学校日誌

学校日誌

第1回定期考査

6月16日(水)
 年間4回予定されている定期考査ですが、本日から3日間は、第1回定期考査です。初日の今日は、英語50分間、理科50分間、音楽30分間の3教科でした。写真は、1年生の様子ですが、英語ではリスニングテスト(聴き取り問題)も出題されていました。
 多くの生徒は、日頃の授業への取り組みや、主体的な学習の積み重ねが大切であることを実感したことでしょう。なお、2日目(6/17)は、国語・数学・保体、3日目(6/18)は、社会・技家・美術のテストが予定されています。

「STUDY+」(スタディ・プラス)の取り組み

6月15日(火)
 明日〔6/16〕から第1回定期考査が始まります。授業で学んだことを確実に身に付けるためには、繰り返し学習が重要となります。また、家庭に帰ってからの学習につなげるためにも、本校では自ら学習できる場を提供しています。
 6月からスタートした「STUDY+」(図書室にて、月・火・木・金曜日15:30~17:00)は、教職を目指す大学生や地域のボランティアの方が生徒をサポートしながら、自学自習のスタイルで行っています。この2日間は、多くの生徒が来室していました。

2年キャリア教育

6月11日(金)
 本日6校時、2年生を対象にした「ハローワーク講演会」を開催しました。
講師は、ハローワーク府中事業所部門(学卒ナビゲーター)の森氏にお越しいただき、「社会に出て働くとは」をテーマに、DVDの視聴や講話を通して、将来の職業について考えるよい機会となりました。

3年授業の様子

6月11日(金)
 本校では、全学年全授業の英語学習を2つの学級を3分割にする少人数授業で実施しています。3年生では、26人程度での授業となり、生徒同士や生徒と先生とのコミュニケーションが活発に行われます。下の写真は、ペアーワークの様子ですが、感染症対策として、生徒一人一人がパーティションを利用しています。




1年授業の様子

6月9日(水)
 本日から定期考査一週間前となりましたので、授業の様子を見学しました。
 1年技術の授業では、木材加工で「ペンスタンド」を製作する工程として「正しくけがき線を引こう」という学習目標の授業でした。先生からさしがねの使い方を学び、自分の木材を正確に切断できるための準備をしていました。
 1年社会の授業では、「寒い気候のくらしを調べる」という学習でした。資料や地図帳などを活用して、世界の諸地域に暮らすさまざまな人々の生活の工夫について、学んでいました。