2024年12月の記事一覧
2024年ラストの報告
和田中のPTA活動が文部科学省から表彰されました。おめでとうございます!
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01445.html
https://www.mext.go.jp/content/20241225_mxt_chisui02-000038765_3.pdf
2024年ラスト更新
昨日は男子、今日は女子の卓球部がと大会で戦いました!年末まで頑張りました。
今年1年間、和田中ホームページを見ていただきありがとうございました。4月からのアクセスはすでに80万件(昨年までの数年間で60万件、昨年度1年間で60万件)を超え、昨年度を大きく上回ってます。今後もホームページで和田中生の活躍をご覧ください。
PTA企画「クリスマス駅伝」
タイムレースとイベントレースの2種類の企画。第1回目でしたが大盛り上がりです。
下校の様子
先生方に見守られながら、下校していきます。2024年、和田中生は頑張りましたね。素敵な年末年始をお過ごしください。
2学期終業式
校歌リーダーズは、2年生に代替わり。立派に職責を果たしました!校長からは、「自立」と「共生」の目標に向けて近づいたか。生活指導主任から冬休みの過ごし方の諸注意。そして、作文コンクール、薬物乱用防止ポスターコンクール、ハンドボールのU-15東京代表として全国優勝の表彰をしました。
3年生の学年集会
いつも通り、1組から5組まで、生徒主体の2学期のまとめと3学期の展望について確認されました。今後、進路決定に向けて最後の一踏ん張りの3学期ですが、卒業前の大切な時間を有意義に過ごしてほしいと切に願います。
今年の最終登校日の朝
霜も下りる冷え込みですが、暖かな朝の日差しの中、最終日の登校をしています。
教員研修
午前授業の本日。午後は先生たちがよりよい授業を創っていくための研修会です。「こうしたい」「なるほど」「知りたい」「伝えたい」「よりよくしたい」を引き出す方法をグループで考えています。3学期に授業がおもしろくなる期待が!
2年生 2学期末の学年集会
学級委員からクラスの反省が、代表からは行事でできた成長についての言葉がありました。続いて、スペリングコンテスト優秀者が表彰されました。落ち着いて話を聞き、表彰では温かい拍手を贈ることのできる2年生です。
1年生 2学期末の学年集会
学級委員たちの進行で会が進みます。各学級からの反省、学級委員長からのスキー移動教室に向けての話、先生方からの話。具体的に学期を振り返りました。形だけでなく中身が伴う来学期になることが期待できる1年生です。
登校の様子
遅刻スレスレ30秒前の昇降口の一場面。遅刻を避けようと急ぐ気持ちは大切ですが、もう少しだけ、朝の行動を早めよう!
100万人のクラシックライブ(5組)
5組のために今年2回目の演奏にお越しいただきました。バイオリンとピアノの迫力の中に繊細さを感じる生の音楽に聴き惚れました。
本日の給食(本校、今年最後)
いかの竜田揚げ、にらともやしの炒め物、さつま芋の味噌汁、若布ごはん、牛乳です。
登校の様子
今日も気温は低いですが、日差しの暖かさは心地よいです。先週末からメタセコイヤの落葉が進み、先生たちの掃き掃除も朝から大忙しです。
多摩市環境出前授業〜あなたの学校にマシンガンズの滝沢さんが行きます〜
環境について著名人から本物体験する機会にたくさん学びます!市長も参加してくださいました。
本日の給食
豚肉のゆずソース、かぼちゃのそぼろ煮、大根の味噌汁、ご飯、牛乳です。
3年生の社会
授業観察も兼ねて3年生の社会科の授業を1時間参観しました。単元のまとめで、学んできたことを使って、国の政策や社会問題について意見を戦わせる時間でした。全員が多面的多角的な思考で意見を交わし合っている授業から、今求められている教師のファシリテート役の授業と3年生の学びに向かう能力と姿勢に感動します。授業後、教室を出る際に、「ありがとうございました」と声をかけてくる男子生徒にさらに感動しました。
朝の様子
週末ですが元気に登校しています。5組は昨日のマラソン大会の疲れを感じさせない人、筋肉痛などで少し動きがいつもよりのんびりな人と色々ですが、顔つきは昨日の達成感を継続しています。
3年生の英語
東京教師道場の研究授業で、約10人の先生方が参観する中での学習です。仲のよさは、学習がスムーズに進む大きな力。スピーチ力の向上を目指し、手本を基に課題を決めて取り組みました。グループワークでの学び合いがうまく進むと、互いの上達につながる、そんな大切な学び方ができています。
本日の給食
ご飯、かきたま汁、さわらの味噌マヨネーズ焼き、生揚げの炊いたん、牛乳 です。
5組のマラソン大会
多摩地区の特別支援学級が昭和記念公園に集まって、マラソンで競います!これまでの9ヶ月間の努力、個人の目標達成を目指して、楽しく走りきってきます!会場だの写真の撮影の制限が厳しくなったので、ホームページのアップはこれにて終わります。
寒い朝 雪?
5組は多摩特研マラソン大会当日です。離れた和田中から応援しています。昨日の給食時にお邪魔して応援の気持ちを伝えたところ、気持ちよい反応が返ってきました。現地も寒いでしょうが、こちらはなんと小雪が舞っています。写真では分かりませんが。
本日の給食
クリスマスを意識してお楽しみ給食です。ハンバーグ、米粉のチャウダー、フレンチサラダ、ミルクパン、ストロベリーカスタードタルト、牛乳です。
5組の英語
ALTと一緒にクリスマスを題材に楽しく英語を学んでいます!
朝の様子
都内でもインフルエンザ等による学級閉鎖が出てきているこの時期、換気や家庭と連携した健康管理で感染拡大を生徒が意識的に防ごうとする雰囲気が本校の素敵なところです。1時間目の1年生の体育も元気にスタートしています。
2回目の面接練習
昨年同様に、国立•都立推薦や私立の自己推薦試験などの面接が合否に大きく関わる入試にチャレンジする3年生の意思を讃え、合格を一緒に掴むために2回目の面接練習のアナウンスをしたころ、40名を超える仲間が集まりました。昨日と本日の校長によるガイダンスを受けることを必須条件として、厳しい面接シミュレーションを受けると決めた3年生と合格目指して取り組みます!
オンライン英会話(OST) 2年
こちらのクラスも画面越しの英会話が和やかに進んでいました。手を振ったり笑い合ったり。画面の向こうの人に感謝しつつ、2年生の英語力の進歩が嬉しいです。
12月の避難訓練
昼休み時間帯の地震発生に対する訓練でした。教室にみんなが一堂に会している時に先生か指示があるケースと違い、各自が判断することが求められる設定です。その点に対してまだまだ完成度は低い講評でした。真剣に取り組むことができるのは和田中生にとって当たり前。命を守るために、さらに高みを目指そう。
2年生の英語
「日本一英語を話せる」を掲げる多摩市。英語教育に力を入れているオンラインスピーキング!2年生がネイティブと話してかなり会話が成り立っています。
1年生の数学
実際に模型を作り、実物で確かめながら性質について考えたり、深めたりできています。
本日の給食
ぶりフライ、茎若布入り金平、なめこの味噌汁、ご飯、牛乳です。
登校の様子
全体的に登校時刻がずれ込む中、最近で一番早く登校した生徒に声をかると早めに来ることを意識できているようで素晴らしい。確認、称賛って大事と思います。
3年生の体育
苦手な人が多いマット運動ですが、学び合い、助け合い、学習を深める素敵な学年です!
本日の給食
カレーピラフ、野菜スープ、ケイジャンチキン、グリーンサラダ、白ぶどうとほうれん草のジュースです。
生徒会朝礼
1年生の役員が上手に整列の指示を出しています。これも一般生徒の整列への心掛けができているからです。生徒会長から冬休みの過ごし方のアドバイスがありました。生活指導主任からは安全な落ち着いた学校生活について話がありました。
伝統文化体験 茶道
こちらも地域の方から茶道の歴史を学び、お茶を立てていただきました。その後は自分でも実際にお茶を立て、ペアの生徒に振る舞いました。実体験にたじたじの生徒も、格調高い雰囲気を楽しんで参加しています。
伝統文化体験 着付け
地域の方から和装の歴史やよさを学び、教わりながら実際に着てみました。一気に雰囲気が変わります。1年生の参加が多く、初めての体験を楽しんでいました。
3年生の数学
数学の醍醐味である、「論証」をしています。円周角の定理などを既習事項として、三角形の相似の証明に取り組んでいます!
5組の社会
題材を対して各自が選択して、調べ学習を通して自分のペースで学びを深めています。教師がファシリテーターとなる授業は令和の教育に求められる形式です。
2年生の国語
物音一つたてずに書写に集中する2年生の様子に感激しています。ついついは話かけてしまう校長がいても集中を切らさない。そして気持ちのこもった作品が素敵に仕上がっていく様子に嬉しくなります。
本日の給食
根菜カレーライス、じゃこ入り野菜ソテー、りんご、牛乳です。
登校の様子
今冬、1番の冷え込み。あいさつでもじっと立ってられず、生徒にも寒そうですねと気遣う声をかけられました。
本日の給食
しいらの唐揚げ、切干大根のピリ辛煮、冬野菜の味噌汁、ご飯、牛乳です。
クリスマス駅伝
PTA主催の12/25の「クリスマス駅伝」の申し込みを朝の学活後にたくさんの生徒が行っていました。3年生の廊下では、参加を呼びかかる友達同士の会話を聞いていて、素敵な関係性を垣間見ました。
5組の朝の会
昨日の「5組カフェ」のお礼の挨拶をしてきました。半年間インターンシップで毎週木曜日に一緒に学んできた明星大学の学生さんが本日最後のお知らせに、生徒は残念がっていました。
登校の様子
今朝も3年生中心に登校が遅めですかね。
本日の給食
ポークビーンズ、ツナオムレツ、野菜のバジルソテー、コーン食パン、キャラメルミルメーク、牛乳です。
5組カフェ その2
ドリップしてくれたコーヒーとスイートポテトをいただきました。美味しかったです。
復活!5組カフェ
1学期に続き、今年度復活した5組カフェが大繁盛!全てお手製で、生徒たちの気持ちがこもっています。接客も心地よいです。
登校の様子
昨日までと違い日差しは弱く、冷え込み厳しい中での登校で、到着が遅れ気味の生徒へ、「明日は1分前には家を出ようね」と優しく一声かけています。