学校の様子

令和6(2024)年度

しっとりとした環境

 3組を訪問すると、落ち着いた雰囲気で学習活動が展開されています。先生に説明に耳を傾け、自分のやるべき課題に一人一人が取り組んでいます。

 しっとりとした環境の中で、子ども達は自らの力を高めることができています。

 

 

 

読み聞かせ

 「お話ポットの会」の皆様にご来校いただき、今年度になって初めての読み聞かせが行われました。

 読み聞かせを真剣に聞く児童の姿が各学級で見られました。

なかよし班清掃

 本日から、1年生が「なかよし班清掃」に入りました。初めて1年生が入るということで、清掃前に各班の班長・副班長が1年生を清掃場所に案内しました。

聞き取る力を高める

 4年生の国語は「聞き取りメモのくふう」という単元に入っています。ゴールデンウィーク明けということで、「連休中にしたこと」をペアで発表し、内容をメモしていきました。要点を押さえてメモする方法を、子ども達は学んでいきます。

 先生も「連休中にしたこと」を子ども達の前で発表し、大いに盛り上がっていました。

楽しく漢字を学ぼう

 3年生の漢字指導の様子。学習した漢字を分解して先生が板書し、子ども達にクイズ形式で出題しています。

 子ども達はこのような学習が大好きです。漢字クイズの後は、ドリルに真剣に取り組みました。

チーム片岡

 昨日の昼休み、児童指導主任の先生から“言葉遣い”についての話がありました。子ども達の様子をよく見て、教職員が一丸となって子ども達に“大切なこと”を伝えています。

 大切なことを素直な姿勢で聞く子ども達もまた、素晴らしいと感じました。

おなじ かずの なかまを さがそう

 1年生の算数授業の様子。教科書の挿絵を使って、動物や物がいくつあるかを数えました。数える対象におはじきを置きながら、子ども達はいくつあるかをきちんと理解していました。

 先生の話を聞くときは「手を膝の上」に置き、積極的に手を挙げて発表する1年生の姿がたくさん見られました。

5年 外国語の授業

 「世界の名前を通して、さまざまな文化を知ろう」というめあてでスタートした授業では、初めにリスニングを行なっていました。

 “自分の考えや思いを伝える”ことも大切ですが、その前提として“相手の話を聞く”ことが必要です。一人一人が真剣に取組んでいます。

春を俳句に

 6年生の国語授業。「春が来たと思うしゅん間を俳句にしよう」というめあてで授業が展開されました。

 春が来たと感じる瞬間をノートに書き留め、それを友達同士で確認し合いました。その後、感じたことを俳句にしていきました。板書された子ども達の俳句には、「春らしさ」ががあふれていました。

朝のあいさつ

 運営委員が毎朝昇降口に立って「あいさつ運動」を頑張っています。近頃は、それに呼応するかのように学校全体に「おはようございます!!」という元気な声が響くようになってきました。

 元気なあいさつ…「片小ブランド」です。

全集中!! 漢字の成り立ち

 5年生の国語授業。「漢字の成り立ち」という学習で、漢字の成り立ちは大きく四つの種類に分類されることを学びました。

 全員が授業に集中し、早めにノートを書き終えた児童は漢字辞典で成り立ちを確認していました。

 

かわいい1年生の「朝の会」

 1年生の朝の会の様子。入学から3週目に入り、1年生も小学校生活にだいぶ慣れてきたようです。

 朝の会では、全員が椅子にきちんと座り、日直や先生の話を聞いていました。素直でかわいい1年生です。

ゴールデンウィーク

 今はゴールデンウィークの真っ只中。今週は月火と学校があり、5連休となります。

 朝の会では、各学級で連休中の過ごし方やきまりについての指導が行われていました。子ども達にとって、楽しく有意義なゴールデンウィークになることを願っています。

楽しいお習字

 4組を訪問すると、毛筆(習字)の授業が行われていました。

 3年生は習字に取り組むのはまだ2回目ということで、担任の先生から道具の使い方や片付け方をしっかりと学んでいました。楽しく、そして真剣に取り組む姿が印象的でした。

国語辞典をもっと使えるように

 3年生の国語では、国語辞典の使い方について学びました。調べる際には、言葉を「言い切りの形」にして辞書を引くことや言葉の意味を考えながら調べることが大切であることなどの学びがありました。

 発表者の方に体を向ける習慣もきちんとできています。

 

友達の日記を読んで

 2年生の国語の授業。本時は「お友達の日記を読んでよかったところを書こう」というめあてでした。

 友達が書いた日記を回覧して、コメントをワークシートに書いていきました。友達が書いた日記を熱心に読んでいく2年生でした。

春の行事を調べて…

 4年生の国語の授業。「春の行事を調べて説明文を書こう」というめあてでスタートし、先生のユーモラスな説明を子ども達は楽しそうに聞いていました。

 その後、タブレットで「春の行事」を一人一人が調べました。

 

道徳性を高める掲示

 各学級を回ると、担任の先生の「思い」の込められた様々な掲示物があるのに気づきます。

 ある学級では、道徳の時間に学習した「大切なこと」や普段の生活で「がんばるべきこと」が掲示されています。子ども達の道徳性が高まりそうな掲示物です。

教室の生き物

 5年生の教室では、理科で学習しているメダカを飼っています。魚の卵の中が変化する様子やふ化の様子について観察していきます。登校すると早速、メダカの卵を確認する姿がありました。学習意欲が高まっています。

家庭学習ノート

 3年生と5年生の先生から、家庭学習ノートが校長室に届けられました。

 文字の丁寧さや学習内容などから、頑張っている子ども達の姿が浮かんできます。

なかよし班活動

 昼休みの後に、第1回目のなかよし班活動がありました。各担当の先生の教室に集まり、班内で自己紹介をしてから活動内容を決めていきました。

 6年生がリーダーシップを発揮し、どの班もスムーズな話合いが行われていました。

さんさんルーム始動

 個別の支援教室(さんさんルーム)が、先週から本格的にスタートしました。

 担当の先生の指導のもと、参加している児童は集中して学習に臨み、理解も着実に深まっているようです。

 

図書館を使いこなそう

 5年生の国語は、「図書館を使いこなそう」という学習に入りました。日本の多くの図書館では、日本十進分類法にしたがって本が整理されています。

 先生からの説明の後、子ども達は学校の図書室に足を運んで「10種類に分類されている」ことを実際に確かめました。

卒業アルバム

 個人懇談の折に、6年生では待ち時間に卒業アルバム見本を閲覧てきるようにしています。

 この日は、卒業アルバム制作委員の保護者の方が閲覧場所のセッティングをしてくださいました。ありかとうございました。

個人懇談、お世話になります!!

 4月24日(月)から5月1日(月)にかけて、各学級で個人懇談が行われています。

 保護者の皆様の考えをお聞きしたり、お子さんの学校での様子を伝えたりすることによって、学校と家庭の相互理解が深まる機会となっています。

登場人物と自分

 6年生の国語では、「帰り道」という物語に取り組んでいます。  

 登場人物の心情に着目しながら、人物像を考えていく学習です。子ども達は、「登場人物の行動」と「自分」を比べながら読みを深めていました。

「整数の表し方」でのひと工夫

 4年生の算数では、整数について学んでいます。

 本時は「整数の表し方について調べよう」というめあてで、8桁の整数について調べました。タブレットの電卓機能を用いて、子ども達に考えさせる授業が展開されていました。

心地よい学習空間

 3年生の教室を訪問すると、教材「きつつきの商売」の国語授業が行われていました。担任の先生の授業テンポがよく、子ども達は先生の指示・発問を聞いて真剣な態度で授業に臨んでいました。

 「文中の言葉からイメージされるものを大切にする」という雰囲気が教室全体から感じられ、心地よい学習空間となっていました。

 

図書館スタッフ来校

 図書館スタッフの方が来校し、本校の図書事務の先生と一緒に学級文庫として貸し出す本の準備をしました。

 学年の発達段階を考慮し、子ども達の興味が高まるような本を選んでいく作業を進めていました。

 

 

☆片小ブランド☆

 片岡小学校の歴史を紐解くと、10年程前に「片小ブランド」という言葉がありました。

 「片岡小の児童としての誇りをもって行動してほしい」という願いから生まれた言葉だと考えられます。素敵な言葉だと改めて感じました。

 毎朝、運営委員の児童が“あいさつ運動”を、運動環境委員の児童が“昇降口の掃き掃除”をよく頑張っています。そうした取組は、まさに「片小ブランド」そのものです。

避難経路確認 その2

 避難経路確認で校庭に出た児童は、担当の先生の話を真剣な態度で聞いていました。

 何より素晴らしかったのは、教室に戻る時も全員が「しゃべらずに」きちんとしていたことです。さすが片岡っ子!!

聴力検査

 3年生と5年生は聴力検査がありました。5年生の様子を見に行ってみると、本を持参して待ち時間も有効に使っていました。

 きちんとした態度は、すでに立派な高学年の姿そのものです。

避難経路確認

 本日は避難経路確認が各学年で行われました。1年生は1校時に実施し、担任の先生の指示をよく聞いてきちんとした態度で取り組むことができました。

 「お・か・し・も」の約束のうち、本日の避難経路確認では「し(しゃべらない)」を重点指導しました。

4.20 朝の会

 低学年の様子です。月の歌「さんぽ」を楽しそうに歌っていました。

【2年生】歌だけでなく、思い思いの振り付けをしています。

 

【1年生】「歌の本」を手に持ち、一生懸命大きな声で歌っています。

 

学年始めPTA②

 授業参観の後は、学年PTA・PTA常任委員会・PTA理事会が続けて行われました。

 学年PTAでは担任の先生から学級経営方針等の説明がありました。PTA常任委員会では、各委員会の組織と活動計画について話し合われました。

 お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

学年始めPTA①

 本日は学年始めPTAがあり、たくさんの保護者の皆様が来校されました。

 まず授業参観が行われました。お家の人に頑張っている姿を見てもらおうと、子ども達はいつも以上に意欲的に授業に臨んでいました。

 

委員会活動

 4月18日(火)の6校時は、委員会活動がありました。

 5・6年生が運動環境委員会・放送委員会・図書委員会・健康委員会・運営委員会に分かれて、委員会組織や年間活動計画について話し合いました。

学習状況調査、がんばりました!

 本日 18日(火)に、3年生以上の児童が下記の学習状況調査に挑戦しました。

・3年生→矢板市学力調査

・4,5年生→とちぎっ子学習状況調査

・6年生→全国学習状況調査

 

 どの学年の児童も、集中して取り組んでいました。終わった後のほっとした子ども達の表情が印象的でした。

 

 

2年 外国語活動の様子

 「ともだちにきもちをつたえよう」というめあてで授業が進められました。はじめに、英語での気持ちの伝え方を、担任とALTの先生が役割演技によって分かりやすく子どもたちに伝えました。

 子ども達はすぐに理解し、自分の気持ちを意欲的に友達に伝える活動に取り組みました。

年間の行事一巡り

 明日は「学年始めPTA」があります。新しい学年での授業参観や学年PTAなどが予定されています。

 新しい学年のスタートにあたって、意欲的な子ども達の姿が多く見られます。校内には昨年度のおおよその年間行事が掲示物として残っていますので、紹介いたします。

 

 

 

 

なかよし班清掃

 なかよし班清掃の様子です。1年生は早帰り期間なのでまだ参加していませんが、2年生以上の児童は班長を中心にしっかりと清掃に取り組んでいます。

 授業や行事ではありませんが、清掃も大切な教育活動の一つです。子ども達が頑張っている清掃の様子を、随時ホームページでお伝えしていきます。

栃木県の特徴って!?

 4年生の社会科では、栃木県の様子について学習しています。本時は「栃木県の地図を見て、気づいたことを書こう」というめあてで授業が進められました。

 子ども達は、先生の指示をよく聞いて意欲的に学んでいました。気づいたことを発表する場面では、次々に発表していく姿が見られました。

6年生の授業風景

 算数「点対称と線対称」の導入場面。

 子どもたちの興味・関心を高めようと、担任の先生が分かりやすい掲示物を準備して授業を行っていました。子どもたちの「学びたい」「調べたい」という思いが教室にあふれていました。

黄色いバンダナ贈呈式

 4月13日(木)の午後、矢板警察署長様・矢板地区交通安全会長様をはじめとした6名の方が来校し、校長室にて「黄色いバンダナ贈呈式」が行われました。

 入学した1年生に、“交通安全への願いが込められた”黄色いバンダナを頂きました。ありがとうございました。

令和5年度 入学式

 おだやかな春の日差しの中、令和5年度入学式が行われました。矢板市教育委員会からは、塚原教育長様が御臨席され、新入生の門出をお祝いしました。

 我が子を優しいまなざしで見守る保護者の皆様に包まれ、37名の児童が本校に入学しました。

入学式の会場準備

 明日はいよいよ入学式。

 かわいい1年生を迎えるための会場準備を、5校時に6年生と先生方で行いました。6年生は最高学年としての自覚をもって、率先して準備に取り組んでいました。

一斉下校

 本日は3校時終了後に一斉下校となりました。担当の先生から全体指導の話があり、児童は下校班ごとに一列になって下校しました。

 下校する際、地区担当の先生方によって、通学路の安全確認も行われました。

令和5年度 始業式

 新任式に続いて、令和5年度始業式が行われました。 

 校長先生からは、「節目を大切にする」「笑顔・思いやりの算数」というお話がありました。児童は、各教室で姿勢を正してお話を真剣に聞いていました。

令和5年度 新任式

 4月10日(月) 1校時に行われた令和5年度新任式の様子です。

 新しく本校に着任された先生方にオンラインで自己紹介をしていただきました。6年生の代表児童からは、新しい先生方への「歓迎の言葉」が送られました。

  

校庭の花々

 3月31日(金) 令和4年度最終日の校庭の花々です。3月に桜が満開になり、一部散り始めています。令和4年度、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。また、令和5年度もよろしくお願いいたします。

 

 

片岡学校給食調理場会計監査

 3月28日(火)15:00~ 校長室にて、令和4年度片岡学校給食調理場会計監査が行われました。片岡中学校、片岡小学校、乙畑小学校のPTA監事様が、会計簿、通帳、各種証票等の監査を行いました。栄養教諭の進行の下、滞りなく終了しました。監事の皆様、ありがとうございました。

令和4年度 オンライン修了式

 3月24日(金)2校時 校長室からのオンライン修了式の様子を紹介します。1~5学年の代表児童2名が修了証書と進級祝い賞を校長から授与しました。修了式終了後、学習指導主任・児童指導主任から、春休みの過ごし方(学習、生活等)のお話がありました。児童はしっかりとした態度で教室から修了式に臨みました。

 

 

 

大類文庫寄贈 お礼の手紙

 地域の大類様が定期的に図書カードを寄贈してくださっています。下野新聞に投稿採用されたときにいただく図書カードだそうです。今年度も、その図書カードで児童図書を購入させていただきました。大類様、ありがとうございます。児童からのお礼の手紙をお届けいたします。

 

給食を作ってくださった調理員さん

 3月23日(木)今日は、今年度最後の給食です。美味しい給食を作ってくださっていた9名の調理員さんが、校長室にあいさつに来てくださいました。1年間、美味しい給食をありがとうございました。調理員さん、校長、栄養教諭で記念撮影しました。本日の給食については、本ホームページ「給食だより」をクリックしてください。

 

 

児童表彰

 3月20日(月)12:50~ 校長室で下野美術展県展入賞児童の表彰を行いました。表彰に先立ち、お昼の放送で、地区奨励賞入選の児童の名前をお知らせしました。入賞した児童の皆さん、おめでとうございます。

祝 ご卒業

 3月17日(金)9:30~ 令和4年度卒業式を挙行いたしました。「ご卒業おめでとうございます。」38名の卒業生の皆様の中学校でのご活躍を心からお祈り申し上げます。保護者の皆様、大変お世話になりました。(順次写真の用意ができたものから投稿しています。)

 

卒業式前の校舎内外の様子 他

 

教室の風景

 

 

 

式中

 

式後の記念撮影

卒業式準備

 3月16日(木)5・6校時 1、2、3、4、6年生は給食を食べて下校し、5年生が、明日(3月17日)の卒業式の会場準備をしてくれました。5年生のおかげで、明日は気持ちの良い会場で、卒業式を挙行できます。5年生の皆さん、ありがとうございました。明日は、1~5年生はお休みです。

 

 

 

なかよし班活動

 3月15日(水)13:20~13:35 今年度最後のなかよし班活動でした。今まで、下級生をまとめてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

卒業PTA祝賞授与・体育優良児童表彰

 3月14日(火)卒業式予行練習終了後、体育館で卒業PTA祝賞授与・体育優良児童表彰を行いました。PTA祝賞は、卒業証書入れフイルです。代表児童が受け取りました。体育優良児童表彰を受けた児童の皆さん、おめでとうございます。

PTA会計監査、PTA総務委員会議

 3月10日(金)17:00~ 校長室にて、今年度のPTA活動会計監査(創立150周年記念式典関係の会計監査も含む)を行いました。PTA監事様、ありがとうございました。 17:40~ 同じく校長室で、PTA総務委員会議を行いました。令和5年度PTA総会に向けての内容の協議と役割分担でした。卒業式前に、PTA総会資料をPTA会員様にお子さんを通して配付いたします。令和5年度PTA定期総会(4月19日)は紙面決裁となります。5校時授業参観後、学年始めPTAとなります。総会資料と一緒に通知いたします。PTA総務部様、会議参加ありがとうございました。

5年社会科「クルマMIRAIスクール」

 3月10日(金)3・4校時 5年社会科「クルマMIRAIスクール」の授業の様子を紹介します。TOYOTAの担当者様が来校され、児童はランチルームで「車と環境」「カーボンニュートラル」「車の製造工程」の説明を聞き、その後 校庭で「環境にやさしい車・最新技術の乗車体験」をしました。TOYOTA様、ありがとうございました。

昔遊び体験(1・2年生 生活科)

 3月10日(金)1・2校時 体育館で、1・2年生は生活科「昔遊び体験」を楽しみました。けん玉、竹とんぼ、コマ回し、折り紙、お手玉、あやとり、だるま落とし、かるた、福笑い ・・・と、自分たちでコーナーを設置しなかよく活動しました。

 

 

茶道体験

 3月9日(木)2・3校時 2・3・4組児童は、ランチルームで茶道体験をしました。地域にお住いの大森様・関根様(矢板市教育委員会生涯学習課管轄)が簡単なお茶の作法について教えてくださいました。子ども達は、各自、茶筅でお茶をたてお菓子と一緒にいただきました。静かな心豊かな時間が流れました。大森様・関根様 ありがとうございました。

児童表彰

 3月9日(木)12:50~ 校長室で、「校内多読賞ブロック1位」「書初 県展金賞」「矢板っ子輝き大賞(先日欠席児童)」の表彰伝達を行いました。表彰に先駆けて、お昼の放送で「校内多読賞」のブロック(低・中・高学年ブロック)1位~5位の児童名を発表しました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

 

校内多読賞 ブロック1位 おめでとうございます。

 

書初 県展金賞 おめでとうございます。

 

矢板っ子輝き大賞 親切賞 おめでとうございます。

 

落とし物

 校内の落とし物です。上学年昇降口に展示しましたが、落とし主からの申し出がありません。学年末PTA時にも展示しました。展示期間は終了します。3月24日(金)修了式まで、学校で保管しますが、申し出がない場合には適宜処理いたします。お心当たりの落とし物がある場合には学校(48-0510)まで連絡ください。なお、お子さんの学用品、私物につきましてはもう一度記名を確認ください。

交通安全黄色いハンカチ贈呈式

 3月8日(水)13:20~ 交通安全黄色いハンカチ贈呈式をオンラインで行いました。矢板警察署長様、交通安全協会長様から、本校児童全員に黄色いハンカチをいただきました。代表で6年児童2名が受け取りました。横断歩道を渡るときには、ドライバーに自分の存在をアピールするよう黄色いハンカチで合図するなどして活用してほしいとのことです。お家でも、交通安全を話題にしてみてください。栃木テレビ様、NHK様、下野新聞社様が取材にみえました。本日(3月8日)21時NHK、明日(3月9日)18時30分とちぎテレビで放送されます。下野新聞にも掲載される予定です。

 

 

図書委員による読み聞かせ

 3月7日(火)13:00~ 体育館で、図書委員会の児童による「読み聞かせ」がありました。読み聞かせが終わると、聞いていた児童から「お礼の感想」を伝えました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

JAしおのや掲載「とちおとめ贈呈式」

 JAしおのや広報誌3月号に「とちおとめ贈呈式(1月16日)」の様子が掲載されました。(下野新聞ややいた広報でも紹介された内容です。)この度、JAしおのや様から、本校児童に、広報誌を頂きましたので、PTA会員で配布しました。掲載記事をここに紹介いたします。

読み聞かせ

 3月6日(火)8:10~8:25 お話ポットの会の皆様による「読み聞かせ」がありました。落ち着いて心豊かに一日のスタートが切れました。お話ポットの会の皆様、1年間、子ども達のためにありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

矢板っ子輝き大賞表彰

 3月6日(月)矢板市教育委員会主催「矢板っ子輝き大賞」の児童表彰の様子を紹介します。各学年で受賞した(親切賞・運動賞・学芸賞・環境美化賞・あいさつ賞・努力賞・友情賞・読書賞)児童に校長が賞状伝達を行いました。校長・教頭・教務主任が各教室を訪問し、各教室や体育館で表彰式を行いました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。(本日、欠席した児童の表彰は後日行います。)

 

1年生 受賞おめでとうございます。

 

2年生 受賞おめでとうございます。

 

3年生 受賞おめでとうございます。

 

4年生 受賞おめでとうございます。

 

5年生 受賞おめでとうございます。

 

6年生 受賞おめでとうございます。

第3回 タイムマネジメントカード紹介①

 2月に実施した「第3回タイムマネジメントカード」を紹介します。片岡中学校区の4つの学校(片岡中学校・片岡小学校・安沢小学校・乙畑小学校)で、家庭での生活時間を見直し、家庭学習・読書・手伝い・運動・家庭団らん・その他の時間にあて、時間を有効活用しようという取り組みです。表面をアットランダムで紹介します。