ブログ

今日のできごと

木工工作教室

もりの案内人、役場産業振興課の皆様にお越しいただき、木工工作教室を行いました。

1枚の板から、作品を生み出す喜びを味わうことができました。

「芸術の秋」です。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 絹厚揚げのピリ辛炒め そくせき漬け いなか汁

全校集会

6年生が修学旅行の感想を発表しました。

下級生からは「いいな-」「行きたいなー」との声が聞かれました。

あと○年後が楽しみですね。

 

今日の給食

・カツ丼 牛乳 もやしのラー油あえ ねぎと油揚げのみそ汁

今日のカツ丼は、福島県学校給食会様から無償提供していただいた

福島県産ロース豚カツを使用しました。

外食需要が激減した今、生産者支援のための事業の一つとして行われています。

おいしいロース豚カツをありがとうございました。

修学旅行⑨

6年生が学校に到着しました。

疲れが見えますが、それ以上に充実した表情が印象的でした。

お家の方にたくさんおみやげ話をしてほしいと思います。

ゆっくり休んで、また来週会いましょう。

修学旅行⑦

七日町通りを散策しています。

回る場所は、子どもたちが計画しました。

おめあてのものは買えたでしょうか。

 

今日の給食

・担々麺 牛乳 バンバンジーサラダ ハッシュポテト

修学旅行⑥

修学旅行2日目です。

今日も天気に恵まれています。

会津武家屋敷ではガラス絵彫りを行いました。

 

修学旅行⑤

ホテルに着きました。

夕食のステーキセットです。

お腹を満たして、疲れを癒して、また明日元気に活動してほしいです。

修学旅行④

快晴の鶴ヶ城です。

みんなけがなく、元気に過ごしています。

修学旅行③

会津藩校 日新館での様子です。

赤べこ絵付け:真剣な表情です。

弓を射る姿もかっこいいですね。

修学旅行②

6年生が会津方面に到着しました。

野口英世記念館・猪苗代湖での様子です。

修学旅行①

下級生に見送られ、6年生が元気に会津に出発しました。

会津の天気も晴れ予報で、良い2日間になりそうです。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 真鯛フライ(ソース) たくあん和え さつま汁

1~5年生は給食でした。

修学旅行に向けて

6年生が明日から修学旅行に行きます。

今日は、最後の事前指導を行いました。

 

今日の給食

・ガパオライス 牛乳 カップエッグ ワンタンスープ

防災無線収録

4年生2名が防災無線の収録をしに、役場へ行きました。

上手にアナウンスできました。

 

 

今日の給食

・わかめご飯 牛乳 さんまのみぞれ煮 切り干し大根の炒め煮 けんちん汁

4年 スポーツセンター見学

4年生は社会科で防災について学習しています。

先日、総合スポーツセンターに行き、災害に対する備えについて学習してきました。

ご協力いただきありがとうございました。

秋の交通安全運動 出動式

今朝はお弁当のご準備ありがとうございました。

9月21日~30日、「秋の全国交通安全運動」があります。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/529403.pdf

その出動式に1・2・3年生が行ってきました。

警察・消防・自衛隊、各関係の皆様のご厚意より、様々な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。

 

 

明日からの3連休、引き続き安全にお過ごしください。

秋の体験活動

9月16日(金)の「秋の体験活動」の様子です。

散策したり、火起こしをしたりと、自然に親しみながら楽しむことができました。

また、縦割り班で仲良く遊ぶ姿が見られました。

森の案内人の皆様はじめ、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

今日の給食

・ミートソーススパゲッティ 牛乳 きゅうりと枝豆のサラダ

秋の体験活動 出発

今朝はお弁当等のご準備、ありがとうございました。

見事な晴天のもと、子どもたちは秋の体験活動で川内村「いわなの郷」に出発しました。

安全に、仲良く過ごしてきてほしいと思います。

活動の様子は後日載せたいと思います。

 

※明日からシルバーウィークに入ります。

 ご家庭でも安全面のご指導をお願いいたします。

クラブ活動・わくわく英語デー

4・5・6年生がクラブ活動でキックベースボールを行いました。

みんなが楽しめるよう、ルールを工夫する姿が見られました。

いっぱい体を動かして、楽しんでいました。

 

わくわく英語デーでは、「はらぺこあおむし」を英語で読み聞かせ。

知っている単語をもとに、お話を最後までしっかりと聞いていました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ほっけの一夜干し 梅かつお和え すいとん汁

 

9月16日(金)の秋の体験活動は、予定通り実施します。

お弁当その他持ち物のご準備をお願いいたします。

※中学校は給食が出ます。

水稲作付圃場・町図書館見学

3・4年生が総合的な学習の時間で水稲作付圃(ほ)場と町図書館に行ってきました。

田植えの時に比べ、稲がより高く、また黄金色になってきたことに、子どもたちは感銘を受けていました。

町図書館では本に触れるとともに、貸出・検索の仕方を教えていただきました。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・ピタパン 牛乳 チリコンカン かぼちゃサラダ  りんごシャーベット

ピタパンにチリコンカンをはさんでいただきました。

EIP9(ラグビー教室)

昨日のEIP9では、一般社団法人パルシップの皆様にお越しいただき、ラグビー教室を行いました。

https://palship.jimdofree.com/

爽やかな秋晴れのもと、ラグビーに親しみ、楽しむことができました。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豚肉の味噌漬け焼き 野菜のかまぼこ和え いんげんとじゃがいもの味噌汁

全校集会

業間に全校集会を行いました。

はじめに、水泳記録会の表彰を行いました。

返事・賞状を受け取る姿など、とても立派でした。

 

 

次に、3年生が「自分が好きなこと」について全校生に発表しました。

堂々と発表する姿が素晴らしかったです。

 

 

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 豚肉のリンゴソースがけ ゆかり和え 雷汁

給食試食会・授業参観

本日の給食試食会・授業参観に、ご来校くださりありがとうございました。

給食試食会では、子どもたちが実際に食べている献立を体験していただくことができたのではないかと思います。

授業参観(親子ワークショップ)では、親子ともに楽しむ姿が見られ、素晴らしい時間を過ごすことができました。

地域推進委員・町教育委員会の皆様に多大なるご準備・ご協力をいただきましたことを、あらためて感謝申し上げます。

 

 

今日の給食

・山菜うどん 牛乳 菊花和え スイートポテト

 

着衣泳

日本赤十字社の方にお越しいただき、着衣泳を行いました。

万が一の水の事故に遭遇した際に、身を守るための学習です。

洋服に空気を入れたり、ペットボトルを持ったりして、何とか体を浮かせられるよう

子どもたちは取り組んでいました。

 

 

 

ご指導いただきありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 焼き餃子(2こ) ゆずこしょうのピリ辛和え なめこと豆腐のみそ汁

※献立の一部:「豚肉のリンゴソースがけ」(8日)と「焼き餃子」(12日)が変更になりましたので、

 ご了承ください。

1年生活科「むしをさがそう」

1年生が学校近くの公園に行き、虫とりをしてきました。

この時期はバッタやコオロギが見られます。

たくさん見つけられたようでした。

 

今日の給食

・食パン 牛乳 スパニッシュオムレツ ほうれん草のバターソテー ミネストローネ

今日の給食

今日の給食

・ご飯 牛乳 いわしの梅煮 ごぼうサラダ じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

授業研究会(3年生)

講師の先生方をお招きし、3年生道徳科の授業研究会を行いました。

子どもたちは自分の生活を振り返るとともに、

これからの生活に生かしたいことをじっくりと考えることができました。

講師の先生方をお招きした上で、放課後は研究会を行いました。

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 肉そぼろ ナムル わかめスープ

 「セルフビビンバ」にしておいしくいただきました。

校内水泳記録会

校内水泳記録会を行いました。

これまでのプール学習で練習したことが、成果として現れていました。 

めあてを達成できた子もいるでしょうし、あと一歩だった子もいるかもしれません。

しかし、今日がんばったことは、間違いなく子どもたちの力になりました。 

また、拍手で精一杯応援する姿が見られました。

残念ながら今日プールに入れなかった子もいましたが、これまでのがんばりはもちろんのこと、

その分応援をしっかりとがんばる姿も、大変素晴らしかったです。

 

お越しくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。

感染症対策へのご理解・ご協力のほど、あらためて感謝申し上げます。

また、各ご家庭で励ましの言葉をかけてくださったことと存じます。

子どもたちのがんばりを、お家でもぜひともほめてあげてください。

 

図書コーナー

図書コーナーの紹介です。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 さばのすだちソースがけ 五目きんぴら にらたまのみそ汁

クラブ活動

4・5・6年生のクラブ活動で、ペットボトルロケットを作りました。

ペットボトルに入れる水や空気の量によって、飛ぶ長さが変わります。

試行錯誤を重ねながら、楽しむ様子が見られました。

 

 

 

さくら学級では道徳科の授業研究を行いました。

自分だけでなく、相手の立場に立って多面的に考える姿が素晴らしかったです。

 

今日の給食

・牛乳 コッペパン ミートボールケチャップソース 夏みかんサラダ ジュリエンヌスープ

※「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「細い糸状に切った物」という意味で、日本語の「千切り」にあたります。

 

 

水泳記録会に向けて

朝はめっきり涼しくなってきています。

秋の訪れを感じ始めてきましたが、子どもたちは9月2日(金)の校内水泳記録会に向け、

練習に励んでいます。

さくらスポーツの皆様にご協力をいただき、ありがとうございます。

目標を達成できるよう、ファイト!

 

今日の給食

・とうもろこしご飯 牛乳 さわらごま味噌漬け 切り干し大根のサラダ 冬瓜のみそ汁

夏の植物 その2

花壇に植えた花がきれいに咲いています。

 

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 わさびマヨ和え 夏野菜カレー

夏の植物と言えば・・・

学校における夏の植物と言えば、ひまわり・あさがおなどが挙げられますが、理科で扱うヘチマもあります。

学校で育てたヘチマが、2階まで届きました。

環境に優しい「緑のカーテン」です。

大きい実がなりました。

1年教室前のあさがおはピークが過ぎ、種が取れ始まります。

ほかの植物の様子についても、またの機会にお伝えできればと思います。

 

今日の給食

・牛乳 冷やしうどん 豚しゃぶサラダ ミニトマト おろし冷やしつゆ

2学期始業式

夏休みが明け、2学期が始まりました。

校舎内に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

始業式は放送での実施となりました。

校長先生のお話をしっかりと聞く姿から、やる気が早速感じられました。

代表児童の発表も素晴らしかったです。

今年度、「PinSプログラム」の転校生小池晶子さんです。

https://kkoikeakk.wixsite.com/tesagyo

 

最も日数の多い2学期ですが、それだけ子どもたちも成長できることでしょう。

職員一同、より一層努めて参ります。

今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

双葉郡小学校教員研修会

夏休み、いかがお過ごしでしょうか。

 

「双葉郡小学校教員研修会」を行いました。

本来は双葉郡の小学校の先生方が一堂に会するところでしたが、オンラインでの実施でした。

研修を通して学んだことを、2学期以降の教育活動に生かしていきます。

終業式

1学期の終業式を行いました。

1年生から6年生まで、立派な姿勢で式に臨むことができました。

保護者・地域の皆様におかれましては、1学期の教育活動に際し、

多大なるご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

1学期の反省・夏休みのめあてなどの発表

七夕展(書写)の表彰を行いました。

 

健康・安全に気をつけ、有意義な夏休みをお過ごしください。

美化活動

今日で1学期が終わりです。

美化活動を行い、校舎内をきれいにしました。

普段はなかなか手が回らないところも、丁寧に掃除することができました。

6年生授業研究会

相双教育事務所の指導主事にお越しいただき、6年生の道徳科授業研究会を行いました。

真剣に意見を出し合う姿が素晴らしかったです。

先生方も意見を出し合い、授業について研究を深めています。

 

15日(金)の給食

・冷やし中華 牛乳 はんぺんチーズフライ

19日(火)の給食

・麦ご飯 牛乳 シーフードカレー トマトとじゃこのサラダ 福神漬け フルーツポンチ

 

1学期の給食は今日が最後でした。

栄養士さん・調理員さんたちは、栄養バランス・色合い等、工夫を凝らしたメニューを考えてくださいました。

おかげさまで、子どもたちはおいしくいただいていました。

誠にありがとうございました。

防災無線収録

防災無線収録の第2弾です。

今回は交通安全に関する放送です。

練習したことを生かし、2人ともよくがんばりました。

 

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 富岡産玉ねぎたっぷり豚丼 アーモンド和え わかめとじゃがいもの味噌汁

1年生:校外学習わんぱくパーク

1年生が、わんぱくパークへ校外学習に行きました。

https://www.tom-wanpaku.org/

たくさんの遊具にふれ、体を動かしました。

大変お世話になりました。

「また行きたーい!」とのことでした。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 白身魚のフライ レタス タルタルソース

 ラタトゥイユ 富岡産玉ねぎのオニオンスープ

おかずをパンにはさんでいただきました。

町議会議員さんと給食

議員の皆様による学校訪問がありました。

給食も食べていただきました。

町の特産品を存分に使ったメニューです。

議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

・ご飯 牛乳 手作りハンバーグ 富岡産玉ねぎおろしソース フレンチサラダ 夏野菜の味噌汁

ピースフルスクール

夏休みまでおよそ1週間。

梅雨は明けたはずですが、雨が続く週です。

体調を崩さないようお願いします。

 

ピースフルスクールプログラムを行いました。

実生活でもありそうな場面について、子どもたちは意見を出し合いました。

 

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 ゴーヤチャンプル 春巻き もずくの味噌汁

移動図書館

移動図書館に来校していただきました。

たくさんの本に触れることができ、感謝申し上げます。

 

学校保健委員会を実施しました。

学校医の先生方、関係の方々、ありがとございました。

詳細につきましては、ご家庭にお配りしたプリントに記載されていますので、ご覧ください。

 

今日の給食

・サンラータン 牛乳 みぞれ和え マーラーカオ

七夕集会

7月7日は七夕です。

全校生で七夕集会を行いました。

七夕に関する紙芝居やクイズ、願い事などを工夫して発表し、七夕に親しみました。

 

◎「3.11を語る会」の皆様には、紙芝居の発表に際し、多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・ちらし寿司 牛乳 星形コロッケ 磯香和え 七夕スープ 星のソーダゼリー

七夕に関する行事食を、おいしくいただきました。

プール開き

夏真っ盛りです。

全校生でプール開きを行いました。

「かぶとむし」の約束を守り、楽しくプールに入ることができました。

これからも安全に気を配り、プール学習を行っていきます。

 

 

今日の給食

・ピザトースト 牛乳 ブロッコリーサラダ たまごスープ

読書週間

読書週間の一環で、図書支援員の先生より、全校生に読み聞かせをしていただきました。

めくられたページをじっくり見入る子どもたち。

雨の降る日には読書もいいですね。

応募多数のしおりコンテスト

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 酢豚 もやしのナムル 五目スープ

授業参観

1日(金)の授業参観では、暑い中ご来校くださりありがとうございました。

子どもたちが学習に取り組む姿を見ていただき、感謝申し上げます。

教育講演会では、双葉警察署にご協力いただき、インターネット・SNSの正しい使い方に関して

お話しいただきました。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ほっけ昆布醤油干し 切り昆布の油炒め なすの味噌汁

 

しんぶんしとなかよし

2年生図工「しんぶんしとなかよし」の学習の様子です。

・丸める ・破く ・並べる ・敷く ・身につける ・貼りつける

子どもたちのアイディアが光った学習でした。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 鶏ささみレモン煮 ごま和え 呉汁

森林学習

29日(火)4年生が「リプルンふくしま」へ理科:森林学習に行きました。

http://shiteihaiki.env.go.jp/tokuteihaiki_umetate_fukushima/reprun/

夏の植物や動物の様子を、フィールドワークを通して学ぶことができました。

リプルンの皆様、もりの案内人の皆様、ありがとうございました。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 焼きそば トマトとじゃこのサラダ コンソメスープ

 

防災無線収録

5年生代表2名が、防災無線の収録をしてきました。

先日、「3.11を語る会」青木さんのご指導のもと練習をし、迎えた収録本番。

緊張が見られましたが、見事にやり切ることができました。

放送の際には、ぜひとも耳を傾けてみてください。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 きすチーズフライ 炒り豆腐 絹さやの味噌汁

防犯訓練

24日(金)、防犯訓練を行いました。

校舎内に不審者が侵入してきた状況を想定しての訓練でした。

子どもたちは放送をよく聞き、教室で身を守ったり、避難したりすることができました。

警察署やボランティア協会の方々からは、「いかのおすし」を合言葉に、自分の身を守ることをご指導いただきました。

特別にパトカーの内部も見せていただきました。

 

今日の給食

・キーマカレー 牛乳 コールスローサラダ ヨーグルト

学習の様子

学習の様子を紹介します。

 

1年生 国語

「大きなかぶ」音読劇の準備中

5年生 社会

食料生産について

6年 理科

植物に関する実験の手順を確認中

 

5年生の代表児童が、防災無線収録に向けて「3.11を語る会」青木さんのご指導のもと練習をしました。

 

今日の給食

・中華丼 牛乳 くらげの和え物 わかめのスープ

ピースフルスクールプログラム

今年度1回目のピースフルスクールプログラムを行いました。

https://peacefulschool.kumahira.org/about

自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞き入れたりすることについて、

実例を通して学習しました。

学習したことを生活に生かせればと思います。

 

今日の給食

・食パン ジャーマンポテト ミニトマト アルファベットスープ スライスチーズ

「アルファベットスープ」には、アルファベットの形をした具材が入っています。

今日の給食

今日の給食

・ご飯 牛乳 鶏肉のみそがらめ 三色和え にらたま汁

救急救命講習

17日(金)、小学校の職員対象に救急救命法講習会を行いました。

これからプールの学習が始まるにあたり、万が一に備えての研修です。

全国から水難事故のニュースが聞かれます。

海・川遊びをされることもあるかと思いますが、どうぞお気をつけてくださいますようお願いします。

 

今日の給食

・グリンピースご飯 牛乳 いわしの梅煮 もやしのカレー和え 沢煮椀

新体力テスト

今日はお弁当の準備をいただき、ありがとうございました。

午前中に小・中合同で新体力テストを行いました。

中学生・高学年が下学年の面倒を見ながら、全員で種目に取り組みました。

より高い記録を目指し、がんばる姿が見られました。

 

握力

上体起こし

長座体前屈

反復横跳び

50m走

立ち幅跳び

ソフトボール投げ

20mシャトルランは学年ごとに行いました。

浄水場見学

15日(水)、4年生が楢葉町の小山浄水場へ見学学習に行きました。

水がきれいになる様子について、施設を見たり、所の方のお話を聞いたりすることで知ることができました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豚肉のリンゴソース炒め 磯香和え わかめの味噌汁

七夕飾り作り

7月7日の七夕集会に向け、七夕の飾り作りを行いました。

上学年が主体となり、下学年に教える姿が見られました。

地域の方にもお手伝いいただきながら、楽しく活動することができました。

 

 

今日の給食

・ハニートースト 牛乳 ほうれん草チーズオムレツ スナップえんどうサラダ レタススープ

プール清掃

全校生でプール清掃を行いました。

下足入れやロッカー、床などの掃除をがんばる子どもたち。

雑巾が真っ黒になるほど、きれいに仕上げました。

夏のプール学習が楽しみですね。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 冷凍さばサラサ焼き にんじんしりしり ほうれん草の味噌汁

今日の給食

今日の給食

・ご飯 牛乳 筑前煮 ゆかり和え みょうがの味噌汁

 

10日(金)の給食

・醤油ラーメン 牛乳 大学芋 豆苗とツナのゴマサラダ

EIP9

午前にEIP9の活動を行いました。

あいにくの雨模様で体育館での活動でしたが、子どもたちは体をいっぱい動かして楽しむことができました。

DREAM福島アクションプランの皆様、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ほっけの塩焼き キムタク納豆 けんちん汁

給食いつもありがとうございます

給食を作ってくださっている方々に感謝の気持ちを込め、1年生が絵を描きました。

いつもありがとうございます。

今日の献立

・コッペパン 牛乳 手作りグラタン ブロッコリーサラダ ミネストローネ

グラタンはできたてで熱々です。

おいしくいただきました。

宿泊活動 ギャラリー③

起床

寝具の片付け・掃除も自分たちでてきぱきと。

 

朝食

 

別れのつどい&全員集合

 

アクアマリンふくしま見学

いろいろな生き物を見てきました。

 

子どもたちはルールやマナーを守って過ごすことができました。

とても楽しく、思い出に残る2日間になったと思います。

保護者の皆様におかれましては、様々なご準備等お世話になりました。

お家でも、宿泊活動のお土産話をたくさん聞いてあげてください。

宿泊活動 ギャラリー②

おいしいカレーをいただきます。

 

キャンドルファイヤー

点火式は静かで落ち着いた雰囲気。

ゲームやクイズ・出し物と、にぎやかで楽しい時間もありました。

宿泊活動 ギャラリー①

6月6日(月)~7日(火)、4・5年生がいわきへ宿泊活動に行ってきました。

今回は葛尾小学校との合同での活動です。

あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは安全に楽しく活動してきました。

一端をご紹介します。

 

出会いのつどい

 

 

ニュースポーツ体験

 

昼食:ソーシャルディスタンスの確保・黙食の徹底

 

室内フォトオリエンテーリング

グループで協力して、写真の場所を探すゲームです。

 

野外炊飯

風雨が心配でしたが、力を合わせておいしいカレーができました。

歯科指導教室

1日(水)から3日(金)にかけて、歯科指導教室を行いました。

子どもたちは染め出し液を用い、歯の汚れを確かめた後、1本1本丁寧に歯を磨きました。

きれいに磨くと歯がきれいになり、気持ちがいいですね。

お家でもよろしくお願いします。

 

今日の給食

・カレーうどん 牛乳 まめまめサラダ 手作りゼリー(ピーチ)

 

今日の給食

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 油淋鶏 キャベツのおかか和え 油揚げの味噌汁

唐揚げにかかったソースが甘辛く、子どもたちはおいしくいただきました。

花いっぱい運動

今日から6月です。

全校生で「花いっぱい運動」を行いました。

中学生が運んでくれた花を、小学生が植えました。

花壇がきれいになり、とても気持ちがいいです。

今日の給食

・食パン 牛乳 白身魚の香草焼き アスパラのサラダ コンソメスープ ココアクリーム

田植えをしました

5月30日(月)3・4年生で田植えを行いました。

子どもたちがぬかるんだ田んぼに足を入れると、歓声が聞かれました。

バランスを取りながら、丁寧に苗を植える子どもたち。

(安全を考慮し、靴下を履いて行いました)

大きく生長するのが楽しみですね。

ご協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございました。

 

31日(火)は、AAI検査を行いました。

AAI検査とは、学習や生活に関するアンケートを行い、よりよい学校生活に役立てるための検査です。

今日の給食

・麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 海鮮大焼売 バンサンスー

2年生 町たんけん

2年生は町たんけんで富岡町観光協会様、富岡ホテル様にお世話になりました。

見学の仕方も、回を重ねるごとに上手になってきています。

お話を一生懸命聞き、メモをとる姿が見られました。

今日の給食

・ご飯 牛乳 手作りメンチカツ もやしのラー油漬け 大根の味噌汁

メンチカツは揚げたてで、サクサクとした食感でした。

鮎の放流 お世話になりました

本日、全校生による鮎の放流を行う予定でしたが、

悪天候のため6年生のみ代表として参加する形を取らせていただきました。

雨具等ご準備をいただいたところではありますが、ご了承願います。

 

富岡町漁業協同組合様より、雨ガッパ・ファイル等を寄贈いただきました。

お子様に配りましたので、ご家庭でご活用ください。

 

今日の給食

・きつねうどん 牛乳 こんにゃくサラダ サータアンダギー

「おせっぺとみおか」贈呈いただきました

とみおか子ども未来ネットワーク様より、冊子「おせっぺとみおか」をいただきました。

(中学校生徒会長が代表としていただきました)

総合的な学習の時間等で、活用させていただきます。

ありがとうございました。

一部、紹介です。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 しそ餃子 もやしのナムル 中華コーンスープ

5月25日

6年生は、感染症対策をした上で調理実習を行いました。

手際よく進める姿は、さすがです。

彩りよくできあがり、おいしくいただきました。

さくら学級では算数科の研究授業を行いました。

デジタル機器を活用しながら、複雑な形の体積の求め方を考えました。

3年生教室で飼っていたモンシロチョウが、さなぎから成虫になりました。

子どもたちは観察にじっくりと取り組んでいます。

 

今日の給食

・チーズドッグパン 牛乳 フレンチサラダ キャベツのスープ オレンジ

運動会ギャラリー③

素晴らしい1日になりました。 

応援ありがとうございました。

 

5月24日(火)の給食

・ご飯 牛乳 かつおの揚げ浸し れんこんのきんぴら 油揚げの味噌汁

運動会御礼

5月21日(土)の運動会におかれましては、来賓の皆様・地域の協力団体の皆様に大変お世話になりました。

子どもたちの笑顔があふれ、とても素晴らしい1日になりました。

応援はもちろんのこと、準備・片付け等にも積極的にご協力いただき、あらためて感謝申し上げます。

当日の様子(写真)は、後日載せます。

本当にありがとうございました。

運動会に向けて⑥

最後の練習を行いました。

いよいよ明日を本番に迎えます。

明日はよろしくお願いいたします。

 

会場設営に際しまして、富岡町社会福祉協議会様、さくらスポーツ様にテントをお借りしました。

また、教育委員会の皆様、さくらスポーツの皆様に準備作業のご協力をいただきました。

ありがとうございました。

明日も各協力団体の皆様にお世話になります。

お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

 

今日の給食

・みそラーメン 牛乳 青菜の和え物 ごま団子

運動会に向けて⑤

本日も晴天です。

このくらいの青空の下、運動会ができればと願っています。

 

チャンス走の練習を行いました。

高学年・中学生は係の仕事も行いました。

てきぱきと動く姿が素晴らしいです。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ホイコーロー 春雨スープ バンバンジー

2年生校外学習 5年生調理実習

2年生は生活科の校外学習を行いました。

鈴屋金物様、ローソン様、ふたばいんふぉ様にお世話になりました。

お忙しい中にも関わらず、たくさんのことを教えていただき、感謝申し上げます。

 

5年生は調理実習を行いました。

ゆで卵をおいしく作ることができました。

また、6月の宿泊活動に向け、鍋てご飯を炊く練習を行いました。

上手にできて、みんな満足です。

 

運動会に向けて④

今日は、全校生で盆踊りや団体種目の練習を行いました。

昨日とは変わって天気もよく、あたたかい中での練習でした。

本番に向け、やる気がますます高まっています。

 

盆踊りの練習では、婦人会の皆様に振り付けを教えていただきました。

 

手作りハンバーグができるまで

今日の給食

・食パン 牛乳 手ごねハンバーグデミグラスソース シルバーサラダ コンソメスープ

 

今日のハンバーグは、調理員さんが丁寧にこねて、ひとつひとつ成形しました。

調理の様子をご覧ください。

 

①下処理室でひとつずつ重さを量り成形します。

 

② 焼く直前まで冷蔵庫に保管します。冷蔵庫は下処理室からも調理室からもドアを開けることができる「パススルー冷蔵庫」です。

 

③ 別な鍋ではデミグラスソースがグツグツ・・・

 

④ いよいよコンベクションオーブンの中に、コンビモード(オーブン+スチーム)で12分。

 

⑤ その間、和え物室ではシルバーサラダの準備中。

 

⑥ コンソメスープも熱々です。

 

⑦ ハンバーグが焼き上がりました。

 

⑧     デミグラスソースをかけて教室へ・・・ ふわふわでとっても美味しい!

 

多くの手間を経て、子どもたちに給食が届けられることに感謝です。

本日もありがとうございました。

運動会に向けて③

運動会の全体練習を行いました。

今日は開閉会式や、ラジオ体操の練習をしました。

代表の児童生徒の動きも、少しずつ上手になっています。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 鮭の塩焼き もやしのカレー和え マミーすいとん

JRC登録式

小中合同でJRCの登録式を行いました。

JRCの詳細はこちらから↓

https://www.jrc.or.jp/volunteer-and-youth/youth/about/

 

富岡小中学校を、もっともっと良い学校にするために、

全校生でがんばろうという気持ちを、改めてもつことができました。

 

今日の給食

今日の給食は、手作りのきなこあげパンです。調理員さんがひとつひとつ心をこめてきなこをまぶしてくれています。配色直前まで温蔵庫に保管していたのであったかくてとてもおいしいです。

今日の給食

絹厚揚げピリ辛炒め・キャベツの塩あえ・いんげんとじゃがいものみそ汁

今日の給食

カレーライス・福神漬け・アスパラサラダ・ヨーグルト

日清食品株式会社様よりカップヌードル寄贈

先日来校していただいた錦織圭選手のご縁により日清食品株式会社様よりカップヌードルをいただきました。各ご家庭には5/9に配布いたします。ありがとうございました。

今日の給食

手巻きゆかりごはん・豚肉とごぼうの炒め物・すまし汁・かしわもち

春の遠足

春の遠足でJヴィレッジに行ってきました。

自分たちで切符を買い、電車で移動しました。

 

天然芝の上でたくさん運動しました。

Jヴィレッジの皆様、ありがとうございました。

 

保護者の皆様

遠足に際し、お弁当はじめ様々なご準備ありがとうございました。

なお、明日から大型連休になります。

ご家族の皆様で、安全に楽しくお過ごしください。

学校探検(1年生) 租税教室(6年生)

1年生は学校探検を行いました。

校内のいろいろな教室を見ることができました。

また、先生方からサインをもらい、嬉しそうな姿が見られました。

 

 

6年生は講師の先生にお越しくださり、租税教室を行いました。

普段あまり気にすることのない税金ですが、その大切さに気づくことができました。

1億円(レプリカ)も持たせていただきました。

重い!!

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ししゃもフライ 五目きんぴら キャベツのみそ汁

運動会に向けて②

 

合同体育でリレーの練習をしました。

学年をまたいでバトンをつなぎます。

受け渡しの仕方も、回数を重ねるごとに上手になってきました。

 

4月25日の給食

・ご飯 牛乳 さわらの照り焼き 筑前煮 沢煮椀 いちご

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ照り焼きソース 三色和え にらたま汁

今日は手作り豆腐ハンバーグです。調理員さんが心をこめてひとつひとつ丁寧に作りました。

もちろん照り焼きソースも手作りです。ふわっふわで口の中でとろけそうです。

 

3年生町探検

3年生から「総合的な学習の時間」の授業が始まりました。

まずは学校の周りの散策を行いました。

天気も良く、元気に歩いてくることができました。

 

今日の給食

・鶏南蛮めん 牛乳 黒糖蒸しパン 小松菜とじゃこの和え物

運動会に向けて①

運動会に向けて、本日の午後運営委員会が行われました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

その後、職員作業でサッカーゴールを動かしました。

動かないように、杭でしっかり止めます。

会場となる校庭も、整備を進めています。

今日の給食

・ツナご飯 牛乳 チーズチキン大葉巻き おかか和え 青菜のみそ汁

EIP9プロジェクト、スタート!

EIP9プロジェクトの皆様にお越しいただきました。

EIP9の目的は、以下の通りです。

ーーーーー

多様な運動に触れさせることで、体全身を使って運動をすることの気持ちよさを感じさせ、

運動を全力で楽しみ(enjoy)、進んで運動に取り組もうとする意欲を高める。

また、新体力テストの結果をもとに、本校児童の課題である走力・投力を中心とした

運動能力の向上(improve)を目指す。さらに、自己の心身の健康に関心をもたせることで、

心身の調和のとれた児童の育成をし、未来の健康について前向き(positive)に考える姿勢を育成する。

ーーーーー

ゲストコーチをお招きし、9年間を見通した運動面の支援を行って参ります。

 

さて、今日は全校生でのオリエンテーションと、運動教室を行いました。

天気が良く、子どもたちも先生たちも、いっぱい体を動かしました。

ありがとうございました。

 

本日の給食

・ピタパン 牛乳 チリコンカン ツナサラダ ポトフ

ピタパンにチリコンカンをはさんでいただきました。

ヘチマの種を植えました

繰替休業日明けの本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。

国語・算数・理科・質問紙と、長い時間でしたが集中して取り組むことができました。

 

4年生の理科では、ヘチマの種を植えました。

観察を続けていきます。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 梅肉和え 若竹汁

授業参観ありがとうございました

4月16日(土)の授業参観では、大変お世話になりました。

お家の皆様にご覧いただき、緊張した子、張り切った子など、いろいろな姿が見られました。

また、全体会・懇談会等にも多数のご参加をいただき、感謝申し上げます。 

今後も教育活動へのご理解・ご協力をいただければ幸いに思います。

あらためまして、ありがとうございました。

錦織 圭 選手、来校

プロテニスプレイヤーの錦織圭選手が来校されました。

子どもたちの質問に答えたり、じゃんけん大会をしてくださったりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。

子どもたちにとって、素晴らしい思い出の一つになりました。

錦織選手、関係者の皆様、誠にありがとうございました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

あたたかく迎えられた1年生。

ゲームをしたり、プレゼントをもらったりして、楽しむことができました。

上級生のお兄さん・お姉さんも、よくがんばりました。

 

 

今日の献立

・みそラーメン 牛乳 もち肉団子 みぞれ和え