学校日誌

学校日誌

分散給食

9月6日(月)
現在、感染症防止対策の徹底を講じる一つとして、分散給食を実施しています。
各学年の喫食する場所を2カ所ずつ増やし、25名以下になるように分散し、密集を避けるとともに、飛沫を飛ばさないように席の配置を工夫しています。
配膳は、各教室で行われ、自分の給食を持ってスムーズに移動できていました。また、黙食も徹底できていました。本日のメニューは、中華丼(麦ご飯)と華風キュウリ、梨ゼリーで、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

生徒会役員選挙活動〔Ⅰ〕

9月3日(金)
後期生徒会活動の準備の一つとして、生徒会役員選挙活動が昨日から始まっています。
朝の生徒玄関では、会長候補や本部役員候補が登校する生徒に自分の顔と名前を覚えてもらおうと、熱心に選挙運動をしていました。
感染防止対策もあり、なかなか大きな声は出せませんが、次の生徒会活動を担う熱意が伝わってきました。生徒会役員選挙は、9月10日(金)に投票が行われます。


2学期 始業式

9月1日(水)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い夏休み期間が延長され、本日が2学期始業式となりました。本校では、2年間の校舎大規模改修工事が一段落し、校舎のほぼ半分が明るくきれいになりました。
生徒は、登校するとスクリーニング(検温と健康チェックなど)を生徒玄関で受け、全学年とも教室でリモートによる始業式を行いました。
明日からは、午前中授業(給食あり)が始まります。より感染症予防対策を徹底しながら学んでいきましょう。3枚目の写真は、改修工事が終わった4階廊下の写真です。


1学期終業式

7月17日(土)
73日間の1学期(1年生は72日間)が終わり、本日は終業式です。
3密を回避するために、2年生は体育館で、1、3年生は教室にてリモートで行いました。校長講話では、長い休みに入りますのでこの機会に、「今までの自分を振り返り、心根を耕してほしい」というお話がありました。
また、この夏はオリ・パラ東京大会もありますので、いろいろな経験や体験を通して、成長を実感できる夏休みにしましょう!