学校日誌
日本の伝統文化体験〔茶道と詩吟の特別講座〕
12月21日(火)
昨日(12/20)の放課後に、希望する生徒を募って、日本の伝統文化である茶道と詩吟の体験をしました。
講師には、地域でもご活躍の方々をお招きし、コロナ禍ではありますが、感染症予防対策を十分に行いながら、日本の伝統文化の一端に触れることができました。
茶道では、おもてなしの精神や侘び寂びなど、美しい心得を感じることができました。また、詩吟では、漢詩などの中に込められた作者の心に共感しながら、独特の発声法を学ぶことができました。
講師の皆様、本当にありがとうございました。
あいさつリターン運動〔生徒会本部&全学年学級委員会〕
12月20日(月)
冬休みまで残り1週間となりました。生徒会本部では、先週から各学年の学級委員とともに、「あいさつ運動を通して、学校の雰囲気を良くする」という目的で、登校時に全校で挨拶運動に取り組んでいます。
この取り組みは、「あいさつリターン運動」と呼び、一方的なあいさつではなく、あいさつを受けたら元気に返すことも取り組みに入れています。各学年フロアーと昇降口で朝のあいさつがよく聞こえるようになりました。この取り組みは、12月24日(金)まで続きます。
「お楽しみ給食」
12月17日(金)
今日は、「お楽しみ給食」の日です。この日の献立は、フレッシュロール・大麦シチュー・鶏肉のガーリック焼き・カラフルソテー・ミックスジュース、そしてデザートは、ストロベリーカスタードタルトでした。これからの寒さに負けないためにも、しっかり栄養をとって丈夫な身体を作りましょう。
SDGS〔持続可能な開発目標〕にも、「食品ロス」の削減が掲げられていますが、1年生では、好き嫌いせず、バランスの良い食事をとる意識を高めようと、給食の残食量を少なくするキャンペーンを行っているところです。
生徒会活動〔中央委員会〕
生徒会活動として、生徒会本部の活動をはじめ、1年学級委員会・2年学級委員会・3年学級委員会・5組学級委員会・生活委員会・保健委員会・放送委員会・図書委員会・給食委員会などがあります。現在の生徒会活動は、3年生からバトンを受け取った2年生が中心となっています。各学年・学級や委員会等からの取り組みについて多くの意見交換がありました。
また、いろいろな報告は、ペーパーレスで各生徒に貸与されているタブレットで行われていました。
1年国語の研究授業
12月10日(金)
東京都教育委員会主催の若手国語科教員による研究授業が本校で行われました。
学習内容は、1年国語「少年の日の思い出」です。この学習教材では、登場人物の相互関係や心情の変化について、描写を基に捉えることがねらいです。
本日の授業では、登場人物の「僕」と「エーミール」の関係について、班で話し合い、図にまとめるという学習活動をしました。生徒たちは、自分の意見を発表し、共通点と相違点を明確にしていました。