2024年12月の記事一覧
登校の様子
遅刻スレスレ30秒前の昇降口の一場面。遅刻を避けようと急ぐ気持ちは大切ですが、もう少しだけ、朝の行動を早めよう!
100万人のクラシックライブ(5組)
5組のために今年2回目の演奏にお越しいただきました。バイオリンとピアノの迫力の中に繊細さを感じる生の音楽に聴き惚れました。
本日の給食(本校、今年最後)
いかの竜田揚げ、にらともやしの炒め物、さつま芋の味噌汁、若布ごはん、牛乳です。
登校の様子
今日も気温は低いですが、日差しの暖かさは心地よいです。先週末からメタセコイヤの落葉が進み、先生たちの掃き掃除も朝から大忙しです。
多摩市環境出前授業〜あなたの学校にマシンガンズの滝沢さんが行きます〜
環境について著名人から本物体験する機会にたくさん学びます!市長も参加してくださいました。
本日の給食
豚肉のゆずソース、かぼちゃのそぼろ煮、大根の味噌汁、ご飯、牛乳です。
3年生の社会
授業観察も兼ねて3年生の社会科の授業を1時間参観しました。単元のまとめで、学んできたことを使って、国の政策や社会問題について意見を戦わせる時間でした。全員が多面的多角的な思考で意見を交わし合っている授業から、今求められている教師のファシリテート役の授業と3年生の学びに向かう能力と姿勢に感動します。授業後、教室を出る際に、「ありがとうございました」と声をかけてくる男子生徒にさらに感動しました。
朝の様子
週末ですが元気に登校しています。5組は昨日のマラソン大会の疲れを感じさせない人、筋肉痛などで少し動きがいつもよりのんびりな人と色々ですが、顔つきは昨日の達成感を継続しています。
3年生の英語
東京教師道場の研究授業で、約10人の先生方が参観する中での学習です。仲のよさは、学習がスムーズに進む大きな力。スピーチ力の向上を目指し、手本を基に課題を決めて取り組みました。グループワークでの学び合いがうまく進むと、互いの上達につながる、そんな大切な学び方ができています。
本日の給食
ご飯、かきたま汁、さわらの味噌マヨネーズ焼き、生揚げの炊いたん、牛乳 です。