学校の様子(平成29年度)
資生堂
お化粧をしています。
東京ガス
修理をしています。
パン屋
パンを作っています。
本
漫画の本を作りました。
ファション
服を作ります。
ヤクルト体験
ヤクルト菌の研究です。
キッザニア2
入場します。
集合場所
ここが集合場所です。解散します。
キッザニア
これから入ります。
出発
出発します。
男子の部屋
もうすぐ出発です。
部屋
靴の整頓をしています。
朝食
美味しいです。
朝食バイキング
ある子の朝食です。
集合
これから朝食です。
朝
トランプをしています。
食事1
食べ始まりました。
夕食
バイキングが始まりました。
ホテル
到着しました。
班写真
他の班です。
班写真3
良い気持ちです。
班写真
班で写真を撮りました。
休憩
海ほたるです。
八幡宮
これから集合します。
お土産
お土産を買っています。
お昼2
お昼のお好み焼きの続きです。
鎌倉駅
これから電車に乗ります。
お昼
お好み焼きを食べています。
報国寺
予定より早く報国寺に着きました。
長谷駅
電車に乗ります。
大仏
大仏に着きました。
大仏
大仏に着きました。
休憩
大黒PAです。
クイズ大会
今8時50分、バスの中でクイズ大会をしています。
給食
今日の給食です。カボチャスープが美味しいです。
5/18 リレー練習
少し前からリレーの練習をはじめています。市の陸上大会に向けて、業間の休み時間に行っています。最初は男子の練習です。
6年生は5秒送れてスタートしました。けれど1位は6年生でした。
続いて女子の練習です。今日は5年生が2チーム、6年生が1チームエントリーしました。外遊びをしている子は、リレーの間はトラックを開けてくれます。
5/18 5年生国語
今日の5年生の2時間目は国語の勉強でした。まず、授業の初めは漢字のテストをしました。問題は昨日までの宿題の中から出ました。
全部で22問。「できた!」「自信ある。」と小さな声でつぶやく子がいました。さて、今日の勉強は、先生からの挑戦状ということでプリントが配られました。
漢字を成り立ちから4つに分類します。分類の方法は昨日習いました。今日は習熟です。子供たちよく手を挙げていますね。
漢字の中で一番多いのは、形声文字だそうです。音(おん)が入っている漢字です。今日は「格」と「晴」が出題されていました。8問全部合っているのは、難しいですね。がんばっていた5年生でした。
5/18 泉クラブ・優勝おめでとう4
上の写真はバッターとしても粘りを見せ、ファールでカットしている5年生のKW君です。
こうして6回に1点、7回に1点を追加し6対3とリードした泉クラブ、6回は無失点に抑えましたが、7回に2点を取られました。しかしそこでゲームセット。両ベンチから選手がホームベースめがけて集まってきます。「勝ったぞ!」握手をするスタンドの1,2年生です。
6年生キャッチャーのRS君が相手チームの代表と握手をしていますね。「すっげえなあ!」スタンドから見つめる1,2年生です。
相手チームのキャプテンがベンチにお礼を言っている場面です。そして、泉クラブの子供たちがスタンドに向かって晴れ晴れしい顔で整列しました。明日と明後日は修学旅行のため、このシリーズは土曜日からお届けの再開です。なお、修学旅行の様子もこのホームページでお知らせしていく予定です。どうぞご期待ください。
優勝賞状
泉クラブが優勝した賞状が届きました。
5/17 3年生算数
今日の3時間目、3年生は算数の勉強をやりました。今日の勉強は「マットの長さを測るには」です。教室にマットが用意されました。
子供たちはめいめいに測ってみました。そして考えてみました。友達に自分の考えを言ってみました。
「定規で測るといいと思う。」「先生の1mの定規がいいね。」
けれど1mを超えたものを測るときはメジャーを使うということでみんな落ち着きました。これからはメジャーを上手に使えるようになりそうです。
5/17 1年生算数
今日の2時間目に1年生は算数でした。今日の勉強は「何番目」です。子供たちよく手を挙げていますね。
先生は、黒板で「りんごは、上から何番目ですか。」というような質問をしているからです。
さあ、この「何番目」というのは、1年生はどう説明するでしょう。こんな風に聞かれます。「何番目ってなあに?」
子供たちは二人で横の人とペアになって、何番目のクイズを出し合います。
子供たちはこう答えました。「数えるんだよ。」そうですね。そして「一つだけ」です。それが分かれば、上からでも、下からでも、右からでもできますね。
5/17 泉クラブ・優勝おめでとう3
昨日の続きです。2塁ランナーで相手ピッチャーにプレッシャーをかける5年生のRK君です。バッターはキャプテン6年生KH君。
ベンチの監督のサインを良く見るKH君。大事な場面で基本を大切にしています。
再び満塁です。バッターは6年生のTW君です。スクイズのサインが出ました。
写真のバッターは2番5年生KW君です。緑のバットです。
5/16 カレンダーができました
今年のカレンダーができあがりました。今年の中心テーマは「青い目の人形」です。今日お子さんに配りました。見やすい所に貼って、ご活用ください。
5/16 泉クラブ・優勝おめでとう2
昨日の決勝の様子を今日からシリーズでお届けします。4回表を終わって両チームとも0が並びます。4回の裏に南クラブに3点を奪われ、すぐ5回表の泉クラブの攻撃です。泉クラブは満塁が何度かありました。上の写真は、1点を返した後、4番の6年生ST君がレフトオーバー、走者一掃の2ベースヒットを打ちました。これで逆転、4対3になりました。ST君、2塁ベース上でガッツポーズです。
ピッチャーもがんばりました。5年生エースのKW君です。
連続写真でそのフォームを映しました。
昨日のピッチングはランナーを出したり、点数を取られたりしながらも、大量失点はしませんでした。我慢強い粘りのピッチングでした。5年生R君もいいバッティングを何度も見せました。
5/16 1,2年生学校探検5
さて、このグループも探検が終了です。名残惜しそうですね。次のグループが入って来ました。
先に見たのは、青い目の人形でした。入学式で話しを聞きましたね。次は新しい青い目の人形です。
「こっちの「ローズィー」にも興味があるなあ。」「ぼくもよく、見とこう。」
「あ、めがねがあるよ。」 新しい青い目の人形「スージー」はめがねも持ってきたんだよ。
5/16 交通安全教室・下学年
先週、1年生から4年生が行った交通安全教室の様子をお伝えします。
シートベルト・コンビンサーという機械を載せたトラックです。時速5キロの衝撃を体験しました。
こちらは模擬道路を歩く練習です。信号機の見方をしっかり教わりました。
手の上げ方も習いました。友達の様子を見ていますね。
誰でも上手にできなければ、安全は守れません。1時間しっかり練習した子供たちでした。
5/15 泉クラブ・優勝おめでとう
今日、矢板市春季学童野球大会の決勝戦が行われました。
泉クラブ6-5矢板南クラブで、優勝しました。おめでとうございます。なお、データがもう少しありますので、明日からシリーズでお届けします。素晴らしい試合でした。
5/15 1,2年生学校探検4
めがねをかけてあげます。「どうかな?」
「にあーーう!」「かわいいーー!」という声が上がりました。
「ふ~ん。こんなに変るんだ。」「ほんとだ。目が青いよ。」
名残おしい感じですが、シールを貼ります。
5/15 1年生English1
火曜日の1年生のEnglishの勉強の様子をお伝えします。
この日は、2年生と同じ「あいさつ」の勉強です。
今、子供たちはプリントに絵を描いています。「ねえ、描けた?」
描けてる。描けてる。あいさつをする自分を描いていますね。
5/15 1年生イングリッシュ2
ALTの先生は、一人ずつ回って、声をかけています。担任の先生も教えに回っています。
あいさつの横に自分の絵を描いている1年生です。
「Hello!」と声をかけています。どの国でもあいさつをして仲良くなります。
こっちの子にもあいさつをします。絵もよく描けていました。
5/14 1,2年生学校探検3
さあ、入って来たグループは、机の上を指さしている子がいます。パスポートを見て、誕生日を見て、年齢が分かって「私とおんなじだ!」
「いろいろあるんだなあ。」新しい青い目の人形を見て「かわいい。」
そしてシールを貼りに来ました。「ここに貼るんだよ。分かった?」
次のグループは職員室から入って来て、前のグループを待っています。
5/14 2年生English1
火曜日の4時間目の2年生のEnglishの様子です。ALTの先生が教えています。
「先生、書けたよ。」2年生の机の上にあるプリントを見せてくれました。
この日は、あいさつの勉強でした。
5/14 2年生English2
2年生は、朝、昼、夜、それぞれ自分がやっていることを絵に描いています。
朝、起きたり、ご飯を食べたりしている絵が描かれていました。
ALTの先生は、子供たちの近くに行って、「Good morning!」「Good evening!」「Good night!」と声をかけてあいさつを教えてくれました。
5/14 4年生社会科見学2
昨日の続きです。寺山浄水場で記念撮影をしました。次は塩谷広域環境衛生センターの見学です。
会議室で説明をしてもらいました。これから。施設の見学をします。
パッカー車がゴミを運んで来ました。ここは空き缶を集める場所です。
空き缶はアルミ缶とスチール缶に分けて、写真のように四角い形にプレスされます。これからこの勉強を進めていく4年生です。
5/13 交通安全教室・高学年
今日の3時間目は、交通安全教室でした。この時間は5,6年生と中学1年生が合同で行いました。
中学生は自分の自転車で練習します。小学生は自転車を持ってこられる人の物をかりて行いました。
衝突実験も体験しました。
泉駐在所のおまわりさんも教えてくれました。
5/13 4年校外学習1
昨日4年生が社会科見学で水とゴミの勉強をしました。最初に行ったのは、寺山浄水場です。
そこでまず説明をしていただきました。その後施設見学です。
金魚を飼っているのは、毒性がないことを常時確認するためだそうです。明日、この続きをお伝えします。
5/13 1,2年生学校探検2
「これなんだ?」 「これ、先生が朝、言ってた新しい人形かな?」
「へ~。そうなんだ。」「さあ、次に行くよ。」という訳でこのグループは、次の部屋を探検に行きました。
次のグループもにこにこしながら「失礼します。」と入ってきました。
「さあ、見てね。これが新しいお人形だよ。」先日校長室に来た2年生が説明してくれました。
5/12 集会
昨日の昼休みの後の「なかよし集会」は、校長先生のお話でした。昨日は、「まんが」について、掘り下げてお話しました。
日本の漫画は世界一の文化です。その歴史をたどります。「鳥獣人物戯画」は日本の漫画のルーツとも言われます。今から800年前です。
「寄せ絵」は江戸時代から明治にかけて考えられ、人気が出ました。子供たちに何が隠れているかを訪ねるとすぐに分かりました。
「はだしのゲン」や「蛍の墓」は戦争を題材にしたアニメーションです。
時代によって様々な世相を反映した漫画は、世界に誇れる日本の文化ですね。そんな話を子供たちにしました。
5/12 新青い目の人形・スージー・1
月曜日に、新しい青い目の人形が来た事はその日にお知らせしました。火曜日に2年生が校長室に来た時の様子をお伝えします。
2年生が、用事で校長室に来たので、それぞれだっこをしました。スージーは、着替えを旅行バックに入れて持ってきました。
そのバックを開けて、服を見る2年生です。「あ、ブラウスだ。」「こっちはズボン。」
めがねもありました。3人で持ってみました。「ちょっと、めがねかけてみる?」
5/12 新青い目の人形スージー・2
2年生にめがねをかけてもらいました。知的な雰囲気ですね。さて、今度は服を畳んで片付けです。
「かわいいね。」と頭をなでています。ていねいに畳んでください。
こうして2年生3人との対面は終わりました。旅行バックの中はこんな感じです。
かわいらしい着替えです。これは夏用の服ですね。
5/11 1、2年生学校探検1
今日の3時間目に1年生と2年生が学校探検をしました。校長室に来た時の子供たちの様子をお届けします。写真がたくさんありますので、シリーズでお届けします。
まず、このグループが向かったのは、シールがある場所です。机の上にシールがあります。それを探検カードの「校長室」の欄に貼ります。
「ここに貼るんだよ。」と2年生が教えていますね。他の子にも教えている2年生です。
それから、今度は人形の方に来ました。月曜日に届いた新青い目の人形「スージー」です。
5/11 5年生English
火曜日の5年生のEnglishの勉強の様子をお届けします。中学校の先生が、電子黒板を使って勉強を教えていました。
この日は電子黒板で、英語の文章を言うので、それを聞いて3人の名前を聞き分けます。
発音をしっかり聞くことが求められます。集中して聞いています。
ALTの先生も参加してくれました。
世界各国のあいさつも出てきたようですね。子供たちの教科書を見せてもらいました。
5/10 3年生校外学習
今日の午前、3年生は社会科の勉強で見学に行きました。まず行った所は、図書館です。どれくらいの本があるのかのお話も聞きました。
実際に書架の間を歩いて、本の場所を確かめました。コンピュータで調べることもできるんだね。
次に行った所は、川﨑城趾です。後ろに見えるのは高速道路です。ここは、歌人でもある塩谷ともなりの居城です。矢板、そして塩谷地区を治めたお殿様です。
矢板の街の方を向かって「お~い。」と叫んでみました。曇り空で雨がふらず良かったです。
5/10 6年生English
今日の1時間目は6年生のEnglishの時間でした。今日はアルファベットの書き方の勉強です。
黒板に小文字と対応して、大文字が書かれています。子供たちは、教科書の巻末のカードを切り抜いています。
これからこのカード52枚を使って勉強が進んで行きます。
5/10 避難訓練14(最終回)
これでこの日の避難訓練の日程を終了しました。
子供たちはよく避難の訓練もでき、お話を聞くこともできました。
この日、来ていたいただいた消防士の方は4名です。
どうもありがとうございました。
シューズの汚れを昇降口で落としてから教室に入ります。今回で避難訓練のシリーズは最終回となります。ご覧いただきありがとうございました。
5/10 速報・新青い目の人形来たる!
昨日、午後新しい青い目の人形が本校に届きました。名前は「スージー」です。着替えを入れた旅行バックも持っています。
同封された、手紙とパスポートです。目はブルーです。
5/9 2年生朝の歌
2年生朝の歌.mp4
ゴールデンウィークを挟んだ家庭訪問、大変ありがとうございました。おかげさまで保護者の方々との有益な、時間をもつことができました。さて5月の連休も終わり、今日から平常通りの日課で勉強します。
2年生でも朝の歌を大きな声で歌っています。
2年生は、3月までの朝ドラの主題歌を歌っています。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
気持ちのいい朝からスタートした2年生です。
5/9 避難訓練13
先生方の消火訓練です。後ろで見ている子供たち、心配そうな顔です。
「あ、最後までいった。」と思わず拍手が起きました。
にこにこしながら子供たちは拍手をしていますね。
消防署の方が消火器を片付けました。
最後に子供たちにお話をしました。
5/8 野球・泉クラブ2回戦突破・決勝戦へ・1
今日午前9時から、昨日始まった大会の2回戦が行われました。結果は泉クラブが12対8で勝利です。15日土曜日、10時40分の決勝戦へ進みました。
今日は初回から点数の取り合いです。2回裏まで6対6の同点でした。
3回表、ようやくヒットが連続しました。まず6年H君が左中間へ2ベースヒット、続いて6年生W君がセンターオーバーの2ベースヒット、そして1番バッターの6年S君のセンター前ライナーのクリーンヒットなどで3点が追加されました。
ピッチャー5年W君も粘って投げぬきました。
3回を終わって9対6でリードです。
5/8 野球・泉クラブ2回戦突破・決勝戦へ・2
5回で制限時間でした。アンパイアーが「ゲーム!」試合終了です。
ホームベースを挟んで整列しました。相手チーム、そして審判団に「ありがとうございました。」
今度はスタンドの応援の方々に向かって、「ありがとうございました。」
晴れ晴れしい、嬉しさの表情です。球場を出て、芝生の上で監督とミーティングです。決勝でもがんばれ!泉クラブ。
5/8 離任式6(最終回)
お見送りも最後のシーンになりました。ここは5年生の子供たちです。
4年生の女子の顔も見えますね。「しっかりやってね。」「はい。」
照れている子もいるようです。
もうすぐお見送りも終わるようです。子供たちは、心に残るお別れの式ができたと思います。離任式に来てくださった先生方、ありがとうございました。これでこのシリーズも終了です。ご覧いただきありがとうございました。
5/8 避難訓練12
写真は、昨日の続きになります。児童代表で4人の6年生が水消火器で練習をしています。
火元にずいぶん近づくことができました。続いて、職員がやってみます。
安全ピンをはずして、構えます。
「火事だあ!」と叫ぶことが大切だそうです。子供たちも見ていますね。
火が弱くなったら、どんどん火元に近づいて、鎮火するまで消火します。
5/7 野球泉クラブ初戦完勝・1
今日の午前8時45分から、矢板市運動公園多目的グランドA球場で、第3回矢板市春季学童野球大会が開催されました。
初戦の相手は、矢板クラブでした。スコア表のように10対4で完勝しました。
今日の泉クラブは初回から打線が勢いづいて、得点を重ねました。
塁上をランナーが埋める回がほとんどでした。ベンチも応援に熱が入りました。
今日の先発ピッチャーは6年生のT君です。ピッチングの連続写真です。
今日は相手に与えたフォアボールは4個だけでした。いいピッチングでした。
5/7 野球泉クラブ初戦完勝・2
泉クラブの攻撃はいつもランナーが塁上にいます。バッターもボール球を打たなくなりました。ピンチもありました。その時はピッチャーのもとにみんな集まります。
ピンチの後はチャンスです。ベンチで輪を作ります。ランナーは全員、盗塁が成功しました。
バントのサインも出ました。試合が終わって、球場から出てきた子供たちです。
表情にはうれしさが見えますね。明日は、2回戦です。明日も全力でプレーしてください。全力で応援してくれる人がたくさんいます。
5/7 離任式5
この写真は元3年生の担任だった先生が、4年生の子供たちの場所を通っているところです。
毎日一緒に生活していたのですから、いろいろな思い出があることでしょう。
様々な思いを胸に抱いた子供たちです。そして、ここは2年生の子供たちです。
出口に近づいて来ました。6年生の子供たちとお別れする教頭先生です。
5年生の子供たちもいい顔をしていますね。
5/7 避難訓練11
消防士さんのお話は続きます。「今度は消火器を使ってみます。」
「みんなの代表の人にやってもらいます。」この日は、水が入った「水消火器」で練習をしました。
6年生の予め4人選ばれた子供たちにやってもらいます。消火器の前に並びました。
安全ピンを外して、黄色いカラーコーンを目標にやってみました。
家でもやることがあるかも知れません。きちんと的に向かって正確に当てながら進んで行きます。
5/6 3,4年生幅跳び1
今日の4時間目に3.4年生は合同で体育の勉強をしました。今日は幅跳びです。
連続写真で撮ってみました。
今年2回目の幅跳びの勉強だそうです。
まずはどれだけ跳べるのか、全力で挑戦しています。
5/6 3.4年生幅跳び2
続きです。幅跳びは踏切がポイントです。踏切は強く地面をけって、大きく跳躍する上で難しい部分です。
走ってきたスピードを生かすことも大切です。前の人が走って行く様子を次の人は見ていますね。
スタートを切りました。こちらは跳び終えて戻ってきた子ですね。
何度も練習することが必要です。
特に3年生ははじめての本格的な練習となります。がんばっていますね。
5/6 離任式4
お見送りが始まりました。花束を抱えた先生方が花のアーチをくぐっています。
こちらでは3年生とタッチですね。子供たちに話かけてくれます。
4年生とタッチのシーン。元3年生生の担任の先生も向こうに見えます。
子供たち拍手をしていますね。
これから先生方を迎える子供たちの表情です。
5/6 避難訓練10
続いて、もう一人の消防士さんからお話を伺いました。
「自分の避難の仕方はどうだったですか?」「ちゃんとできましたか?」
「いざと言うときは、自分でしっかりしなくちゃだめですよ。」
「どこで、地震が起きるか分かりません。」「地震ばかりでなく、台風も、大雨も、大水もあります。」
「最後に命が助かっていないとだめです。」「今日はいい避難訓練ができました。」
5/5 離任式3
「実はあの時のハンターは、私でした。」そう話した先生でした。
次は育児休業だった先生です。お子さんも成長したそうです。次は元3年生の担任だった先生です。
3年生の時の思い出をお話くださいました。そして最後は元1年生の担任の先生です。
今は同じ市内の先生として活躍しています。先生方お元気で。さて、次はお見送りの準備です。
6年生が花のアーチを持ちました。先生方が向こうにいらっしゃいますね。
5/5 避難訓練9
これから消防士さんのお話を伺います。
まず消火器についてのお話です。家庭にある消火器のことを説明してくださいました。
家庭の消火器は水も、油も対応できる消火器だそうです。家庭での初期の火災には威力が発揮できるそうです。
ここに、4本の消火器を持ってきていただきました。「この消火器でどのくらいの時間、消火できると思いますか?」と消防士さんが質問しました。
4年生の子が手を挙げて答えました。「15秒です。」「正解です。」と消防士さんが言いました。「よく知っていました。」
5/4 離任式2
今度は元3年生の担任の先生です。4年生が代表になりました。
3年生の時に、ずいぶんお世話になりました。ありがとうございました。
こちらは元1年生担任の先生には、2年生が代表になりました。
先生にお礼の作文と花を渡した子どもたちは先生と握手をしています。
さて今度は、先生方のお話です。おや、男の先生がサングラスをかけて登場です。実はこの姿は、昼休みに「ハンター」になった先生の姿だったのです。
5/4 避難訓練8
今回の熊本の大地震では、たくさんの命が奪われました。本物の地震が起きた場合、まず「自分の命を守ることができるか。」が問われます。
本番では誰でも、気が動転し、慌ててしまいます。いざと言うときに、しっかりした行動が取れなければいけませんね。
そのために行う訓練です。何よりも大切な「命」を守るために行いました。
全員が避難できたところで、消防署の職員の方のお話を伺います。
子供たちは整列をして待ちます。
5/3 離任式1
離任式の様子はすでにお伝えしましたが、今日から別のカメラの写真でシリーズとしてお送りします。
離任式は4月15日でした。今年本校を去られた先生方は5名でした。先生方が、お座りになり、代表児童の足下には花も用意されています。
まずは、教頭先生へは、3年生がプレゼンターです。6年生がマイクの調節をしています。
次はもと4年生担任の先生に、5年生が代表として前に出ました。
そして、女の先生には6年生が代表になりました。
5/3 避難訓練7
整列が進んでいます。左の2列が4年生、真ん中の列は6年生、右の列は5年生です。
こちらは5年生、そして右の写真は6年生です。
整列できた学年は一安心です。1年生が、最後の確認をしていますね。
ほぼ整列ができたようです。
ここまでかかった時間は3分を切っています。
5/2 一斉下校2
「みんな、並んでるよ。遅れないように、行こう!」6年生を先頭に並んでいます。
一斉に「さようなら」を言いました。それぞれの方面に帰って行く子供たちです。
こちらは、スクールバスに向かう子供たちです。
こちらは学童へ向かう子供たちです。
みんな元気でね。明日から連休の後半に入ります。
5/2 一斉下校1
今日も家庭訪問期間中で早帰りです。ゴールデンウィーク期間中でもありますね。
さて集まった子供たちから整列をはじめます。1年生は配布物、大丈夫かな?
前に出た子供たちは班長さんですね。この地区の子は速いですね。もう揃って座っています。
上級生もどんどんできてきました。
最終確認をしています。
国旗を片付けた子供たちです。前に揃って並びました。
5/2 5年生イングリッシュ・2
昨日の続きになります。5年生は電子黒板を使って勉強が進んでいます。
画面の子供たちをクリックすると、その子がしゃべります。
自己紹介をするのです。それを聞き取って、その子の名前を教科書に書いていきます。
先生は2回聞かせてくれます。
しっかり聞いていると聞き取れます。これから本格的に英語の学習が始まる5年生です。
5/2 避難訓練6
西昇降口から出て走っているのは4年生です。東昇降口から出てくる子も最後の頃です。5年生の児童です。
最後の4年生の子供たちが走ってきました。出てきた順に整列しています。
学年ごとに並んで、先生が人数を数えます。
「前へ、ならへ!」の号令がかかっているのは2年生のようです。
次々に整列できた順から座って待っています。
5/1 5年生イングリッシュ・1
5年生のイングリッシュの時間です。5年生は今年から、教科書を使った勉強が始まります。
5年生と6年生は、教科書があります。ですからそれにそって勉強が進みます。
でも小学生は、会話中心の勉強です。本校では、5年生と6年生は中学校の英語の先生が教えに来てくれます。
最初の授業なので、自己紹介から始まったようです。
5/1 避難訓練5
ここは東昇降口です。3年生が避難しています。
そして5年生と6年生が避難しています。
こちらは西昇降口です。避難しているのは2年生です。
2年生が避難場所めがけて走っている様子です。
こちらは東昇降口、出てきたのは5年生です。
4/30 1年生学校探検2
1年生の学校探検は、校長室を見て、次は保健室に来ました。
その後は、図工室、そして理科室を見ました。
理科室には見たこともないものばかりです。水道もいっぱいありました。
ここは音楽室です。床に段差があります。楽器がありますね。ピアノも大きいグランドピアノです。
4/30 避難訓練4
ここは1年生の教室です。机の上には教科書がのせられています。その机の下にもぐっています。
次の放送が聞こえました。「今の地震で調理室より火災が発生しました。先生の指示に従い、校庭の鉄棒前に避難しなさい。」同じ放送が2度聞こえました。
外には消防自動車が2台来ています。西昇降口です。担任の先生を先頭に、まず1年生が出てきました。
みんな口や鼻をハンカチで押さえています。火災が起こったので、煙を吸い込まないという想定です。
こちらは東昇降口です。こちらもハンカチで口と鼻を押さえて走っています。
4/29 1年生学校探検1
4月27日に1年生が生活科で学校探検をしました。
まず入ってきたのは職員室。そして2番目に校長室に来ました。
不思議そうな顔をしている子もいますね。
写真がいっぱい飾ってあります。
4/29 避難訓練3
ここは3年生教室です。まだ放送は鳴っていません。
放送が鳴りました午前9時38分です。ここは2年生の教室です。「ただ今から避難訓練」を行います。かなり強い地震が起こっています。先生の話をよく聞いて、机の下に避難しなさい。」
すばやく行動した2年生です。一番大切な頭を守ることが第1です。
ここは1年生の教室です。1年生もよくやっています。
4/28 給食
今日の給食です。
メニューは、ぶたカルビ丼、牛乳、和風サラダ、だいこんの味噌汁です。
カロリーは637キロカロリーです。
メニューは、ぶたカルビ丼、牛乳、和風サラダ、だいこんの味噌汁です。
カロリーは637キロカロリーです。
4/28 ミヤコタナゴ
元気です。この間、矢板市の生活環境課の方がお見えになり、カラスガイを2個入れました。産卵するためです。今年もたくさん孵るといいです。
4/28 避難訓練2
訓練前の子供たちの様子です。これは1年生です。
上の左が1年生、右が2年生です。
2年生のクラスでも先生が訓練の注意点を話していました。
「今日は消防士さんが来ていますよ。消防車も来ています。」
訓練が始まる1分前に、消防士さんがスタンバイに入りました。
4/27 避難訓練1
今日の2時間目に今年1回目の避難訓練を実施しました。9時38分に地震が起きて放送、その後火災が起きたので、先生の指示で避難をするという設定です。訓練の前に、職員室では、消防署の方に職員が電話の仕方について指導を受けました。
そして火災報知器を鳴らし、その機械の操作を教わりました。
教室では訓練の前に、担任の先生が指導をしています。ここは1年生の教室です。
避難訓練の前に「やくそく」について学んでいます。
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の頭の文字を取って「おかしも」と教えています。
口にハンカチなどをして、煙を吸わないように教わっていますね。避難訓練の様子の写真がたくさんありますので、この続きは毎日シリーズでお届けします。