2017年2月の記事一覧
2/13 1年生たこあげ1
今日の午前中、1年生が長峰公園に出かけました。たこを揚げるためです。
最初はタワーに登って、矢板市の様子を眺めました。
タワーを下りてきました。
空はご覧の通り、真っ青です。日陰にはこんなに大きな霜柱がありました。
2/135年生NHK潜入8
僕たちは係のお姉さんの説明を一言ももらすまいと注意深く聞きました。
U君は今度はカメラマンになっていました。ここは調整室です。
向こうにお天気キャスターになったORさんもいます。ぼくもやってみたかったです。
これからお天気キャスターの練習をします。
2/10 学校訪問3
今度は5年生です。5年生は算数の問題に取り組んでいました。
今日のめあては「B問題に取り組もう」と書いてあります。全国学力テストのB問題に取り組んでいるのです。
見に来られた先生の専門は数学です。興味深そうにご覧になっていました。
グループで協力しながら問題を解いています。
2/13 学校訪問6(最終回)
「泉小の先生は細かく丁寧に子供に対応していますね。」
学習の様子を見てこんな感想も話されたのです。
勉強は一人でやる部分もあるけれど、みんなでやると楽しくできます。
県教育委員会の先生には夏休み前からいろいろご指導をいただきました。さまざまな成果がでて、
子供たちが楽しそうに勉強している姿を喜んで見てくださいました。
2/13 2月の読み聞かせ3(最終回)
ここは5年生の教室です。「3匹のやぎのがらがらどん」という本を読んでもらっています。
本は心も育てます。ですから読書や読み聞かせはとても大切な活動になります。
そして最後は6年生です。本の題名は「呪文」です。
どんな内容のお話だったのか、興味がわきますね。
2/12 5年生NHK潜入7
今度はこの3人組でニュースを読みます。「あっ」U君達の後ろに町の風景が映っているぞ。手を振ってるぞ。
係のお姉さんも登場しました。結構うまくできたなと思いました。
この青い布に秘密があるんだそうです。お姉さんは「ミキシングをやりたい人はいませんか?」と僕たちに聞きました。
そして僕たちはそれをやってみることになりました。あれ、もう女子が先にやってるじゃないか。
2/12 集会3(最終回)
6年生が一つ一つ読み上げていきます。
今度は違う6年生女子が読んでいきました。その後に全員でついて読みます。
5年生が読んだり、6年生が読んだりしながら何度もこの詩を読んでいきます。
詩を持ってくれた5年生です。最後にこの詩の感想を子供たちに聞いてみると、「ちがうということがいいことだ
と思いました。」と答えてくれた子がいました。
2/12 縄跳び大会11(最終回)
全校生の前で失敗なくやるのは大変です。
縄跳び披露・子供たち.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
この子はこれから「前2重交差」を見せてくれました。5年生のWH君です。
最後には先生が3重跳びをやって見せてくれました。目には見えませんが、音で分かります。
縄跳び披露・先生.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。見事成功しました。
2/12 学校訪問5
県教育委員会の先生の先生は各教室を回りながらいろいろ感じたことや気づいたことを話してくださいました。
6月のころから何度か本校の子供たちを見ているので、その頃との違いがよく分かるようです。
まず「低学年の子供たちがずいぶん落ち着いてきましたね。」と話されました。「よく先生の話も聞いているし、
勉強もよくやっています。」続けてこんな感想ももたれたようです。
「高学年の子供たちは、話合い活動に慣れてきて、みんな楽しそうに勉強しています。」という感想もくださいました。
2/12 2月の読み聞かせ2
ここは3年生の教室です。「どろんこの友だち」という本を読んでもらっています。
この日の朝は前日の夕方から降った雪が少し残っている寒い日でした。ボランティアの方には、本当のに
ありがたいことだと思います。
ここは4年生の教室です。
4年生は、「円いちゃぶ台」の話をしていました。そう言えばもう「ちゃぶ台」という言葉を子供たちは知らない時代ですね。
2/11 5年生NHK潜入6
みんなモニターをのぞいていますね。だって友達のKT君がアナウンサーになるからです。今打ち合わせをしています。
そしてニュース原稿を読んでいます。結構上手です。でも僕たちは少し不安でした。
係のお姉さんが、機械の説明もしてくれました。これはミキシングというのだそうです。
これはテレビカメラのモニターです。撮っているのが写っているぞ。
2/11 集会2
5年生の子供たちの持っている紙には詩が一区切りごと書いてあります。
5年生の女子に自分の持っている部分を読んでもらった後、今度は6年生の代表に読んでもらいました。
「わたしが両手をひろげても」 「お空はちっとも飛べないが」
「飛べる小鳥はわたしのように」 「じべたをはやくは走れない」
「わたしが体をゆすっても」 「きれいな音は出ないけど」
「あの鳴る鈴はわたしのように」 「たくさんな歌は知らないよ」
2/11 縄跳び大会10
6年生が2重跳びをやっている写真です。6年生のHKさんは2重跳びが1分間連続でできました。するとHKさんは「全部合格した。」と教えてくれました。この日の試技4種目全て連続でできたそうです。すばらしい。!(前跳び、後ろ跳び、綾跳び各3分連続、2重跳び1分連続)
今度は「はやぶさ(綾2重跳び)」をみんなの前で披露してくれる子が出て来ました。
「1回でもいいからできる人は出て来てください。」と体育の係の先生が言いました。
「後ろハヤブサ」も挑戦しています。
2/11 3年生国語5(最終回)
こっちの子供たちもまず読んでいます。
ちょっとことわざ辞典を見せてもらいました。「ミイラとりがミイラになる」「身から出たさび」というページを見ているようです。
こっちの子供たちは選び終わって、ノートに意味を書いています。
この子は「猫を追うより魚をのけよ」を写しています。3年生はこれからしばらくことわざを勉強していきます。
2/11 2月の読み聞かせ1
昨日の朝、お話ポットの会の皆様の読み聞かせがありました。
1年生は「ふくはうち おにもうち」という絵本を読んでもらいました。ちょうど今頃のお話ですね。
ここは2年生の教室です。
2年生が読んでもらっているのは、「まあちゃんの長いかみ」という本です。
4年生理科1
今日の2時間目の4年生の教室です。あいさつの立腰が終わると、先生の所に子供たちが二人います。
先生の腕に黄色いテープを巻いています。何をしているのかな?
左の写真は腕をまっすぐ伸ばしていて、右の写真は腕を曲げています。これは理科の勉強です。この続きは来週詳しくお伝えします。
2/10 集会1
水曜日の昼休みの後に、集会を行いました。最初に下野美術展の表彰をしました。代表は6年生のMHさんです。
次に集会です。この日は「詩をみんなで覚えよう」と金子みすずさんの詩を読みました。
「私と小鳥と鈴と」という有名な詩です。5年生の女子に詩の一行ずつ分けた紙を持って前に立ってもらいました。
そして1回読んで、みんながそれに続いて読んでみました。
2/10 3年生国語4
さっそくことわざ辞典を調べ始めました。
まず、何が書いてあるのか読んでいますね。
そしてどのことわざを調べるか悩み始めました。
2/10 縄跳び大会9
次の種目の試技を待つ子供たちです。4年生ですね。
縄跳び大会2重跳び.mp4
さあ、始まりました。2重跳びです。さすがに高学年は何回も跳んでいます。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
2重跳びは1分間の試技になります。6年生の場所です。
連続で跳ぶので疲れますが、ちょっとしたことで引っかからないように慎重さが求められます。
2/10 5年生NHK潜入5
NHKは日本放送協会の略だそうです。そして1925年3月22日にラジオ放送が始まったと教えてもらいました。
青い目の人形が日本に来た頃のことだなと思いました。テレビは1953年、宇都宮放送局は1943年に始まったそうです。
戦争が終わる少し前だと思いました。
次に案内された部屋は、放送する様子が分かるスタジオです。
「あれ、T君がテレビに映っているぞ。」
2/10 6年生English4(最終回)
英語版・桃太郎1.mp4
英語版・桃太郎2.mp4
桃太郎の話を英語で聞きます。まず最初は先生同士がやってみました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
次は電子黒板で聞いてみます。
お話はよく知っているし絵もあるので、子供たちは分かって楽しそうでした。これからは、6年生が英語で練習をしていく予定です。
2/9 学校訪問2
今度は4年生の教室にやってきました。
4年生は国語の勉強です。すでにグループになって相談していました。
机の上には国語辞書も用意されています。それぞれのグループの様子をじっくりご覧になる県教育委員会の先生です。
2/9 3年生国語3
「ことわざって何か」を覚えた子供たちを待っていたのは、ことわざ辞典でした。
担任の先生が図書室で用意しくれました。子供たちは順番に取りに来ます。
「どれがいいかな?」「この本がいいな。」
どれも面白そうなので迷ってしまう子供たちです。
2/9 縄跳び大会8
後ろ跳びは続きます。低学年ですね。
2年生の様子です。
縄跳び大会.mp4
2年生は後ろ跳びが得意な子が多いです。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
この子は3分間成功しました。素晴らしい。
2/9 5年生NHK潜入4
「高いなあ。どれくらいあるんだろう。」そう思いながら、屋上を見学しました。今日は真っ青な青空です。
案内の人も上を見上げて教えてくれました。「あれがパラボナアンテナです。」
「通信衛星の電波をとらえたり、送ったりします。」今度は、さっきの部屋に戻ってきました。
ここでも僕たちは勉強に来たので、メモを忘れませんでした。
2/9 6年生English3
ALTの先生は、教科書が写っている電子黒板をさしています。
ALTの先生は、教科書の桃太郎の話を見るように子供たちに話しました。
ALTの先生が英語でいろいろ話していましたが、そのことが子供たちには分かっていました。「今の何て言ったか分かる?」と小声である子に聞くとうなずいてい「分かったと言いました。」
2/8 学校訪問1
今日は栃木県教育委員会の先生が本校にお見えになりました。
そして子供たちの勉強の様子をご覧になりました。1年生は国語の勉強をしました。
2年生も国語です。途中からグループになりました。
「なかまのことばをあつめて 仲間わけゲームをしよう。」という勉強です。
指導の先生は、子供たちの勉強の様子を細かく見ていらっしゃいました。
2/8 3年生国語2
子供たちが何だか黒板を見てにやにやしています。
先生が次に用意したプリントは「頭かくして、尻かくさず」が面白かったからです。
先生は「ことわざに共通することを隣の人と話してください。」と言いました。
子供たちは教科書を使ってことわざって何かをまとめました。そしてそれを目を閉じて一生懸命覚えています。
2/8 5年生NHK潜入3
僕たちは熱心にメモを取り始めました。係の人が「中継車の中を見てもらいます。」と言いました。
心の中で「やったぜ!」と思いました。僕の胸は高鳴っていました。
一つも漏らさないように一生懸命にメモを取ります。
その後僕たちは屋上に行きました。宇都宮の市内がよく見えました。下におりると、電波塔が高く見えました。
2/8 6年生English2
フォニックスの練習は続きます。
先生の指は「Q」を指しています。
毎日これも練習して覚えていきます。さて、勉強は教科書に戻ります。
教科書には話「桃太郎」の漫画がかいてあります。それは英語で書かれています。
2/8 縄跳び大会7
縄跳び大会.mp4
縄跳び大会2.mp4
今度は後ろ跳びです。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
すぐにひっかかってしまったようです。でも3年生女子は頑張っています。
5年生女子です。5年生は綾跳びをやっています。
さあ、次の種目です。
2/7 3年生国語1
今日の3時間目、3年生は国語の勉強をしました。授業の最初は立腰です。
授業が始まりました。先生は、黒板に紙を貼りました。「犬も歩けばぼうに当たる」と書いてあります。「どういう、意味かな。」
先生はしばらく子供たちの意見を聞いてから、正解を出しました。「じっとしていないで、何かをやり始めれば、幸運に出会うこと」
二つ目の紙を貼って「さるも木から落ちる」子供たちも考えます。正解は「どんな名人でもたまには失敗することがある。」次回に続きます。
2/7 6年生English1
今日の1時間目に6年生のEnglishの時間がありました。
仕事の名前の復習をしてから、次はフォニックス(音の出し方)について勉強をしました。
電子黒板に英語の教科書が写っていますが、そのアルファベットを先生が指さしました。
表記が難しいのですが、Cは「クッ」と発音します。これがフォニックスです。アルフェベット全部練習します。
2/7 5年生NHK潜入2
スタジオを通って、僕たちは会議室のような部屋に案内されました。
荷物を置いて、外に出ます。外に行くと、ワゴン車が2台ありました。
車の横に「NKH」と書いてありました。
中継車だそうです。係の人が説明をしてくれました。
2/7 縄跳び大会6
前跳びの5年生の様子です。もう時計は2分を回りました。
4年生も頑張っています。途中で終わってしまった人は座る約束になっています。
ここは6年生です。最後まで残っていますね。もうすぐ3分ですよ。
2/6 5年生NHK潜入1
今日、僕たち5年生は社会科見学で宇都宮のNHKに出かけました。学校のスクールバスに乗って出発。
僕たちはバスから降りて、NHKに向かって歩きました。風があったけどそんなに寒くなかったです。
「ここがNHKか。でっかいな。」
玄関の上にNHK宇都宮放送会館て書いてありました。これから潜入します。明日からシリーズでお知らせします。
楽しみにしてください。
2/6 6年生・租税教室
今日の5時間目に、6年生が租税教室を行いました。
氏家税務署の方が見えてお話をしてくださいました。
法人税、消費税、所得税、固定資産税、相続税、印税、難しい言葉が並びました。黒板では税金で作られるものと、
そうでないものを分けています。
真剣に見ているのはDVDです。
学校や消防署、公園など税金で作られるものと会社やお店など、そうでないものに分けて、税金の使われ方も勉強した6年生でした。
2/6 縄跳び大会5
前跳び3分間の種目をやっています。
この日の気温は平年並み。特別寒いわけでもなく、何より風が弱かったのは、大会には好都合でした。
ここは3年生の場所です。その隣は5年生です。
5年生は校庭の東側で頑張っています。
2/5 6年生自習4(最終回)
だんだん最初のグループの形と違ってきました。
熱心です。「これ、なに?」
「これ難しいぞ。」こんな問題です。
熟語も調べるのが慣れてくると、進むスピードが上がります。
Ⅰ時間では時間が短すぎました。でも家でも自分で調べると面白くなりますよ。
2/5 縄跳び大会4
背筋をピント伸ばした4年生。合図を待ちます。そして始まりました。3分間前跳びを跳び続けます。
ここは6年生女子です。慎重に跳ばないといけません。
一瞬の気のゆるみで失敗します。この写真は6年生の様子です。
ここも6年生です。その右の写真は4年生です。
2/5 なかよし会食
年に数回お弁当の日がありますが、本校では12月22日のお弁当の日は、なかよし会食を行いました。
1年生から6年生までで構成するなかよし班で会食をします。
これは、4年生の教室での一コマです。普段と違う人とのお昼も楽しそうでした。
2/4 6年生自習3
6年生の自習は熟語調べの勉強に写ってきました。「友達とやってもいいですよ。」と声をかけると、
回りの子と机をくっつけ始めました。
ここは男子3人組。後ろから「これ、どうなってんの?」と加わってきました。
女子もずいぶんくっついてきました。
机が入れ替わり始めました。
2/4 2年生郵便局見学4(最終回)
質問コーナーで郵便局の方に聞いている写真です。さて、2階での説明も終わり、今度は郵便局の窓口に行きます。
これは入り口のポストですね。
自動ドアがこれから開きます。もう桜の絵がデザインされたポスターがありました。
貯金をする窓口にはかわいいマスコットがいました。こっちの窓口は切手を買ったり、荷物を送ったりするそうです。
これで無事見学は終了しました。満足して帰って来た2年生でした。
2/4 縄跳び大会3
跳躍の続きです。腕と足を開いていますね。最後に腕の運動をして準備体操は終わりになりました。
いよいよ大会が始まります。最初は前跳び3分です。
各自で練習が始まりました。
準備ができたようです。
2/3 新青い目の人形スージー贈り主の返事
新青い目の人形「スージー」のお礼の手紙や品々を、1月10日にアメリカの贈り主に贈りましたが、その返事が届きました。
昨日家に小包が届きました。その中にはあなた方の心のこもった手紙、かわいらしい1年生から6年生まで40人あまりの子供たちが書いた手紙、そしてスージーの歓迎会の2本のDVD、また子供たちと青い目の人形たちの写真、さらに子供たちの手作りのたくさんの折り紙の品々がありました。
それはとってもきれいで、子供たちが喜んで自分で工夫して描いた絵が添えてある手紙でした。私は40枚の手紙を全部楽しみながら読みました。
2/3 6年生自習2
昨日の6年生の勉強の午前中の内容です。テストが終わって、プリントの学習に入りました。
辞書を使って調べます。本校では辞書を使うことも、国語の学習では重要視しています。
最初は一人で辞書を引いて調べました。
熱心にやっているのが分かります。
2/3 2年生郵便局見学3
2年生はパンフレットを見ながら郵便局の方の説明を聞きました。
パンフレットの絵が分かりやすかったようです。
探検ノートに一生懸命メモをしました。
2/3 縄跳び大会2
大会前の準備運動が始まりました。
伸脚運動をやっています。ここは3年生。その横は5年生の写真です。
前後屈をしています。1年生の回りの写真です。
腰を回しているのは3年生。その右は跳躍をしている写真です。
2/2 1,2年生体育
今日の3時間目の1年生と2年生の体育の様子です。
今日は外で縄跳びです。今個人で練習中。
駆け足跳びをやっています。
今度は後ろ跳びをやります。
今度は3人組で跳びます。回す人、跳ぶ人。先生がやり方を教えます。これから一斉に3人組になって楽しい縄跳びが始まりました。
2/2 6年生自習1
今日の6年生の1時間目の様子をお伝えします。
今日は担任の先生が出張です。6年生は自習が多い授業となります。
今やっているのは国語のテストです。「ーの例としてどんなことを挙げていますか。」これがテストの第1問です。
上のテストをやっている6年生ですが、この後の勉強の様子を少し詳しくシリーズでお伝えします。