の時間に放送されました。
その先生の趣味・好きな色・好きな曲などを伝え、誰なのかをクイズ形式で出題しました。放送委員会のおかげで、給食がより楽しいひと時になりました。
かんさつ名人になろう
2年生国語授業の様子。「かんさつ名人になろう」という単元で、本時は書いた文章を互いに読み合う授業展開でした。
友達が書いた文章を読み、感想などを付箋氏に書いていきました。
伝え方を工夫して文章を書こう
4年国語授業の様子。自分の考えをよく伝わる文書を書くには、どのようにすればよいのかを学びました。
ICT推進教員の先生も参観・協力し、タブレット端末機能を活用しながら効果的に授業が展開されました。
雨の朝
本日の天気予報は1日中雨。特に午後は、雨足が強まるようです。
雨の朝となりましたが、子ども達はいつもどおり元気に登校しました。
1年生の給食準備
給食時に1年教室に行くと、給食準備の最中でした。先生方の指導・支援のもとでしっかりと給食当番の仕事をこなしています。
また、給食の準備ができるまできちんと待っている姿も見られます。とてもお利口な1年生です。
プール清掃
本日はプール清掃がありました。2校時に5年生、3校時に6年生がプール清掃に一生懸命取り組みました。
5・6年生の頑張りで、プール環境がだいぶきれいになりました。
3年教室の掲示物
3年教室の掲示物です。学級の基本的なルールや道徳で学んだこと、使ってほしい言葉などを掲示しています。
子ども達の心が健やかに育つ環境となっています。
学校の職人技
本校には用務員の方が2人おり、1週間交代で勤務しています。朝早くに出勤し、退勤時刻まで外回りの仕事を着実にこなしています。学校周りの環境を、年間を通してきれいに整えています。
この日は、校舎前の木の剪定をしていました。きれいに整えるその様子は、まさに“職人技”です。
校長講話
昼休み後に、今年度1回目の「校長講話」がありました。今回は「きれいにすると…どんないいことがあるの」というテーマで話が進められました。
アミューズメントパークや大谷選手・三苫選手の話なども出てきて、子ども達は興味深く聞いていたようです。
学校評議員会
本日の午前中に、学校評議員会が行われました。3名の学校評議員の方が来校し、子ども達の授業中の様子をご覧になりました。その後、校長室にて学校評議員会を開き、ご意見・ご感想をいただきました。
サツマイモの定植
5月30日(火)から31日(水)にかけて、サツマイモの定植が学校近くの畑で行われました。地域の方のご協力で、今年度も取り組めることになりました。
今回は、2~6年生の児童が定植をしました。
家庭学習ノート…ラッシュ!!
ここのところ、毎日のように“学びの足跡”である家庭学習ノートが校長室に届けられています。今回は2・3・4・6年生のノートです。
子ども達の学びも、本格的になってきているようです。
児童の記事が新聞に掲載されました
本日付の新聞に、「春の交通安全運動」について書いた児童の記事が掲載されました。内容を読むと、交通安全運動に関わる方々への「感謝の思い」が綴られている素敵な文章でした。
矢板警察署長様からは、「ありがとうございます」という感謝の電話連絡をいただきました。
遠足で新聞づくり
3年生の教室を訪問すると、遠足の思い出を新聞にまとめていました。担任の先生が準備した「手本」を参考にして、一人一人が真剣に取り組んでいます。
生活アンケート&心臓検診
本日は朝から校内行事が盛りだくさんです。朝の時間に、3~6年生を対象にタブレット上で「生活アンケート(QU調査)」がありました。1・2校時には、1年生と4年生が心臓検診を受けました。
【生活アンケートに取り組む6年生】
【心臓検診を受ける1年生】
家庭学習ノート
5年生の家庭学習ノートです。5年生は「丁寧なノート」を心がけている児童が多いようです。
心肺蘇生法講習(職員研修)
本日の放課後に、先生方の研修がありました。今回は心肺蘇生法についての実技研修で、矢板消防署の消防士の方々を講師に招いて実施しました。
乙畑小の1・2年生が見学に来ました
生活科校外学習で、乙畑小学校の1・2年生が調理室を見学に来ました。初めにランチルームで給食担当の先生からお話を聞き、その後に調理室を見学しました。
お話をよく聞き、真剣な態度で学んでいる子ども達です。
出前講座(3年生)
3年生の総合的な学習で、矢板市秘書広報課のお出でいただいて「出前講座」が行われました。
特別ゲストティーチャーとして“ともなりくん”も参加してくれました。講師の方の巧みな説明や“ともなりくん”ののアクションによって、子ども達は矢板市への理解を深めることができました。
アップとルーズ
4年国語授業の様子。説明文「アップとルーズ」を読み、子ども達は「筆者に対する自分の考え」をまとめていきました。
段落ごとに読み取ったものをタブレット端末に一人一人が記録し、それをもとにして自分の考えを書きました。デジタルと紙媒体の“よさ”を組み合わせた授業が展開されていました。