文字
背景
行間
日々のできごと
第3回英語検定
今年度第3回目の英語検定が行われました。2級から5級まで、全部で66名の生徒がチャレンジしました。今回も、地域学校協働本部の方々の御協力をいただくことで開催することができています。
春の七草
職員室前の廊下に春の七草が飾られています。季節感を感じることにつながるとともに、日本古来の風習や習慣を知る機会となることを期待します。
第2回オンライン英会話
2年生における今年度第2回目のオンライン英会話(Online Speaking Training)が昨日から行われています。ひと月前に行ったばかりということもあり、皆慣れた様子で、積極的に会話を楽しむ生徒も増えました。今年度からは、1•2年生にもESAT-Jが実施されますので、それに向けたいい準備になったかと思います。
1月 生徒会朝礼
昨日の委員会の開催を受け、生徒会朝礼が行われました。各委員長から委員会で話し合われたことの報告などが伝えられました。生徒会本部からは、書き損じハガキキャンペーンへの協力依頼がありました。これは、恵泉女学園大学が中心に行っている取組に多摩市全体として協力していこうというものです。年賀状以外でも書き損じのハガキがあれば是非持ってきてもらえればと思います。
東寺方地区どんど焼き
東寺方小学校で、どんど焼きが行われました。鼓桜さんの勇壮な太鼓演奏のもと、勢いよく燃え上がりました。
移動教室 3日目⑯
八王子のインターを過ぎました。
移動教室 3日目⑮
談合坂でトイレ休憩をとりました。あとわずかで学校到着です。
移動教室 3日目⑭
少し遅れて自然の家を出発しました。宿の方々が手を振って見送ってくださいました。
移動教室 3日目⑬
退所式を行いました。最後はしっかり緊張感をもって臨むことができました。
移動教室 3日目⑫
宿の食事はどれもとても美味しいものでした。今日もおかわりに何人も並びました。
移動教室 3日目⑪
移動教室最後の食事は、チャーハンです。
移動教室 3日目⑩
スキー教室の終了にあたり、閉校式を行いました。インストラクターの方からは、「楽しかった人」「スキーが格段に上達した人」という問いに対して、大きな声と共に、勢いよく手があがっていました。
移動教室 3日目⑨
楽しかったスキー教室もいよいよ終わりの時間です。いたるところ笑顔です。
移動教室 3日目⑧
今日はほとんどの班が上のゲレンデまで行って滑ることができました。
移動教室 3日目⑦
今日のゲレンデのコンディションは上々です。風が吹いていて、昨日よりは体感気温が低く感じます。
移動教室 3日目⑥
快晴の中、昨日までのレッスンの成果を生かして順調に講習が進んでいます。
移動教室 3日目⑤
いよいよ最終日のレッスンのスタートです。
移動教室 3日目④
今日は朝から快晴です。夜中はかなり冷え込んで、マイナス9℃まで下がりましたが、朝7時では、マイナス3℃まで上がっていました。スキー場に向けて出発です。
移動教室 3日目③
今日もしっかりエネルギー補給を行い、レッスンに備えました。
移動教室 3日目②
今日も食事係は大活躍です。今日のメニューは、ハッシュポテト・ハンバーグ・オムレツ・サラダです。