2017年2月の記事一覧
2/27 5年生が学年閉鎖をします
今日の5年生のインフルエンザ等での欠席は6名です。5年生はまだ罹患していない児童が大多数です。
そこで校医の先生とも相談した結果、明日から3日間学年閉鎖をいたします。
写真は今日の5時間目の前の5年生のEnglish Lessonの時間の様子です。
黒板に書いてあるように3つの英文を言います。じゃんけんで勝った人が質問します。
負けた人は答えます。勝てばレベルが上がっていくそうです。
楽しそうにやっていますね。明日から5年生は自分の家で先生から出された課題をやることになります。
外出は避けるようお願いします。
2/27 学年末PTA5
4年生は総合の勉強でした。「1/2成人式をしよう」という勉強です。
4年生はちょうど10歳です。10年間生きてきたことを考える勉強です。
自分ができるようになったことをみんな発表しました。プログラムが黒板に貼ってあります。
合奏も発表しました。これまでにずいぶん練習していた4年生です。
2/27 3年生リコーダー教室4(最終回)
先生は僕たちの指の押さえ方を見てくれました。
その後は、指の動かし方の練習です。リコーダーを使わずにやりました。
だんだん僕たちの音がきれいになっていくのでやっていて楽しかったです。
授業の終わりのころになって、先生がとってもちっちゃなリーコーダーを出して演奏してくれました、とっても楽しい演奏でした。
2/26 6年生琴教室3(最終回)
琴の数え方はいくつかあるようですが、「面」と数えるのが一般的なようです。
この日は3面の琴を準備していただきました。
子供たちは代わる代わる「さくら さくら」を弾きました。
子供たちも初めて触れる日本の伝統的な楽器に、興味をもって触れることができた時間となりました。
2/26 学年末PTA4
ここは6年生の教室です。道徳の勉強をしていました。
すでにグループになっています。この日の勉強は「権利の熱気球」というお話です。
誰もが生きていくためには権利が必要です。その中でも人権は生まれながらにもっていることを知って、
話合いをしながらお互いを認め合う事が大事なことを勉強していました。
さて、ここは4年生の教室です。
2/26 3年生リコーダー教室3
これは指だけで音を出している写真です。
指の形をして、一つの指を強く叩くように穴に起きます。
するとかすかな音が聞こえるのです。僕たちは耳のそばで練習してみました。
強く押さえられるとほんとに音が出たのでうれしくなりました。
2/25 6年生琴教室2
琴を弾く前に、6年生が正座をして紙を見て練習しています。これは下のような琴の楽譜を見て、練習しているのです。
この日の課題曲は、有名な「さくら さくら」です。6年生は音楽の時間を使って、この楽譜を暗記して、
上の写真の右側の模擬の琴の線で練習してきました。
今度は順番で本物の琴に触れて練習を始めました。
音を一音ずつ確かめていますね。
2/25 4年生国語・後半
4年生は「メモを上手にとろう」という勉強を進めています。「近くの人のノートをのぞいてご覧?」先生が
そう言うと友だちのメモを見せてもらいに行きました。
「どういうところが上手なのかな?」すると、「単語で書く。」「ひらがなでいい。」などと子供たちは答えます。
電子黒板で上手にメモができた人のノートを写しました。そしてみんなで考えました。そして
・キーワード(1つ目は、2つ目は、楽しみは)などに気を付ける。
・短い言葉で書く。
というまとめになりました。
授業の最後に今日の振り返りを書きました。ある子のノートにある振り返りの文章を紹介します。
「このメモのしかたをつかって、これからメモをしていきたい。最初のころより、最後の方がうまくメモできたような気がする。」
また別の子はこんなふうに書きました。
「私はメモのしかたは、文章で書くと思っていました。単語やひらがなで書くと分かったので、次にメモをするときは、
今日の勉強の発見を生かしていきたいです。」
2/25 学年末PTA3
2年生の続きからです。SR君は「持久走を頑張りました。」と発表していました。
ここは3年生の教室です。3年生は国語の勉強でした。「ことわざについて調べよう」という勉強でした。
3年生は少し前から国語で「ことわざ」について、勉強をす進めてきました。
この日は授業の前半で自分でまとめたことを発表しました。
2/25 竜巻避難訓練6(最終回)
ここは6年生の教室です。すでにきちんと避難が完了していました。
今回は竜巻が来たという想定で避難訓練を実施しました。本校では、火事、地震、竜巻、
不審者など子供たちの安全のための訓練をこのように定期的に実施しています。
「災害は忘れたころにやってくる。」この格言を生かすのが日頃の訓練です。