令和6(2024)年度
藍染め
4組の前を通ると、子どもたちが夢中になって制作活動に取り組んでいます。楽しそうなその姿に思わず教室に入っって確かめてみると、“藍染めでのトートバッグ作り”に取り組んでいました。
子どもたちの生き生きとした表情が印象的です
正しい食事のマナーを知ろう
栄養教諭が2年教室にて食育授業を行いました。今回は「正しい食事のマナーを知ろう」という内容でした。
食事のマナーがなぜ大切なのか、豊富な資料をもとに説明がありました。その後、子どもたちは実際にお箸を使って、「お箸の正しい使い方」について学びました。
児童の表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は、本年度から始まった片岡地区小学校合同陸上記録会で上位に入賞した児童を表彰しました。頑張りが形となって表れ、どの子もよい表情をしています
せんせい あのね…学校での思い出は?
1年教室に入ると、子どもたちが楽しそうに絵をかいていました。「せんせい あのね」と題し、先生に伝えたい“学校で楽しかった出来事”を絵に表していました。
笑顔で楽しそうに取り組んでいる1年生です
新聞を作ろう
4年国語の授業。本時は、下書きを完成させることが“めあて”でした。
教室全体を見渡すと、シーンとした状態で子どもたちが集中して取り組んでいることがわかります
立ち上がった絵の世界
3年生の図工は「立ち上がった絵の世界」の制作中。本時は“うらの世界をかこう”というめあてで、裏面の絵を描いていきました。子どもたちの充実した表情が印象的です
報告文の発表会をしよう
5年国語の授業。本時は「報告文の発表会をしよう」というめあてで始まり、グループの中で互いの報告文を発表し合いました。
しごとのくふう、見つけたよ
3年国語授業の様子。「しごとのくふう、見つけたよ」という単元で、報告する文章の組立を学びました。
タブレット端末[発表ノート]を活用し、子どもたちは「はじめ・中・おわり」の構成を意識しながら文章を書いていきました
6年 片岡中学校区中学校学習会
片岡中学校区3校(片岡小・乙畑小・安沢小)の6年生を対象とした中学校学習会がありました。中学校での授業を体験することによって“中1ギャップ”を軽減し、校種間の円滑な接続を図ることを目的に行われています。
3校の6年生は先日行われた合同陸上記録会でも共に活動しており、小学校間の隔たりもあまり感じることなく和やかな雰囲気の中で子どもたちは授業に臨んでいました。さまざまな面で有意義な学習会となりました。
ひき算のたしかめ
1年算数の授業。ひき算を学習した子どもたちは、“たしかめの問題”に取り組みました。早めに終わった子には“先生からの問題”も出され、子どもたちは意欲を高めていました
夏の俳句
6年国語授業の様子。「夏のさかり」という小単元で、夏の俳句作りに挑戦しました。
初めに先生から“有名な俳句”が穴埋め問題形式で紹介されました。興味・関心を高めた子どもたちは、意欲的に「夏の俳句作り」に取り組んでいました
図書委員による「読み聞かせ」
給食時に、2回目となる図書委員による読み聞かせがありました。校長室から、オンラインでの読み聞かせです。
担当した子どたちもは、自分の役割をしっかりと果たすことができました。「緊張したけど、楽しかった~」という言葉が、充実感を物語っていました
本のポップや帯を作ろう
4年生は、国語で「本のポップや帯作り」に取り組んでいます。第1時となった本時では、担任の先生が準備したさまざまな帯やポップが紹介され、子どもたちは興味・関心を高めました。
どんなものができるのか、楽しみですね
相手の考えを引き出す質問の仕方
2年国語の授業。「相手の考えを引き出す質問の仕方」について学びました。
グループになってお互いに質問し、どういう質問をすれば友達が答えやすいのかを経験しました
合同な三角形をかこう
5年算数の授業。本時は「合同な三角形をかこう」というめあてでした。先生から出題された合同な三角形の“3つのかき方”をクリアしようと、子どもたちは意欲的に取り組んでいます
立ち上がった絵の世界
3年図工の授業。立ち上がった状態をイメージして、設計図をかいています。タブレット端末も、有効に活用しています
新聞を作ろう
4年国語授業の様子。「新聞を作ろう」という単元に入り、班ごとに作成したアンケートを行っています。
集計の仕方を担任の先生から教わり、子どもたちは意欲的に取り組んでいます
裁縫に取り組んでます☆彡
5年家庭科は、裁縫の単元に入っています。本時は、糸と針を使って“自分の名前”を縫い付ける学習活動でした。
針に糸を通したり、玉結びで止めたりことに苦労する様子も見られましたが、どの子も意欲的に取り組んでいました
読み聞かせ
朝の活動の時間に、お話ポットの会の皆様による「読み聞かせ」が行われました。夏休みに向けて、本への興味を高めるよい機会となりました
楽しく演奏してます!!
2年教室に行くと、ちょうど音楽の授業が行われていました。いつもどおりの楽しそうな音色が聴こえてきます。
先生のピアノ伴奏に合わせ、一人一人が鍵盤ハーモニカで演奏していました。子どもたちのやる気に満ちた、とても楽しい音楽です
図書委員による「読み聞かせ」
給食時に、図書委員による「読み聞かせ」がありました。本日を含め3回にわたって、校長室からオンラインで読み聞かせを行います。
担当の子どもたちは「緊張しました~」と言いながらも、自分の役目をしっかりと果たすことができました
合同かどうかを調べよう
5年算数の授業。「重ねずに、合同かどうかを調べよう」というめあてのもと、子どもたちは試行錯誤を重ねながら2つの図形が合同であるかどうかを調べました
俳句を楽しもう
3年国語の授業。「俳句を楽しもう」という単元に入り、俳句には五・七・五のリズムがあることを学びました。さらには、教科書に出ているいくつかの俳句の意味を知り、自分の“お気に入りの俳句”を見つけていきました
2年 親子学び合い活動
7月5日(金)の5校時に、体育館で2年生の親子学び合い活動が行われました。外部の方々を講師としてお招きし、ペタンクなどのニュースポーツに取り組みました。
暑い日となりましたが、親子で楽しくふれ合う素敵なひとときとなりました。
☆教育実習が終了しました☆
本日で、2週間に渡る教育実習が終了しました。先生方の授業を参観したり、多くの子どもたちとふれ合ったりしながら、教職の素晴らしさを感じた様子でした。
・大切なのは「誠実である」「謙虚である」ということ。
それを感じる教育実習となりました。
4,5,6年 親子学び合い活動
体育館にて、御親子で「情報モラル」に関する講話を外部講師の方から聞きました。夏休みを目前に控え、スマホ等の正しい使い方や家庭での約束事の大切さなどを確認するよい機会となりました。
まどからこんにちは
2年図工授業の様子。「まどからこんにちは」という工作単元に入っています。
「窓を作って絵をかこう」というめあてのもとで、楽しく意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました
1年 生活科校外学習
7月4日(木)に、1年生が「たんぽぽ公園」へと校外学習に行きました。学校の外での学習機会ということもあり、子どもたちは大喜び。水筒をもち、約束事をきちんと守って出かけました。
公園内の自然を感じたり友達とふれ合ったりしながら、楽しい校外学習となりました
楽しく動いてます!!
2組の前を通ると、電子黒板を見ながら子どもたちが楽しそうに動いています。どの子の表情も、笑顔が見られます。
教室に入って担任の先生から話を聞くと、授業のはじめに「視聴覚トレーニング」を取り入れているとのことでした。
素敵な取組に、教室には穏やかな空気感がただよっていました
教育実習
6月24日(月)からスタートした2週間の教育実習もいよいよ大詰めの時期となり、本日は教育実習生による研究授業が行われました。
保健体育での単元「健康によい1日の生活」の授業でした。子どたちは一生懸命に考え、友達同士で自分の考えを伝え合っていました。子どもたちにしっかりと理解させようと、誠実に対応する実習生の姿も印象的な授業となりました
☆伝え合う☆
6年外国語授業の様子。「伝え合う」という活動を重視しています。これからの時代を生きる子どもたちにとって、コミュニケーションをとる力はますます重要になってきます
引用するとき
3年国語の授業。説明文「こまを楽しむ」の単元終盤に、引用の仕方についても学びました。
「しょうかい文を書こう」という目的意識をもちながら、意欲的に取り組む3年生です
図書室への素敵なプレゼント
国語で物語文『スイミー』を勉強した2年生のグループが絵本を自主的に作成し、図書室にプレゼントしてくれました。
担任の先生に話を聞くと、何人かの子が集まって、休み時間や放課後学童の時間を利用して絵本を作っていったそうです。“学校での学び”に基づいた素敵な取組に感心しました
みどり活動
昼休み後に、「みどり活動」を行いました。今回は学年花壇の除草です。夏の日差しが少しありましたが、子どもたちは一生懸命に除草作業に取り組みました
古墳について学ぼう
6年社会科の授業。古墳時代に入り、本時は1枚の「古墳づくりの様子を表した絵」から気づいたこと・発見したことをノートに書き留めていきました。
班の友達同士で学び合い、意見を聴き合う姿も多く見られました
避難訓練【不審者対応】
2校時に、不審者対応を想定した避難訓練が行われました。片岡駐在所員の方が不審者役になり、3年教室に侵入したという設定でした。
子どもたちは冷静に行動し、素早く体育館へと集合することができました。体育館では、スクールサポーター・矢板警察署員・片岡駐在所員の方々からお話をいただきました。
要約するとき
4年国語授業の様子。「要約するとき」という単元に入っており、子どもたちは文章を分かりやすく伝える学習活動に取り組んでいます、
一人一人のノートには、要約のポイントもとにした“学びの足跡”がしっかりと記されています
3年 情報モラル教室
7月2日(火)に外部講師の方をお招きし、3年生に向けた情報モラル教師を行いました。今回は「著作権とはどういうものか」という内容を中心に学びました。
国語で学んでいる内容と重なる部分もあり、子どもたちは理解を深めている様子でした
6年 薬物乱用防止教室
矢板警察署の方が講師となり、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。薬物がいかに危険であるか、その巧妙な誘い口はどうなっているのか、どのように対処すべきなのかということなどを、映像資料をもとに学びました。
真剣に考える6年生の姿が印象的でした
家庭学習ノート【6月後半】
6月の後半になって、校長室に届けられた家庭学習ノートの数々。一人一人の“努力の足跡”と“学びの蓄積”が感じられますね
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
自由進度学習への取組
5年社会科の授業。単元のスタートにあたって、先生から提示された映像資料をもとに自分で調べたい地域を決めていきました。
岐阜県海津市・北海道旭川市・群馬県嬬恋村の様子を知り、子どもたちは「どの地域を調べようか」と興味・関心を高めながら授業に臨んでいます
ほ先の向きに気をつけて…
3年書写での毛筆授業の様子。本時は「ほ先の向きに気をつけて清書しよう」というめあてで、“土”という字を書きました。
納得のいく仕上がりに、子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました
一斉下校
本日は、一斉下校の日でした。全校生が校庭に集まり、登校の途中でで気付いたことなどを担当の先生に報告しました。
避難訓練【地震・火災】
地震の後に理科室から出火したという設定で、避難訓練が行われました。終始真剣な態度で訓練に参加する子どもたちの姿が多く見られました。
自分の命は自分で守る。夏休み前に、その意義と大切さを改めて確認できた避難訓練となりました。
こそあど言葉
3年国語授業の様子。学習単元「こそあど言葉」に入り、先生が板書した問題をもとに全員でどの部分が「こそあど言葉」にあたるのかを考えました。
自分の考えを積極的に発表し、友達の意見に優しく耳を傾ける子どもたちの姿がたくさん見られました
しっかりと本を読んでいます!!
ふと図書室に足を運ぶと、1年生が全員で本を借りて読書の世界に興じていました。読書を通して、豊かな心や読解力を育んでいるようです
意欲を高める導入
5年算数の授業。本時のめあては「どちらがよりおとくなったのか考えよう」でした。
導入時の学習問題を工夫することで、児童がより興味をもって取り組めるようにしています
清作のお手伝い
3年道徳授業の様子。「清作(野口英世)のお手伝い」という題材を通して、家族のために自分ができることを考えました。
自分事として考え、ノートに丁寧に思いや考えを書く姿が多く見られました
カッターボランティア
2年生の図工授業の際、数名の保護者の皆様に“カッターボランティア”として協力していただきました。おかげで、子どもたちは安全にカッターを使った工作に取り組むことができました。お世話になりました
分数÷分数
6年算数授業の様子。本時は「分数でわる計算を考えよう」というめあてでした。先生から出された課題に対して、グループで話し合いながら解決していく子どもたちの様子が見られました
初めての調理実習
5年生が家庭科の授業で、初めての調理実習に取り組みました。今回のメニューは「青菜のおひたし」と「茹で芋」でした。
先生の説明をよく聞いて理解し、どの班も手際よく調理を進めることができました。
3年 社会科校外学習
6月25日(火)に、3年生が市内巡りで社会科校外学習に出かけました。今回は寺山観音寺・県民の森・矢板市役所を訪れました。
それぞれの施設をじっくりと見学したり担当の方から話を聞いたりして、子どもたちは理解を深めました。
民生委員児童委員との懇談会
校長室にて民生委員児童委員・主任児童委員との懇談会が行われました。とても和やかな雰囲気の中で懇談会が進められ、委員の皆様からは各地区ごとの様子や児童の姿で気付いたことなどをお話しいただきました。
歯科指導
26日(木)に、1年生と3年生を対象にした歯科指導が行われました。永久歯や前歯など、大切にしたい歯のブラッシングの仕方を学校歯科医の先生から丁寧に教えていただきました
児童の表彰をしました
昼闇みの校長室にて、地区のソフトボール大会で活躍した児童の表彰を行いました。他校の児童との連合チームで、中心選手となって頑張っています
教育相談(6/24~6/26)
6月24日(月)から26日(水)までの3日間に、教育相談が行われました。一人一人の思いに共感しながら話を聞く有意義な機会となりました。
つなぎ言葉
4年国語の授業。つなぎ言葉を使って文章を作る学習活動に取り組みました。
書いた文章を友達同士で伝え合うなど、アウトプットをふんだんに取り入れた学習展開に子どもたちは意欲的に取り組みました。
発見のある算数
1年算数授業の様子。電子黒板に映し出された「たし算の式」から、どんなきまりがあるのか、どんな式が入るのかを考えていきました。まさに発見のある算数ですね
引用について学ぶ
5年国語の授業。作文の単元に入っており、本時は引用について学びました。
黒板に示された「引用のポイント」をもとに、子どもたちは実際の引用を明記した文章作成に取り組みました
図書室イベント「かき氷チャレンジ」
24日(月)から、図書室の新たなイベント「かき氷チャレンジ」が始まりました。本を借りるごとにもらえるスタンプを10個集めると、素敵な「かき氷しおり」がもらえる…という企画です。
イベント初日の昼休みには、多くの子どもたちが本を借りていました
音の重なり
2年音楽授業の様子。音の重なりを意識して、リコーダーの練習に取り組みました。
先生が奏でるエレクトーンのリズムに合わせ、楽しそうにリコーダーを演奏しています
手紙を書いてます
3年国語授業の様子。手紙の下書きに取り組んでいます。段落と構成を考えながら、納得のいく手紙に仕上げようと一人一人が頑張っています
大きな数
2年の算数授業。「大きな数を読んだり書いたりしよう」というめあてでした。先生の発問に対して真剣に考え、理解を深める姿が多く見られます
教育実習スタート!!
本日から2週間、教育実習生が本校で学びます。本校出身の大学4年生で、教師を志しているそうです。
初日の今日は、オンラインで全校生に紹介がありました。
体験入学の友達がやって来ました
本日から夏休みに入るまでの4週間、1年教室に体験入学の児童が共に学ぶことになりました。普段はハワイに在住し、現地の学校で学んでいるそうです。
初日となった今日は、いささか緊張した面持ちでお母様と一緒に登校しました。貴重な経験となりそうですね
縄文時代の人々の生活を調べよう
6年社会科授業の様子。本時は「縄文時代の人々の生活を調べよう」というめあてで授業が展開されました。
豊富な資料を先生が提示し、子どもたちは様々な「気づき」「思考の整理」をしながら意欲的に取り組んでいました
小さな美術館<1年生・3組・4組>
西棟廊下壁面の掲示物の数々は季節感たっぷり。子どもたちが描いた作品が、みずみずしく飾られています
あの日 あの時 あの気持ち
3年生の図工は「あの日 あの時 あの気持ち」という単元に入りました。本時はその第1時であり、先生から絵を描くポイントが示されました。
楽しかった思い出を友達同士で伝え合った後、その時の気持ち下描きに表現していきました。
真剣に取り組む1年生!!
国語の授業に取り組む1年生の姿。「先生の読み方のどこがおかしいか考えてください」と先生が指示を出すと、子どもたちは先生の“教科書の音読”に真剣に耳を傾け、おかしい部分を見つけ出しました。
常に授業に集中し、真剣に取り組む1年生。素晴らしいですね
小さな美術館<2年生>
2年生の図工「わっかでつくって へんしんへんしん」の作品が完成しました。廊下通路に、個性豊かな全員分の作品が掲示されています
暑中お見舞い申し上げます
6年書写の授業。「暑中お見舞い申し上げます」のハガキを書く練習をしています。年賀状とともに、伝えていきたい日本の伝統ですね
演劇鑑賞会
2校時から3校時にかけて、全校生を対象とした演劇鑑賞会がありました。今年度は劇団「らくりん座」の皆様による演劇を鑑賞しました。
巧みなストーリーと迫力あるプロの演技に、子どもたちは夢中で見入っていました
学校訪問
6月19日(水)に学校訪問があり、塩谷南那須地区内の各市町教育長様や教育事務所長様をはじめ、多くの先生方に本校の教育活動の様子をご覧いただきました。
笑顔で意欲的に学ぶ子どもたちの姿が随所に見られ、参観した先生方から多くのおほめの言葉をいただきました。
楽しい音楽♪♪
2年音楽授業の様子。先生が奏でるピアノの音色に合わせ、子どもたちが楽しそうに活動しています。
初めは動きをつけながら。次は歌声を響かせ、最後にリコーダーによる合奏。楽しく生き生きと取り組んでいる子どもたちの表情が輝いています
一つの花
4年生の国語は、物語「一つの花」に入っています。本時はいよいよ主題に迫る部分の内容となりました。
「お父さんはなぜコスモスの花を一輪だけあげたのか考えよう」というめあてで授業が展開されました。真剣に取り組む子どもたちの姿が多く見られます
学習したことを確かめよう
3年算数授業の様子。本時は「学習したことをたしかめよう」というめあてで、棒グラフの単元で学んだことを確認しました。
子どもたち一人一人が真剣に学んでいます
消してかく
5年図工授業の様子。「消してかく」という単元に入り、本時では画用紙いっぱいに鉛筆で“黒塗り”をしていました。
思っていた以上に大変でしたが、子どもたちは手を真っ黒にしながら意欲的に取り組みました。次回は、消しゴムで模様や絵をかいていくのだそうです。どんな作品がで出来上がるのか楽しみですね
係活動を頑張ってます!!
休み時間に昇降口を通ると、3年生の二人が靴箱や傘立てをきれいにしている姿が見えました。
「頑張ってるね!!」と声をかけると、「私たちは係ですから☆」との言葉が返ってきました。自分の役割に責任をもち、一生懸命に頑張る姿に清々しさを感じました
漢字を正しく
2年国語授業の様子。授業のはじめに、漢字の学習に取り組んでいました。先生が正しい漢字の書き順を板書し、子どもたちはそれを見ながら“そら書き”をし、漢字スキルに丁寧に練習しています
小数のわり算をマスターしよう
5年算数の授業。本時は、小数のわり算の練習問題に取り組みました。「小数÷小数」の難しい筆算問題にも、粘り強く取り組む姿が見られました
図工って、楽しい~!!
3年教室に行くと、図画工作の時間。作品の仕上げをしていました。イメージどおりの作品に仕上げることができ、満足そうな表情を浮かべる子どもたち。
「図工って、楽しいな~!!」そんな心の声が聞こえてきそうでした
分数の計算
6年算数の授業。「計算のきまりを使って解こう」というめあてでした。
一見したところ複雑そうに見える分数の計算も、「計算のきまり」を使えば思っていたよりも簡単に解けることを子どもたちは実感した様子でした。
まぼろしの花
4年図工授業の様子。「まぼろしの花」という単元に入り、自分がイメージする「まぼろしの花」を絵に表現していきました。
プール開き
本日、子どもたちが待ちに待っていたプール開きが行われました。
プール開き初日となった今日は、1年生と5・6年生がプールに入りました。子どもたちの楽しそうな笑顔が多く見られました
2年 遠足
6月7日(金)に、2年生が「なかがわ水遊園」へ遠足に行ってきました。今年一番の暑い真夏日でしたが、約束事を守り、屋内・屋外を問わず子どもたちは元気いっぱいに活動しました。
リニューアルした館内水族館に、子どもたちは興味津々。さまざまな生き物を観察し、グループでの活動も意欲的に取り組みました。
帰校後、子どもたちの口から出た「楽しかった~」という言葉が、遠足の充実度を物語っていました
小数のわり算
5年算数の授業。本時は「2.51÷1.5の答えを求めよう」というめあてで、小数のわり算に取り組みました。
まずは個人で考え、次にグループで考えを伝え合い、子どもたちは集中して取り組んでいます。
家庭学習ノート【6月上旬】
6月上旬に、校長室に届いた家庭学習ノートの数々。ノートには、児童の努力と学びの足跡がしっかりと刻まれています。
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
6年 租税教室
4校時に、6年生を対象とした租税教室が行われました。今回は矢板市役所税務課のお二人をお招きして、税金大切さや役割をお話ししていただきました。
模型を使って1億円の重さや大きさを実感したり、税金が何に使われているのかを考えたりする場面もあり、子どもたちは興味・関心を高めて租税教室での理解を深めました。
4年 保健環境学習講座
栃木県保健環境センターの皆さんにお越しいただき、4年生が環境について学びました。サワガニやヤゴなどきれいな水に住む生き物を実際に観察し、子どもたちは環境の大切さを再認識しました。
完全制覇!! リコーダービンゴ
5年音楽授業の様子。「完全制覇!! リコーダービンゴ」というカードを用いて、リコーダーの上手な演奏に取り組んでいます。
完全制覇を達成しようと、練習に励んでいます
歯科検診…心を込めて
6月初旬に行われた歯科検診。その結果を養護の先生がまとめ、一人一人にメッセージを添えました。総勢181人にメッセージを書く姿勢に、養護の先生の“心配りと“優しさ”が感じられます
また、むし歯等がなかった児童には「よい歯に選ばれましたカード」を渡しました。
【一人一人へのメッセージ】
【よい歯に選ばれましたカード】
まいごのかぎ
3年国語の授業。物語文「まいごのかぎ」の単元に入っています。本時は「主人公の考え方の変化について読み取ろう」というめあてでした。
タブレット端末の機能を使い、子どもたちは場面ごとの心情の変化を把握していきました
今日は何の日?【図書室掲示物】
図書室の素敵な掲示物。6月は「今日は何の日?」という題名でカレンダー形式になっており、その日に関連する内容の本も飾られています。
子どもたちの知的好奇心を刺激する素敵な取組ですね
一つの花
4年国語授業の様子。物語文「一つの花」の学習単元に入りました。本時は、“登場人物の人柄”を文中の表現から読み取っていきました。
大きくな~れ
総合的な学習で「食」について学んでいる5年生が、作物の苗や種を植えました。食との関わりから環境にも目を向け、自分たちにできることは何かということまで考えていく予定です。
片岡地区3校合同陸上記録会
片岡地区にある3校合同による陸上記録会が開催されました。コロナ禍以降では、初めての参集しての陸上大会となりました。三校の5・6年生が集い、100m走・走り幅跳び・ソフトボール投げで汗を流しました。
いつもとは違った緊張感の中で、子どもたちは持てる力を十分に発揮しました。他校の児童と切磋琢磨し、自分を高めていく貴重な経験を子どもたちは積んだ様子でした。
県民の日集会
昼休み後、オンラインによる“県民の日集会”が行われました。教務主任の先生が栃木県に関するクイズを出したり、県民の日にかかわるイベントを紹介したりしました。
リズムに合わせて
1年教室に行くと、ちょうど音楽の授業。リズムに合わせて、子どもたちはジャンケン列車に興じていました。とても楽しそうに取り組む子どもたちの表情が印象的でした
まいごのかぎ
3年生の国語は、物語文「まいごのかぎ」に入っています。本時は「場面分けをして主人公の気持ちを理解しよう」というめあてでした。
グループになり、子どもたちは互いの考えを確認したり聴き合ったりしながら学びを深めていきました。
たのしみは
6年国語授業の様子。「たのしみは」という単元に入り、俳句作りに取り組んでいます。本時はタブレット端末を使って、“楽しみなこと”のイメージマップを完成させていきました