日誌

2017年12月の記事一覧

12/12 2年生English

 
今日の4時間目の2年生のEnglishの時間の様子です。
 
黒板に描いてあるのは地図です。チーズの所にねずみが行けるように、英語で命令を出します。
 
爆弾も道には置いてありますので気を付けないといけません。命令は、right。left、UP,down,
そしてstopの5つです。
 
指名された子が英語で命令を出します。大盛り上がりの授業でした。

12/12 生活・総合発表会6

 
*あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる
 私は祈る 明日のために まだ見ぬ あなたの笑顔のために*
 
この小さな手でできること 見えない糸をたどって 全てを感じること
地球賛歌5.mp4
地球賛歌6.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
そう 誰にでも愛する人がいる 誰の心にも 大切な場所がある
 さあ その気持ちをむげんに広げて この星をぜんぶ ふるさとと言おう
 
 あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる
 私は祈る 平和のために まだ見ぬ あなたの笑顔のために いつの日か出会う その日のために

12/12 益子焼見学5

 
だんだん描き上がってきました。
 
別のカメラで撮った写真です。
 
絵付けの作業は子供たちは大好きです。
 
焼きあがったら自分の物になるので楽しみです。

12/12 おもちゃ祭り2


初めの式です。みんなで顔合わせです。
 
1年生と2年生はグループを組んでお店の準備をしました。おかしやさん、魚やさん。
 
うちわが見えますね。こっちはどうぶつたたき遊び。
 
釣り堀かな。そしてボーリングです。

12/11 生活・総合発表会5

 
地球賛歌1.mp4
地球賛歌2.mp4
地球賛歌3.mp4
地球賛歌4.mp4
子供たちが歌っている「地球賛歌」の歌詞をもう一度紹介します。なお、上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
この青空はきっと続いてる 遠い街で誰かが 見上げる星空に
 あなたの夢はきっと続いてる 遠い国の野原で 輝く虹に
 
*あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる
 私は祈る 明日のために まだ見ぬ あなたの笑顔のために*
 
あなたがひとり 見上げる月を 遠い海のクジラが 見つめ返している
 もしも夜空に 鏡があれば 地球のみんなの 顔が見えるだろう

12/11 益子焼見学4

 
今度は陶器の絵付けをやります。最初にお店の人がやり方と見本を見せてくれました。
 
湯飲みの茶碗に絵付けをします。筆も絵の具も専用の物を使います。
 
3人か4人でテーブルについて絵付けをします。
 
絵柄が決まった人からどんどん作業に入ります。

12/11 おもちゃ祭り1

 
1年生と2年生がおもちゃ祭りを行いました。泉保育所の子供たちを招待しました。
 
少し前から自分たちでいろいろ準備してきました。
 
保育園児に喜んでもらおうと一生懸命です。
 
お菓子も用意しました。これからその様子をお伝えしていきます。

12/10 県警音楽隊2

 
定期演奏会のポスターが飾ってありました。来年2月24日、宇都宮市文化センター大ホールだそうです。入場無料、往復葉書で申し込むそうです。
 
保護者の皆様には、白黒の物ですがこれと同じプリントがお子様を通じて渡っていると思います。
 
栃木県警察音楽隊は、昭和47年4月に発足をしたそうです。
 
譜面台は飾り付けもしてあります。譜面台まで統一がとられました。きれいです。

12/10 保健室掲示6(最終回)

 
毎朝、保健室に来る係の子がいます。クラスで保健係になっている子です。よく、その子たちはこのおみくじを引いています。
 
さて、保健室は子供たちの心の相談室でもあります。泉小の保健室の廊下の壁にはこんなプリントが何種類も下がっています。必要な人は自由に持って行っていいことになっています。


その一つはこんなプリントです。「よくねむれないあなたへ」そのプリントには眠れない時はどうしたらいいか解決策が書かれています。こういうことでも保健室の利用はできますよ。

12/10 脳卒中授業5

 
FASTという言葉を教えてもらいました。Faceかお Armうで Speechことば Timeじかん  の頭文字を並べた言葉だそうです。
 
そのあとビデオを見ました。家庭の中で誰かが、いろいろな症状が出たらどうする?
 
脳卒中だと疑ってみることが大切だそうです。そして少しでも早く病院に行くことだそうです。今はt-PAという優れた薬が出たので、早期ならずいぶん良くなるそうです。
 
そしてこんな冊子ももらいました。子供たちが家に持ち帰ってご覧になったでしょうか。

12/10 避難訓練5(最終回)

 
火事の時は教えてくれる人はいません。
 
子供の時には消火はやらなくても、中学生になれば出来るかもしれません。
 
水消火器2.mp4
経験をして、知識として知っておくのも大切だと思います。消火器を使ったことがあるというのも大切です。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
6年生も良い経験ができたと思います。今回の避難訓練は大変上手にできた訓練になりました。

12/10 寺山遠足32

 
下に人の列が見えますね。もうすぐつきます。

つきました。矢板の方面が見えます。

天気もよく、農協のカントリーエレベーター、そして文化会館が見えます。

泉小もこんなによく見えました。

12/9 県警音楽隊2

 
大きなバスで9時30分ころに学校にやって来ました。だいたい30人くらいです。こんな所にネームがありました。
 
体育館で準備が始まりました。楽器の準備です。カラーガード隊のお姉さんは、立ち位置を示すマーカーを床に貼っていました。
 
楽器の準備をしていますね。指揮者の台も譜面台も用意されました。
 
ステージの上の椅子の準備ですね。それぞれがきびきび動いています。

12/9 脳卒中授業4

 
「脳卒中になったらどうなるでしょう?」先生が聞くと子供たちはテレビの絵を見て考えます。
 
そして次々と答えました。「体のどちらかが動かない。」「言葉が出ない。」「目が見えない。」
 
「顔の片方が下がる」「体の半分の感覚が分かりずらい。」
 
脳卒中の症状がずいぶん分かってきました。

12/9 保健室掲示5

 
大吉です。「一日中楽しくて、笑いが止まらない。」と書いてあります。
 
こんないいくじがでるならと、自分の引いてみます。
 
読んでいますね。
 
見せてくれました。小吉「誰かにありがとうと言うとなくし物が出てきそう。」

12/9 避難訓練4

 
お話が終わりました。
 
次は消火器の使い方の説明です。今回は中身は水です。でも普通の消火器とやり方は同じです。
 
6年生の代表がやってみます。①黄色い栓を引き抜く ②ノズルを持つ ③グリップを握る
水消火器1.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
5m飛びます。良く狙って放水します。約15秒出ます。十分火は消せるそうです。