平成28(2016)年度・平成27(2015)年度
卒業おめでとう セレクト給食
主食、主菜、副菜、デザートの中からそれぞれカロリーを計算してバランスの良い給食を自分でセレクトします。食べ過ぎに気をつけて!
3月7日の給食です
671kcalです。
今日のひとくちメモは「食事マナーについてふりかえろう」です。 背筋をのばし、よい姿勢で食べていますか?はしや食器を正しく持っていますか?ばっかり食べをしていませんか? |
卒業式練習
3月6日の給食です
701kcalです。
今日のひとくちメモは「あさり」についてです。あさりは、貝の中では一番よくとれる貝です。春先が旬で、潮干狩りなどでもよくとられていますね。あさりは、干潟を掘って探すと、簡単にとれる貝だったことから、「探し求める」という意味の「漁る」が転じて「あさり」と呼ばれるようになったそうです。たんぱく質のほか、貧血予防に役立つ鉄も多く含まれています。
3月3日の給食です
632kcalです。
給食に添えてありました
今日の一口メモは「ひなまつり」についてです。今日3月3日はひなまつりですね。「桃の節句」ともいわれます。もとは中国から伝わった上巳の行事と、日本のひいな遊びが合わさったもの、といわれています。女の子のすこやかな成長を願い、雛人形を飾ったり、はまぐりのうしお汁や、ひしもちを食べたりします。古代の中国では、桃は邪気をはらう神聖なものとされていました。
3月2日の給食です
703kcalです。
今日のひとくちメモは「はまぐり」についてです。はまぐりは、あさりよりも粒が大きい貝で、カルシウムや鉄を多く含んでいます。秋の終わりごろから春の初めごろが旬です。はまぐりの貝殻は、ひと組の貝殻同士しかぴったりと合わないことから、「よい相手と出会い、幸せになりますように」「仲良く幸せに過ごせますように」と、ひなまつりや、結婚式のお祝い料理によく使われます。
学習指導だよりを掲載しました
3月1日の給食です
675kcalです。
今日の一口メモは「塩分のとり過ぎに気をつけよう」についてです。塩分は、体液のバランスを保つために必要です。しかし、塩分、とくにナトリウムのとり過ぎは、高血圧などの生活習慣病の原因になります。食塩以外にも、しょうゆやソースなどの調味料や加工食品、スナック菓子など、さまざまな物に含まれています。塩分のとり過ぎに気をつけるとともに、野菜や果物に含まれるカリウムは、ナトリウムの排出を助けるので、バランスのよい食事を心がけましょう。
矢板っ子輝き大賞 授与式
23名の児童が、村上教育長さんから賞状を授与されました。
授与された人は、良いところをより一層伸ばし、今回授与されなかった人は、来年度がんばって欲しいと思います。
スクールパートナーズ
10時からは、算数ボランティアで算数セットの整理
13時30分からは、子どもたち一緒に清掃ボランティア
14時からは、アンケートをもとにした今年の反省等……
ご協力ありがとうございました。
算数ボランティア
反省会
スクールパートナーズのアンケート集計結果.pdf
2月28日の給食です
739kcalです。
今日のひとくちメモは「片岡中学校3年1組リクエスト献立」についてです。県立高校の一般選抜も来週に控えています。その他の人も、スポーツなどを力いっぱい頑張って「勝つ」ように、カツカレーを取り入れました。日本では、言霊といって、声に出した言葉には、ふしぎな力が宿ると信じられていたため、良い言葉を口にすれば良いことが起こるとされました。よくある験担ぎでは「カツ丼を食べる」「五角形の鉛筆を使う」といった、語呂合わせのものが多くみられます。
長縄大会 結果
6年生との会食 最終回
恵琉さん:世界一がんじょうで災害に強い家をつくりたい。
恵宗さん:将来の夢までがんばって。
日奈多さん:友達とベルモに行きたい。
優誠さん:子どもたちに夢をあたえるゲームクリエイター。
朱華さん:みんなが喜んでくれるケーキを作るパティシエ。
匠真さん:6年間ありがとうございました。
マイサさん:友達と遠い所に行きたい。
春奈さん:猫カフェで働いてみたいです。
2月27日の給食です
649kcalです。
都合により映像はありません
今日のひとくちメモは「ムニエル」についてです。ムニエルは、下味をつけた魚に小麦粉などの粉をまぶし、バターなどの油で焼く調理法です。まぶした小麦粉が膜となり、うまみや栄養分を包み込んでくれます。また油で焼くことで、香ばしくなります。ムニエルをおいしく作るには、小麦粉をまぶしたらすぐに焼くことがポイントです。
算数ボランティア
ありがとうございました。
折りたたみイス 72脚
そのため、数年前からペットボトル回収の収益金で、数脚ずつ毎年購入していました。
今回、市教委で、72脚のパイプイスを購入してくれました。
ピアノ同様、卒業式で皆さんに披露したいと思います。
長縄大会
優勝は、2年1組でした。
詳しい順位、回数は後日お知らせします。
6年生との会食
萌華さん:頭がきれるツンデレ男子を彼氏にした~い~!そして、漫画家になり子どもを笑顔にする。
龍聖さん:みんなが安心して食べられるような食べ物を作る農家になる。
円天さん:グローブやスパイクのデザイナーになる。
瑞姫さん:サッカー選手の彼氏がほしい。
稚奈さん:人を幸せにするウエディングプランナーになって、増谷先生のことをアシストする!
聖太さん:Jリーグで活躍する選手になって、クラブワールドカップを優勝する。としをとったらスパイクデザイナーになる。
絢香さん:動物の世話をするペットシッターになる!
英和さん:神になって非リアからリア充になりたい。(考古学者志望)
2月24日の給食です
723kcalです。
都合により映像はありません
今日のひとくちメモは「あべかわ」についてです。本来は「あべかわもち」という静岡県の名物のひとつで、つきたてのもちに、きなこをまぶして砂糖をふった食べ物です。きなこは炒った大豆を粉にしたものです。粉にすることで、消化がよくなり、大豆の栄養素を効果的に摂ることができます。きなこにはたんぱく質のほか、カルシウムやマグネシウム、カリウム、リン、鉄などの無機質や食物繊維も多く含まれています。
6年生との会食 ④
帆香さん:卒業祝いにディズニーシーに行きたい!
雅也さん:世界一のゲームクリエイターになる。
美月さん:卒業したら、みんなで集まって、ハイランドパークに行きたい。
勇哉さん:立派な子どもを育てられるような保育士になる。
杏樹さん:先生 ありがとうございました。
大夢さん:世界一のプログラマー
蓮 さん:世界一のプロ野球選手になる。
裕太さん:新たな未来をつくるシステムエンジニアになる。
2月23日の給食です
652kcalです。
都合により映像はありません
今日のひとくちメモは「モロ」についてです。栃木県では、サメは「モロ」と呼ばれ、比較的安い値段で調理しやすく、煮つけやフライなどにして食べられます。海の無い栃木県でよく食べられています。それは、産地の気仙沼周辺から比較的近く、かつ時間がたつとアンモニアを発する性質が、腐りにくい鮮魚として、冷蔵技術が発達していなかった時代から運んで売られていたから、と言われています。
6年生との会食 ③
瑞希さん:イケメンの彼氏が欲しい
春南さん:クラスのみんなでカプセルをうめて20年後にみんなであいたい。
美咲さん:金持ちになりたい
隆喜さん:ねこをかいたい。新幹線の運転士になりたい。先生、教えてくださり、ありがとうございました。
慎以さん:心の広い人間になりたい。
拓斗さん:先生、ありがとうございました。
夢咲さん:けしょう品やアクセサリーやドレスを買いたい。
龍生さん:おもしろい人になりたい。
6年生を送る会
2・3校時体育館で、6年生を送る会です。
ゲームをしたり、6年生にプレゼントを送ったりしました。
会の企画・運営は5年生が中心でした。
2月22日の給食です
726kcalです。
都合により映像はありません
今日のひとくちメモは「片岡中学校3年2組リクエスト献立」についてです。味噌ラーメンをベースに取り入れました。ラーメンやうどんのつゆは、麺にかけるので少し濃いめの味で仕上げていますので、スープも全部飲んでしまうと、塩分のとりすぎにつながります。ある程度麺と一緒にスープを飲んだほかは、野菜などの具はしっかり食べて、最後に残ったスープは残すようにしましょう。
6年生との会食 ②
卒業を前にしての思いを書いてもらいました。
友楽さん:頭がよくなりたい
莉央さん:もっと給食食べたかった
梨奈さん:モテたい!
果歩さん:テストで100点いっぱい取りたい!
康太さん:頭がよくなりたい
大翔さん:早く中学生になりたい
稜斗さん:中学生になっても友達と仲良く楽しくしていきたい
風翔さん:跳び箱と逆上がりができるようになりたい。(ついでに二重跳び) PS4がほしい
凪人さん:大人になりたい
体育館照明の電球交換
2月21日の給食です
720kcalです。
都合により映像はありません
今日のひとくちメモは「上手な食べ方」についてです。みなさんは食事をするときに、ごはんやパンなどの主食とおかずを交互に食べていますか?おかずを全部食べてからごはん、またはごはんを全部食べてからおかずを食べるというような食べ方をしている人はいませんか?今日の主食はごはんですが、ごはんとおかずを交互に食べることによって、ごはんもおかずもよりおいしく食べることができ、またごはんもおかずもほぼ同時に食べ終わることができるので、栄養のバランスもよくなります。
体育館ピアノ
毎年調律しても、思うように調律ができなくなってきていました。
今年度、学校の要望がとおり、午後、新しいグランドピアノが体育館に搬入されました。
6年生とのお別れ会食
初日の今日は、1組の9名。
卒業を目前に、思いを書いてもらいました。
麗奈さん:中学校に入るのが、どきどきし、わくわくもするけど、中学校に早く入りたい。
瑠果さん:さみしいけど、中学校生活は楽しみ。
朱里さん:みんなと過ごせて楽しかった。だから、中学校でも楽しく過ごしたい。
詩音さん:少しさみしいけど、少し楽しみ。
悠記さん:よく遊んでいた友達と別れると思うとさみしい。
昴 さん:自転車に乗れる。
樹 さん:少しみんなと会えないのがさみしい。
星矢さん:少し心細い。
安漣さん:楽しみ。
2月20日の給食です
660kcalです。
都合により映像はありません
今日のひとくちメモは「筑前煮」についてです。筑前煮とは、九州北部地方の郷土料理で、鶏肉と野菜を炒め煮したものです。筑前煮は、「がめ煮」ともいいます。これは昔、博多にすっぽんが多くいたので、これをつかまえて野菜といっしょに煮て食べていました。すっぽんのことを、「かわがめ」とか「どろがめ」と呼んだので、この料理を「がめ煮」と言ったそうです。その後、すっぽんのかわりに鶏肉を使うようになりました。
2月13日の給食です
695kcalです。
今日のひとくちメモは、「初午」についてです。昨日2月12日は初午でした。初午とは、2月最初の午の日で、この日には各地の稲荷神社でお祭りがあることが多く、神様のお使いとされるキツネの好物の油揚げや赤飯をお供えします。油揚げにすし飯を詰めたいなりずしも、この日のお祝い料理が発祥といわれます。栃木県では、郷土料理の「しもつかれ」を食べますね。鮭の頭、鬼おろしですった大根やにんじん、油揚げ、大豆を酒かすで煮たもので、おせち料理や節分の豆の残りが上手に活用されています。
合同お別れ会
矢板市内の特別支援学級の児童生徒、市内在住で那須特別支援学校に在籍している児童生徒が集まり、小学校および中学校を卒業する小6・中3の先輩たちに、励ましの言葉等を送り、新しい門出を皆で祝福する会です。約50名の児童生徒が集まりました。
1月30日の給食です
631kcalです。
今日のひとくちメモは「地産地消」についてです。地産地消という言葉を聞いたことがありますか?その土地でとれたものを、その土地で消費する、食べるというのが「地産地消」です。給食では、米、牛乳、肉、野菜など、できるだけ県内や地元でとれたものを使うようにしています。今日は、栃木県産の豚肉を使ったハンバーグや、栃木の名産・かんぴょうが入った味噌汁、そのほかたくさんの栃木県でとれた野菜を使っています。
インフル状況
先週までのA型にかわり、B型のインフルが出てきました。
3年…1名。
民生児童委員との懇談会
1月27日の給食です
635kcalです。
今日のひとくちメモは「ちゃんぽん麺」についてです。長崎県の郷土料理のひとつで、豚肉やねぎなどの野菜、かまぼこなど、たくさんの具材を炒め、スープで煮ます。そこにちゃんぽん用の麺を入れて煮立てます。今日は麺を煮込まず、つけ麺風にしてあります。 |
スライドショー
インフルの状況
3年…1名
4年…1名
6年…1名
合計…3名
理科展 中央展覧会
中央展覧会は、2/4(土)~2/5(日)に栃木県子ども総合科学館で開催されます。
開館時間は、9:30~16:00です。
県内の各地区の優秀作品が展示されますので、お知らせいたします。
1月26日の給食です
686kcalです。
今日のひとくちメモは「モロ」についてです。栃木県では、サメは「モロ」と呼ばれ、比較的安い値段で調理しやすく、煮つけやフライなどにして食べられます。海の無い栃木県でよく食べられています。それは、産地の気仙沼周辺から比較的近く、かつ時間がたつとアンモニアを発する性質が腐りにくい鮮魚として、冷蔵技術が発達していなかった時代から運んで売られていたから、と言われています。
算数 そろばん
明日も来校され、支援をしてくださいます。
1月25日の給食です
607kcalです。
今日のひとくちメモは「大豆」についてです。みそ、しょうゆ、納豆、豆腐はすべて大豆を原料に作られています。お米と同じように、日本人は昔から大豆を大切にしてきました。大豆には、たんぱく質、カルシウムや鉄分、食物繊維、ビタミン類など、私たちの体に不足しがちな栄養素をたくさん含んでいます。かたい豆なので、料理に使うときには水で十分に戻し、下ゆでをします。食べるときも、よくかんで、大豆の栄養をしっかり吸収できるようにしましょう。
1月225日のインフルエンザ状況
2年生 2名(昨日より1名減)
3年生 1名
4年生 3名(昨日より2名減)
6年生 1名
合計 7名(昨日より3名減)
ミシンボランティア
ご協力ありがとうございました。
1月24日の給食です
670kcalです。
今日のひとくちメモは「給食週間」についてです。毎年、1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としています。日本における学校給食は、明治22年に始まり、各地に広がっていきましたが、戦争のために中断されました。戦後、世界からの支援を受けて、昭和21年12月24日から学校給食が再開されました。この日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みに入ってしまうので、1ヶ月のばした1月24日からの1週間を、「学校給食週間」としたそうです。
インフルエンザA 流行の兆し?
本日は、2年生3名、4年生4名、6年生1名、計8名です。
ご注意ください。
九九検定 結果
2年生49名、合格者は34名。合格率69.4%でした。
来週、再検定をする予定です。全員合格目指してがんばろう。
1月23日の給食です
682kcalです。
今日のひとくちメモはクイズです。昔は、たった一文字の名前で呼ばれていたと考えられている、冬においしい野菜はなんでしょう? ①ねぎ ②大根 ③かぶ |
租税教室 6年
税の役割・使われ方等を学習しました。
1月20日の給食です
686kcalです。
今日のひとくちメモは「納豆」についてです。納豆という名前は、昔、お寺の納所というところで作られていたので、「納所豆」といわれたのが、納豆になったといわれています。納豆のねばねばは、納豆菌によるものです。 |
1月18日の給食です
650kcalです。
今日のひとくちメモは、「朝ごはんを食べよう」についてです。朝起きて活動をはじめ、夜になると眠る、というサイクルはとても大切です。朝・昼・夜のリズムが順調だと、勉強や運動もしっかりと行えます。そこで大切なのが、朝決まった時間に起きることと、朝ごはんを食べることです。頭と体が目覚め、体全体が活動モードになるスイッチの役割が、朝ごはんにはあります。毎日朝ごはんを食べてから登校しましょう。
九九検定
来週結果Kをお知らせします。
1月17日の給食です
693kcalです。
今日のひとくちメモは「魚を食べよう」についてです。魚には、血や筋肉、内臓、皮ふ、髪の毛など、体の組織を作ってくれる「たんぱく質」が多く含まれています。また、まぐろやかつおなどの赤身の魚や血合には、貧血予防に役立つ「鉄」も多く含まれています。ししゃもなどの骨ごと食べられる小魚にはカルシウムが、あじやさばなどの背中の青い魚には、血液をさらさらにしてくれる栄養がたっぷり含まれています。魚が苦手な人もいると思いますが、成長期の子どもに欠かせない栄養がたくさん含まれていますので、魚のいいところを知って、食べて欲しいなと思います。
1月16日の給食です
チキンチーズ焼き、海藻サラダ、けんちん汁等です。
668kcalです。
今日のひとくちメモは「乙畑小学校6年生作成献立」についてです。11月に、家庭科の授業で給食の献立を考えてもらいました。冨川さん・田中さん・角野さんのグループの献立を取り入れました。この献立のおすすめポイントは、「和風な感じにやり、色に気をつけながら考えました。けんちん汁に野菜が入っているので、いいと思いました。」
1月13日の給食です
614kcalです。
今日のひとくちメモは「白菜」についてです。白菜は、日本で栽培されている作物の中でも、最大級の野菜です。種はとても小さいのに、成長すると1玉3kgまで育ちます。白菜の故郷は中国なので、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。カリウム、ビタミンC、食物繊維が豊富です。一年中栽培されていますが、冬が旬の野菜です。寒くなるにつれてぎゅっと甘みが増しておいしくなります。
キャリア教育 6年
栃木県若年者支援機構の方を講師としてお招きし、自分の興味あること、自分が将来どんな職業に向いているかなどの学習をしました。
1月12日の給食です
674kcalです。
今日のひとくちメモは「手洗い」についてです。みなさん、食事の前にきちんと手を洗いましたか?かぜや食中毒の予防に必要なのが手洗いです。給食当番は、とくに念入りに手洗いをする必要があります。水でぬらすだけでは、ばいきんが表面に浮き出るだけです。指先、つめの間、指の間、親指、手首が洗い残しやすい部分です。水が冷たく、手洗いがおっくうになりがちですが、石けんを泡立てて、しっかりと手を洗いましょう。 |
ストーブが新しくなりました
冬休み中に、新しいストーブに取り替えました。
九九検定
来週の16日から、1日、10名。対象は2年生です。
校長室で、昼休み実施します。全員合格めざし、がんばっています。
昼休みの特訓
1月11日の給食です
697kcalです。
今日のひとくちメモは「鏡開き」についてです。今日1月11日は、鏡開きといって、お正月にお供えしていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習があります。神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、それを食べることによって、無病息災を願います。鏡餅を食べるとき、包丁で切るのは縁起が悪いとされ、木づちで開きます。 |
1月10日の給食です
716kcalです。
今年初めての給食。干支(酉)の折り紙が一緒についてきました。
今日のひとくちメモは「冬の食事について」です。まだまだ寒い日が続きます。かぜやインフルエンザなどの病気を予防するためには、十分な睡眠とバランスのよい食事、そして手洗い・うがいをきちんとすることが大切です。予防に効果的な栄養として、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンCなどがあります。これらの栄養素は、感染症や寒さに対する抵抗力をつけ、ウイルスの侵入や広がりを防ぐ働きがあります。また、体温を保つため、脂質を適度に摂りましょう。
ワックスがけ
あけましておめでとうございます
地震
昨日夜の地震は大きかったですね。今のところ学校の被害はありませ。
みなさんの家では、いかがでしょうか。
ここのところ地震が多いので、地震への備えを忘れないように心がけましょう。
冬のサイエンスツアー
その代わりに、「冬のサイエンスツアー」が、1泊2日で明日まで実施されています。
本校からは、3名の六年生が参加しています。
12月21日の給食です
デザートは、3種類の中から1つ選択です。
692kcalです。
今日の一口メモは「冬至」についてです。冬至とは、1年で一番昼の時間が短く、夜の時間が長くなる日のことです。冬至の日に、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べると、かぜをひきにくくなる、中風にならない、と言われています。夏が旬のかぼちゃですが、冬まで保存がきくため、冷蔵庫などがなかった時代、冬のビタミン源として重宝な野菜だったと思われます。かぼちゃには、肌や粘膜の健康に欠かせない、体の中でビタミンAに変わるベータカロテンがたくさん含まれています。
12月20日の給食です
670kcalです。
今日の一口メモは「きりたんぽ」についてです。きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。炊いたごはんをつぶして、長い串に巻きつけて焼いたものを「たんぽ」といい、これを切ったものが「きりたんぽ」です。「たんぽ」とは、稽古用の槍の先につけるもので、これに似ているので「たんぽ」と呼ばれるようになりました。鶏肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込むので、栄養バランスのよい汁物になっています。
移動博物館
学習内容は、博物館からもってきた実物を使っての歴史学習です。
太平洋戦争当時の生活が分かる品々を間近で見ることが出来ました。
「とちよみ」 に 掲載
(新聞の掲載にあたり、「栃木よみうり」さんの許可を得ています)
12月19日の給食です
732kcalです。
今日の一口メモは「りんご」についてです。ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」とあるように、昔からりんごの成分が健康によいと知られていたようです。りんごには、水溶性の食物繊維であるペクチンのほか、ポリフェノールも多く含まれているため、生活習慣病を防ぐ働きがあります。もちろん、りんごだけを食べていればよいのではなく、基本は栄養バランスがととのった食事をすることが大切です。
お弁当の日
そして、23日から来月の9日まで、冬休みになります。
また、22日はお弁当の日になりますので、準備お願いします。。
12月16日の給食です
663kcalです。
今日の一口メモは「鮭」についてです。鮭は和食、洋食、中華など、どんな料理にも合い、調理法もいろいろと工夫され、親しまれています。消化もよく、小さい子どもからお年寄りにまで最適の魚です。サーモンピンクとも呼ばれる、オレンジがかったピンク色が特徴ですが、本当は白身魚です。赤い色素を持つ小エビやプランクトンをえさとしているため、身が赤く染まるそうです。この色素は、体内でビタミンAに変わるカロテノイドの一種で、健康や美容によいと注目されています。
12月15日の給食です
632kcalです。
今日の一口メモは「ごぼう」についてです。ごぼうの旬は11月から1月です。野菜として栽培し、食用にされるのは、世界中で日本だけだそうです。ごぼうは独特の香りと、シャキシャキとした歯ごたえを生かして調理されます。油と相性がよく、天ぷらやきんぴらにすると、味も香りも引き立ちます。和食でしか味わえない、今が旬のごぼうの味を楽しんでください。
キャンドルナイト
ペットボトル約1000個に浮かべたキャンドル点火。
温かい飲み物の無料サービス等があるそうです。
また、16日には、栃木放送による生番組の取材もあるそうです。
来場される場合は、親子でお願いします。(子どもだけでは行かせない)
個人懇談5日目
15日の個人懇談予定者数は
・1年1組 … 1名 ・1年2組 … 0名
・2年1組 … 0名 ・2年2組 … 2名
・3年1組 … 2名 ・3年2組 … 2名
・4年1組 … 0名 ・4年2組 … 0名
・5年1組 … 2名 ・5年2組 … 0名
・6年1組 … 1名 ・6年2組 … 2名
・3組 … 0名 ・4組 … 1名
以上です。
12月14日の給食です
634kcalです。
今日の一口メモは「あさり」についてです。あさりは、低脂肪で無機質がたっぷり含まれています。とくに、血液の中の赤血球の材料となる鉄分とビタミンB12が多く含まれています。貧血の予防や、肝臓を強くしてくれる働きがあります。あさりが苦手な人がいると思いますが、成長期に必要な栄養素を含んでいますので、がんばって食べてほしい食材のひとつです。
人権集会
市の人権擁護員さんが3名、市の職員が1名来校され、いじめをはじめとする人権擁護について話をしてくださいました。
教育実習生 授業実習 体育
12月13日の給食です
681kcalです。
今日の一口メモは「のっぺい汁」についてです。のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理で、「のっぺい鍋、のっぺ」などの呼び名があります。さといも、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をたくさん使って、とろみのあるのが特徴です。さといもで自然なとろみをつけたり、片栗粉やくずを使ってとろみをつけます。
個人懇談4日目
13日の個人懇談予定者数は
・1年1組 … 1名 ・1年2組 … 3名
・2年1組 … 0名 ・2年2組 … 1名
・3年1組 … 1名 ・3年2組 … 2名
・4年1組 … 1名 ・4年2組 … 1名
・5年1組 … 1名 ・5年2組 … 1名
・6年1組 … 0名 ・6年2組 … 1名
・3組 … 0名 ・4組 … 0名
以上です。
12月12日の給食です
689kcalです。
今日の一口メモは「勉強と食事」についてです。脳の回転を早くし、記憶力を高めるのには、さまざまな栄養素がかかわっています。学習効率を上げるためには、エネルギー源となる炭水化物のほかに、神経伝達に欠かせないビタミンや無機質、脳細胞や伝達物質のもとになり、ブドウ糖を脳に運ぶたんぱく質など、いろいろな栄養素をバランスよくとる必要があります。そして、いわしやさばなどの青魚に多く含まれるDHA(ディーエイチエー)は、記憶力をよくし、脳の働きを活発にしてくれます。
個人懇談3日目
12日の個人懇談予定者数は
・1年1組 … 4名 ・1年2組 … 4名
・2年1組 … 1名 ・2年2組 … 3名
・3年1組 … 2名 ・3年2組 … 3名
・4年1組 … 3名 ・4年2組 … 0名
・5年1組 … 1名 ・5年2組 … 4名
・6年1組 … 1名 ・6年2組 … 1名
・3組 … 0名 ・4組 … 0名
以上です。
12月9日の給食です
618kcalです。
今日のひとくちメモは、「姿勢よく食べよう」についてです。食事中に足を組んだり、机からはみ出したりしていませんか?足をそろえていないと、姿勢が悪くなります。姿勢が悪いと、背中は丸く曲がり、胃も折れまがったようになってしまいます。このような姿勢で食べ物が口から入ってくると、食べ物がまっすぐ流れないし、消化もスムーズにいきません。また、肩こりなどの原因にもなります。足をゆかにぴたっとつけて、背中をまっすぐにし、よくかんで食べましょう。
ノーメディアチャレンジ週間
家庭でのメディア(テレビ・ゲーム・パソコン・スマートフォン)を使う時間を減らし、余裕ができた時間を家庭学習や読書等の有効な時間として活用し、学力向上につなげるものです。
また、塩谷地区の各小中学校では、「ノーメディアチャレンジシート」を実施します。
年末の交通安全運動
先生方も朝、「石関農産物直売所」、「たんぽぽ公園」、「鶴が池歩道橋」、「乙畑住宅入り口」で、交通安全指導を行います。
指導事項は、
①あいさつの励行
②歩行の仕方
③左右の安全確認と横断の仕方
④信号の見方
⑤標識の理解
⑥登校班の集合様子
⑦班内の人間関係
等です。
6年 中学校訪問
主な目的は、小中連携をはじめ
・中学校の授業を見学し、中学校生活についての説明を受け、中学校入学の心構えをつくる。
・中学校入学までの準備について説明を受け、準備物などを確認する
ことです。
原則、片岡中学校での解散(下校)になります。
12月8日の給食です
656kcalです。
今日の一口メモは「かぜ予防のポイント」についてです。かぜ予防のポイントを5つ紹介します。 1.よく食べる 野菜や果物からビタミンを補給しましょう。 2.適度に運動する 3.よく休む 夜更かししていませんか?朝は早起きを。 4.こまめに手洗い・うがいをする 5.笑う 笑いが免疫力アップにつながる、という研究報告があります。 |
大会新記録
大会新記録が、出ましたのでお知らせします。
5年男子 松岡さん 3分36秒
6年男子 山本さん 3分31秒
おめでとうございます。
個人懇談 2日目
8日個人懇談予定者数は
・1年1組 … 2名 ・1年2組 … 0名
・2年1組 … 3名 ・2年2組 … 0名
・3年1組 … 2名 ・3年2組 … 2名
・4年1組 … 0名 ・4年2組 … 0名
・5年1組 … 2名 ・5年2組 … 0名
・6年1組 … 0名 ・6年2組 … 2名
・3組 … 0名 ・4組 … 1名
以上です。
12月7日の給食です
597kcalです。
今日の一口メモは「ひじき」についてです。ひじきはこんぶやわかめと同じ、海藻の仲間です。乾燥させてあるので、水にもどしてから料理します。生のときは黄土色ですが、乾燥させると黒くなります。ひじきは、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれています。また、鉄分を多く含んでいて、貧血予防にも効果があります。油揚げなどと一緒に煮物にすることが多いですが、今日はツナとあわせてナムルにしました。 |
校内持久走大会
12月6日の給食です
637kcalです。
今日の一口メモは「カルシウム」についてです。みなさんの骨は、今が伸び盛り。また永久歯は、文字通り、一生付き合っていく歯です。牛乳や乳製品、大豆、海藻、小松菜、骨ごと食べられる小魚などのカルシウムが多い食品のほか、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。食事だけではなく、適度な運動と十分な睡眠も、丈夫な骨づくりには大切です。 |
個人懇談
明日7日の個人懇談予定者数は
・1年1組 … 3名 ・1年2組 … 6名
・2年1組 … 4名 ・2年2組 … 3名
・3年1組 … 1名 ・3年2組 … 4名
・4年1組 … 3名 ・4年2組 … 1名
・5年1組 … 1名 ・5年2組 … 3名
・6年1組 … 4名 ・6年2組 … 1名
・3組 … 0名 ・4組 … 0名
以上です。
調理実習
スライドショーは、その様子です。
学習指導だより 12月号
人権週間
本校では、この期間を含め、アンケートをもとにした児童との教育相談、保護者との個人懇談を実施します。
国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,世界人権宣言を採択したのに続き,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。
12月5日の給食です
662kcalです。
今日の一口メモは「豚肉」についてです。豚肉には、ごはんなどに多く含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1(ビーワン)などが豊富です。もちろん、筋肉や内臓をつくり、骨格形成を担う大切なたんぱく質も含まれています。ただし、脂肪も含まれていますので、食べすぎには注意が必要です。脂肪の少ない部位を選んだり、野菜などほかの食べ物も一緒に食べるようにしましょう。 |
12月2日の給食です
659kcalです。
今日の一口メモは「手洗い」についてです。寒くなると、インフルエンザやノロウイルスが流行します。原因となるウイルスは、自分で増えることはできず、人の体の中で仲間を増やします。手についたウイルスが、目や鼻、口の粘膜を通って、体の中に入ることがとても多いのです。手洗いはウイルスの侵入を防ぐのにとてもいい方法です。水が冷たく、手洗いがおっくうになりがちですが、石けんを使ってしっかりと手を洗いましょう。清潔なハンカチで拭くことも忘れずに。 |
手洗い教室
インフルエンザなどの感染症を防ぐための効果的な手洗いを学習します。
2校時は、1年1組
3校時は、1年2組
場所はランチルームです。
教育実習生
所属は、6年1組になります。お隣の乙畑小学校の卒業生です。