学校日誌
セーフティ教室 2
保護者、地域の方々と子ども若者政策課、こども家庭センターの方々とワークショップなどを通して、子どもの成長について語り合いました。
セーフティ教室
生徒自身が自らの心身の安全を守るために、こども支援だけではなく若者世代までフォローする全国で唯一の多摩市の「子若条例」について知り、各自がより良くより生きやすくする権利について学びを深めました。和田中での新しい取り組みです。
本日の給食
さわらのゆず味噌がけ、肉じゃが、冬瓜の吸物、ご飯、牛乳です。
体力テスト
2年生が投種目ハンドボール投げにトライしています。工夫、成長で昨年度より記録は変化しているでしょうか。
5組の国語
本に親しむことをねらって、「ランダム読書」3回目。偶然出会った書籍との対話を大切にしています。