日誌

学校の様子(平成29年度)

3/1 6年生を送る会1

 
今日の3時間目に6年生を送る会がありました。
 
1年生、2年生と一緒に入場した6年生です。
 
1年前の入学式の時は1年生の手をとってあげた6年生でした。早いものです。
 
とてもいい会になりました。詳しいことは後ほどたっぷりお伝えします。お楽しみに。

3/1 オリンピックマスコットPR5

 
発表している内容は、すごく詳しいです。ずいぶん調べたことが分かります。聞いている先生方も感心していました。
 
だから下級生もこんなによく聞いているのです。
 
聞いていて分かりやすいのです。絵もこうやって見せています。
 
ここは、「ウ」のPR場所です。6年生も真剣なまなざしで見ていますね。

3/1 6年生木工教室5

 
近くの友達が釘を打つときは手伝ってもらうときれいにできますね。
 
ボランティアの方々と後で話した時にこんなことを言っていました。「子どもたちは自然に二人で協力するようになったね。」
 
「その方が楽しくできるからじゃないか。」「子どもたちが真剣にやるからこっちも楽しかったよ。」
 
こういう経験は良いですね。子どもたちはいろんな場でいろんな人から学んでいきます。

3/1 校内持久走大会69

  
全員ゴールできました。よく頑張ったと思います。走り終わった子供たちの表情です。着順札を見せてくれました。
 
いい笑顔ですね。                  ここは疲れがまだとれません。
 
元気にピースサインをしている子供たちです。
 
ここの子も疲れは徐々に取れているようですね。

3/1 県警音楽隊40

 
演奏が続いています。
 
エンディングになって、子供たちが拍手をしました。
 
すると今度はカラーガード隊が出てきました。
 
ぐんと演奏が華やかに聞こえます。

2/28 呼びかけ練習

 
今日のふれあいタイム(13時30分~)の時間に、卒業式の呼びかけの練習をしました。
 
全体で体育館で練習するのは今日が初めてです。
 
今までは各教室で練習してきました。
 
6年生は別室で練習です。

2/28 オリンピックマスコットPR4

 
5年生の発表を聞く子どもたちです。
 
ここは「ア」について、調べたよさをPRしています。こちらは「イ」について説明しています。
 
東側の壁に「イ」について調べたチームが2つあります。
 
それを聞いています。さわぐ子がいません。膝を抱えてよく聞いているのが見えます。

2/28 6年生木工教室4

 
組み立てのこういう部分は難しいですね。安定していない部ぬんで巣。
 
二人で協力が始まりました。女子も釘打ちが上手になったとあるボランティアの方がほめていました。
 
別のボランティアの方はていねいな作業ができたとも言っていました。
 
しっかり押さえてもらえばうまくできますね。

2/28 県警音楽隊39

 
別のカメラの画像でお届けします。
 
子供たち聞きながら手拍子をしている子もいますね。
 
リズムに乗りやすい曲です。
 
音楽隊の人たちも子供たちを乗せるのが上手です。

2/27 2年生Englishの時間前半

 
今日の4時間目の2年生英語の授業です。みんな顔を向こうに向けています。
 
テレビの方を見ています。
 
テレビに映っているのはALTの先生の家族写真です。そして写っている人を紹介しています。
 
指さしながら、これがお父さん、これが私。今日は家族の呼び名の勉強です。

2/27 オリンピックマスコットPR2

 
5年生はそれぞれの場所にいて準備はできています。
 
体育館の周りの壁を利用して、グループごとに発表を聞きます。
 
5年生は練習をずいぶんしてきました。
 
先週のPTAの授業参観でも保護者の方々には見てもらいました。

2/27 6年生木工教室3

 
最初は子どもたちは教わった通りに寸法を測ったり、印をつけたりしていました。
 
箱を組み立てる時のやり方もていねいに教わりました。
 
ずれないように慎重にやらなければ組み立てられません。
 
ボランティアの方に手を取って教わっていますね。

2/26 オリンピックマスコットPR2

 
オリンピックマスコットの校内投票も終わりましたが、投票前に行われた5年生のPR活動を全校生で聞きました。

速報では当日お伝えしました、今日から詳しい様子をお届けしたいと思います。
 
PRが始まる前の様子です。学年ごとに整列して時間を待ちます。ここは6年生です。
 
2年生と4年生です。次の写真には3年生が左端に見えます。

2/26 6年生木工教室2

 
2月9日に実施してお伝えした6年生の木工教室について子どもたちの授業の様子が分かる写真がまだありますので今日からシリーズでお伝えします。
 
この日に来ていただいた地域のボランティアの方々は全部で6人です。
 
子どもたちのグループに入っていろいろ教えてくれたり、手伝ってくれたりしました。
 
この飾り箱の制作がどのように進んでいくか楽しみです。

2/26 校内持久走大会66

  
6年男子2位、6年男子3位、6年男子4位でゴール。
 
6年男子5位、そして6年男子6位でゴール。
  
5年女子1位、5年男子4位、6年女子2位でゴールしました。
 
最後まで粘った走りでゴール。疲れましたね。

2/26 県警音楽隊37


最後はドラムスです。ドラムが音を出します。
 
するとステージの控え室から楽器が出てきました。
 
子供たちの近くにも行きます。どんどん出てきます。
 
何だかおもちゃの兵隊さんのようです。

2/25 3年生荒井家住宅見学3(終わり)

 
昨日の続きになります。子どもたちがいるところは玄関です。土間と言って土で固めてあります。
 
馬小屋は家の中にありました。馬は働き手として人間以上に大切でした。土間はこんなにきれいです。
 
向こうを見ていますが、そこにはかまどがあります。火を燃やしてご飯を炊いたり、おかずを作ったりしました。
 
天井はありません。家の中で火をたくと煤で真っ黒くなります。しかしこれが昔の人の知恵です。柱も屋根も腐りにくくなります。
 
消防のポンプです。これで見学は終わりです。いろいろ教えてもらいました。ありがとうございました。

2/25 3年生クラブ見学

 
3年生がクラブ見学をしました。グループに分かれて、各クラブを見学にいきます。
 
どのグループも全部のクラブの見学ができるように計画しました。

見学に来た3年生が質問をしたら、それに答えるのが6年生の役割です。ここは体育館、スポーツクラブの様子です。

2/25 校内持久走大会65

   
もうすぐそこがゴールです。最後までがんばれ!
 
ついに学校に到着だね。あと少しです。
 
カメラが切り替わりました。2番カメラです。1位の子がゴールです。飛び込んで来ました。
    
それぞれがんばりました。上の左が6年生1位、その次2枚が5年生2位、その次が5年生3位です。

2/25 県警音楽隊36

 
今度紹介する楽器はユーフォンアムという名前だそうです。珍しい名前ですね。
 
県警音楽隊2.mp4
この楽器は先ほどのユーフォンアムと似ています、名前はもう少し有名です。チューバですね。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
クリスマスの曲を演奏してくれました。
 
次はギターはギターでもエレキベースギターと言います。

2/24 郵便局見学2

 
2年生が2月9日に行った泉郵便局の見学の様子を別のカメラの写真でお届けします。
 
郵便局の2階に上がって、いろいろ教えてもらいました。そして質問がたくさん出ました。いっぱい勉強した2年生ですね。
 
今度は外に出ました。建物の裏は雪が残っています。ここで待っています。

2/24 3年生荒井家住宅見学2

 
3年生が今週の木曜日に荒井家住宅の見学に行った時の続きの様子をお伝えします。まずは外回りから勉強しました。
 
家の裏に回ると水が出ていました。
 
これはわき水です。裏山はしっかりした石垣がありました。この水は池に流れるようです。

今度は家の中に入ります。最初に目に飛び込んで来たのは「いろり」です。泉小の郷土室にもありますね。

2/24 昔の遊び14(最終回)

 
ここは2年生の教室です。
 
知らない人だったけれど、遊びを教えてもらったのでお知り合いになりました。
 
遊びを一緒にするとすぐに気心がしれて関係がよくなります。
 
これでこのシリーズを終わります。給食まで楽しい一日でした。

2/24 県警音楽隊35

 
この楽器はホルンです。太い音がします。
 
今度の楽器は見たことがありますね。
 
トロンボーンです。音を変えるときはスライドを動かします。
 
今弾いている左から2番目の楽器です。

2/23 県警音楽隊34

 
今度出てきたの金管楽器です。5人です。「がんばるぞー。」とかけ声をかけました。
 
最初に音を聞かせてくれたのは、トランペットです。
 
ラッパのイメージですね。
 
聞いたことのある音色です。

2/23 昔の遊び13

 
昔の遊びが終わって、もう一つの楽しみは給食を一緒に食べることです。
 
多目的ホールと1年生教室、2年生教室と3か所で給食を食べました。
 
ここは1年生の教室です。
 
お年寄りの方を囲んでおいしい給食です。

2/22 荒井家住宅見学1

 
今日の3時間目に3年生が立足にある荒井家住宅を見学に行ってきました。
 
門の所で今日の案内をしてくれるボランティアの方に会いました。門は長屋門です。
 
門をくぐると蔵がありました。昔は大切な物や米などをしまっておきました。
 
これは井戸でしょうか。まだ日陰には雪が残っています。今日はその上とても寒い日でした。この続きは後ほどお知らせいたします。

2/22 体育館片付け作業

 
昨日は年度末PTA参加ありがとうございました。
 
授業参観と、PTA全体会、そして学年懇談と半日お世話になりました。
 
今朝5年生の子どもたちが床に敷いてあったシートを片付けました。やるき満々、しっかりした5年生です。

2/22 授業参観1

 
昨日の授業参観の様子です。上の左が1年生、右が2年生です。
 
パソコン室の3年生、そして1/2成人式の発表をした4年生。
 
オリンピックキャラクターのプレゼンをした5年生、そして英語劇「桃太郎」をやった6年生です。もう少し写真がありますので後ほどお届けします。

2/22 校内持久走大会62

 
6年生で1位の子が来ました。次は5年生2位です。
 
5年生3位の子が間もなく交差点に入ってきます。
 
6年生3位の子です。6年生5位の子が続きます。
 
6年生6位の子が続きます。次々と学校に帰って来ました。

2/22 県警音楽隊33

 
クラリネットを見せてくれました。「次は、そっちだぞ。」副隊長が指さしたのは右の二人です。
 
まず右から2番目の楽器を吹いてみました。
 
これはアルトサックスという楽器だそうです。
 
一番右後の楽器はテナーサックスです。低い音です。

2/22 昔の遊び12

 
子供たちは昔の遊びを楽しんでいました。
 
時間があまりなかったので、上手にはなれませんでしたが、いろんな遊びを覚えました。
 
この子たちが大きくなってどこかでこんな遊びもあったのかと思い出すこともあるでしょう。
 
そういう意味でこの日は大切な一日となりました。

2/21 オリンピックマスコット校内投票結果(終わり)

 
   
オリンピックマスコットの校内投票の結果を全てお伝えします。1年生は「ア」2年生は「ア」3年生は「イ」4年生は「ア」、5年生は「ア」、6年生は「ウ」、2組は「ウ」、3組は「ア」に投票しました。全国の集計はもう少し先になります。自分たちのクラスが選んだマスコットは全国ではどんな人気なのでしょう。発表が楽しみですね。

2/21 校内持久走大会61

 
持久走は「自分との戦い」という要素が強い運動ですね。
  
最後まであきらめない走りがとっても大切です。
 
さてカメラは4番に切り替わりました。学校西の十字路からズームでとらえた先頭の様子です。
 
どんどん近づいています。2位の子も近づいて来ました。がんばっています。

2/21 県警音楽隊32

 
今度は楽器の紹介コーナーです。
 
4つの楽器を演奏するお巡りさんが前に出ました。最初の楽器はフルートです。
 
子供たちの中にもこの楽器の名前を言えた子がいました。
 
フルートは横笛です。次は縦笛のクラリネットです。

2/21 昔の遊び11

 
ツバキの花びらをこんなに用意してくれました。
 
お手玉グループも葉笛グループも練習を良くやっています。
 
このグループも音が出始めました。竹馬グループも練習を良くやっていました。
 
新設に持ってもらいました。こんどは違うグループが羽子板です。

2/20 オリンピックマスコットの校内投票2


今日は4年生と6年生の投票についてお知らせします。まず4年生です。4年生は「ア」に投票しました。4年生は
  「ア」が72.7%、「イ」は27.3%、「ウ」はいませんでした。6年生は「ウ」に投票しました。ちなみに「ア」は33.3%、「イ」は14.8%、「ウ」は51.9%でした。

2/20 2年生泉郵便局見学1


今日の3時間目に2年生が泉郵便局を見学に行きました。
 
本当は2月9日に行く訳でしたが、インフルエンザなどで休んでいる子が多くて、今日に延期しました。
 
ここは郵便局の2階です。最初にビデオを見せてもらいました。
 
その後局長さんのお話を聞きました。質問をする友達もいました。読売新聞社が取材に来ました。掲載されましたらお知らせします。もう少し写真がありますので、後ほどお届けします。

2/20 校内持久走大会60

 
5,6年生の走る距離は2000mです。もう中間地点は過ぎています。
 
もう学校の姿が見えてきます。ここからは体育館の屋根が視野に入るでしょうか。
 
直線の走りは大変ですが、学校を視野に入れながら走るので、励みになっているでしょう。
 
力を抜くと気力も抜けてしまうので、ここは踏ん張りどころです。

2/20 県警音楽隊31

 
緊迫した状況は犯人逮捕で一件落着になりました。犯人が捕まりました。

子供たちもほっとしました。
 
3人のおまわりさん、面白い劇を見せてくれてありがとうございました。
 
子供たちの表情もほっとしたにこやかさが見られます。

2/20 昔の遊び10

 
お手玉遊びの場所です。このくらい高く上げると取りやすいですね。
 
どんどん練習してください。
 
ずいぶん投げた玉が取れるようになりましたね。こっちは葉笛です。違う班が挑戦しています。
 
泉小のためにこんな看板も作ってくれました。葉っぱや花びらもこんなにたくさん用意してくれました。

2/20 1年生長峰で凧揚げ3(最終回)

 
1年生の長峰公園の凧揚げの続きです。
 
寒い冬は、子どもたちが外に出て思い切り遊ぶということが、夏場よりももっと少なくなります。
 
でも子どもたちに働きかければ、こんなに楽しく外で遊ぶことができます。
 
風を思い切り感じて寒い冬の遊びとして昔から凧揚げは定番でした。
 
たこが風で手を引っ張って重くなる感じも大切です。目に見えない空気の存在を手で感じることができますね。

2/19 オリンピックマスコット発表速報


オリンピック・パラリンピックマスコットの校内投票が本校で始まりました。上の写真で上下は一組です。左からア、イ、ウになります。2年生と3年生の投票が開票されましたのでお伝えします。2年生はア、3年生はイと決まりました。クラスの1票がこれからオリンピック・パラリンピック委員会のネット上に反映されます。