学校日誌

学校日誌

1学期末の大掃除

7月16日(金)
1学期も明日(7/17)で終業式を迎えます。
本日は、通常の清掃活動ができなかった部分も含めて、今学期の汚れを落とす全校一斉の大掃除を行いました。この夏は特に、校舎東側半分が大規模改修工事の対象エリアになっているため、今学期の汚れだけでなく、掲示物等も片付けなければなりません。生徒全員が分担して、教室だけでなく、窓や廊下等の汚れをきれいに落としました。

2年キャリア教育

7月14日(水)
ハローワーク府中と連携したキャリア教育の取り組みです。
この日は、2年生全員が職業レディネステスト受け、自己の職業や仕事の適性についての診断がありました。講師の森氏から適性に応じたいろいろな職業の解説があり、最後に今回の診断結果は、職業を知る一つのきっかけで、興味をもつ職業があったら調べてみる。そして、その職業に就くためには、何が必要なのか、どうしたらなれるのかを考えようというお話がありました。


5組宿泊学習

7月12日(月)
本日から1泊2日で、5組は八ヶ岳方面へ宿泊学習に出発しました。
宿泊地は、多摩市立八ヶ岳少年自然の家です。その様子は、学校ホームページ上部の「特別支援学級(5組)」に随時更新しますので、ぜひご覧ください。

医療従事者への手紙

7月9日(金)
新型コロナウイルスの感染状況は、東京都では依然として深刻な状態です。
そこで、本校生徒会活動の一環として、医療現場で働く人への感謝の気持ちを表現するため、生徒会役員や保健委員会を中心に有志を募って、「医療従事者への手紙」を書きました。
多くの生徒から集まった手紙には、感謝の気持ちだけではなく、これからも私たちは「感染症対策にしっかり取り組んでいきたい」という決意の内容もありました。
これらの手紙は、多摩市教育委員会を通じで、医療関係者に届きます。

3年美術の授業

7月7日(水)
梅雨空が続く、ジメジメした季節ですが、本格的な暑い夏がもうすぐやってきます。
3年美術では、「切り絵という技法を使って、季節の彩りを豊かに表現する」という学習課題に挑戦します。この日は、その導入部分で過去の作品を鑑賞したり、自分が考える四季の美しさについての構想を立てていました。そして、日本の風景の美しさと四季を織り交ぜながら、3年生一人一人の作品が魅力的なものになってほしいと思いました。