文字
背景
行間
豊っこ日記
2021年1月の記事一覧
1年生 算数「おおきいかず」
1/28(木)、1年生は算数の時間、数直線(かずのせん)を見て、めもりが表す数について学習しました。
1年生 体育「マットを使った運動遊び」
1/28(木)、1年生が体育の時間、マットを使った運動遊びを行いました。
「高速ハイハイ」「くまさんあるき」「かえるとび」「丸太コロコロ」を行った後、「ゆりかご」を
友達同士で見合って練習しました。
「高速ハイハイ」「くまさんあるき」「かえるとび」「丸太コロコロ」を行った後、「ゆりかご」を
友達同士で見合って練習しました。
道徳授業地区公開講座
1/27(水)、今年度は保護者や地域の皆様に公開はできませんでしたが、「道徳授業地区公開講座」
を行いました。
以前、学校だより等でもお知らせしてきましたが、「あいさつは人権尊重の第一歩」として、子供た
ちに指導を続けています。その成果か、大きな声で元気よくあいさつできる子が増えてきて、嬉しいです。
グローバル化により、これから外国の方と接する機会はますます増えていくことでしょう。そんな時に
は、ぜひ「思いやり」や「おもてなし」の心で接していってほしいと思います。
本校の教育目標の重点目標は「思いやりのある子」です。それを受け、今年度の道徳授業地区公開のテ
ーマを「思いやりのある子」といたしました。
各学級の授業の様子は、後日、お手紙で配布いたします。ぜひご覧ください。
を行いました。
以前、学校だより等でもお知らせしてきましたが、「あいさつは人権尊重の第一歩」として、子供た
ちに指導を続けています。その成果か、大きな声で元気よくあいさつできる子が増えてきて、嬉しいです。
グローバル化により、これから外国の方と接する機会はますます増えていくことでしょう。そんな時に
は、ぜひ「思いやり」や「おもてなし」の心で接していってほしいと思います。
本校の教育目標の重点目標は「思いやりのある子」です。それを受け、今年度の道徳授業地区公開のテ
ーマを「思いやりのある子」といたしました。
各学級の授業の様子は、後日、お手紙で配布いたします。ぜひご覧ください。
校内書き初め展
1/25(月)より2/5(金)まで、「校内書き初め展」を行っております。
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書写の学習を行ってきました。
新しい年を迎え、冬休み明けの1月に清書した作品を各教室の廊下側に掲示しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況と「緊急事態宣言」発出のため、公開は行っており
ません。ご了承ください。
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書写の学習を行ってきました。
新しい年を迎え、冬休み明けの1月に清書した作品を各教室の廊下側に掲示しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況と「緊急事態宣言」発出のため、公開は行っており
ません。ご了承ください。
3年生 クラブ見学
1/25(月)、3年生がクラブ見学を行いました。
「4年生になったら何クラブに入ろうか」お友達と相談しながら、各クラブの見学を行っていました。
「4年生になったら何クラブに入ろうか」お友達と相談しながら、各クラブの見学を行っていました。
6年生 アイスランド大使館交流会
6年生は、アイスランド大使館職員の方に、総合的な学習の時間に取り組んできた学校林での取組につ
いて各グループで紹介しました。
大使館職員の方から、「学校林での活動は大変意味がある活動ですね」というお褒めの言葉をいただきま
した。
いて各グループで紹介しました。
大使館職員の方から、「学校林での活動は大変意味がある活動ですね」というお褒めの言葉をいただきま
した。
5年生 アイスランド大使館交流会
1/22(金)、多摩市がアイスランドのホストタウンであることから、オリンピック・パラリンピック
教育の一環として、「アイスランド大使館交流会」を5年生が行いました。
5年生がアイスランドについて調べたことを発表した後、大使館職員の方からアイスランドの自然や文
化、社会、SDGsの取組等について、お話していただきました。
教育の一環として、「アイスランド大使館交流会」を5年生が行いました。
5年生がアイスランドについて調べたことを発表した後、大使館職員の方からアイスランドの自然や文
化、社会、SDGsの取組等について、お話していただきました。
6年生 体育「ハードル走」
6年1組は校庭で、陸上運動「ハードル走」に取り組みました。
インターバルをリズミカルに走るポイントを意識して、リズムよく走れるよう練習を行いました。
さすが6年生!跳躍力も高く、ダイナミックな走りでした。
インターバルをリズミカルに走るポイントを意識して、リズムよく走れるよう練習を行いました。
さすが6年生!跳躍力も高く、ダイナミックな走りでした。
5年生 体育「ゾーンサッカー」
1/21(木)、5年生が体育で「ゾーンサッカー」を行いました。
「ゾーンサッカー」は、ソーシャルディスタンスを考慮し、自分たちのチームが入ることのできるゾーン
を限定した、非接触型のサッカーゲームです。
チームで作戦を考え、シュートやパスを練習し、ゲームに取り組みました。
「ゾーンサッカー」は、ソーシャルディスタンスを考慮し、自分たちのチームが入ることのできるゾーン
を限定した、非接触型のサッカーゲームです。
チームで作戦を考え、シュートやパスを練習し、ゲームに取り組みました。
6年生 体育「跳び箱運動」
1/21(木)、6年生も体育で跳び箱の学習を始めました。
今日は1時間目だったため、「かえるの足打ち」や「馬跳び」、「うさぎ跳び」など跳び箱運動につな
がる運動を中心に学習しました。
その後、学習の場を設定し、台に跳び乗ったり、台上からエバーマットに前転して下りたりしました。
今日は1時間目だったため、「かえるの足打ち」や「馬跳び」、「うさぎ跳び」など跳び箱運動につな
がる運動を中心に学習しました。
その後、学習の場を設定し、台に跳び乗ったり、台上からエバーマットに前転して下りたりしました。
3年生 体育「跳び箱運動」
1/21(木)、3年生が体育で、跳び箱運動を行いました。
まずは、スクリーンに映った開脚跳びを見て、イメージをつかみました。
「両足で強く踏切り(ドン)」「両手をなるべく前につき(バン)」「膝を曲げて着地する(ピタ)」
の「ドン・バン・ピタ」というポイントを意識して、一人一人が自分の課題に応じて練習に取り組みました。
まずは、スクリーンに映った開脚跳びを見て、イメージをつかみました。
「両足で強く踏切り(ドン)」「両手をなるべく前につき(バン)」「膝を曲げて着地する(ピタ)」
の「ドン・バン・ピタ」というポイントを意識して、一人一人が自分の課題に応じて練習に取り組みました。
1年生 国語「たぬきの糸車」
1/20(水)、1年生は国語の時間、「たぬきの糸車」について学習しました。
校内研究の研究授業のため、他の先生方が参観する、いつもとは違う時間でした。
子どもたちは「たぬきの糸車」の自分の好きな場面を選び、その理由をノートに書き、発表を行いました。
校内研究の研究授業のため、他の先生方が参観する、いつもとは違う時間でした。
子どもたちは「たぬきの糸車」の自分の好きな場面を選び、その理由をノートに書き、発表を行いました。
3年生 算数「かけ算の筆算を考えよう」
1/20(水)、校内研究として、3年2組では算数の時間、かけ算の正しい筆算の手順を組み立てるとい
う学習を行いました。
筆算の手順(プログラム)の間違いを見付け、正しい手順に修正する「デバック作業」から、2位数×2位
数の筆算の正しい手順を組み立てる「プログラミング作業」に取り組みました。
う学習を行いました。
筆算の手順(プログラム)の間違いを見付け、正しい手順に修正する「デバック作業」から、2位数×2位
数の筆算の正しい手順を組み立てる「プログラミング作業」に取り組みました。
5年生 総合「学校林はかせになろう」
今日は、先生方の校内研究の研究授業日でした。
5年生は、2月の「とよぱあくウィーク」に向けて、総合的な学習の時間に「学校林はかせになろう」
という学習に取り組んでいます。
「遊具」や「動物・生き物」、「絶滅危惧種」など各グループの追究課題の解決に向けて本やインター
ネットを通して情報収集・蓄積を行いました。
「ゴール」を意識して活動に取り組み、授業の終わりには、次の授業に向けての振り返りを行いました。
5年生は、2月の「とよぱあくウィーク」に向けて、総合的な学習の時間に「学校林はかせになろう」
という学習に取り組んでいます。
「遊具」や「動物・生き物」、「絶滅危惧種」など各グループの追究課題の解決に向けて本やインター
ネットを通して情報収集・蓄積を行いました。
「ゴール」を意識して活動に取り組み、授業の終わりには、次の授業に向けての振り返りを行いました。
2年生 体育「ボール投げゲーム」
1/19(火)、2年生が体育の時間、「ボールキャッチ名人になろう」の学習を行いました。
「1人でキャッチ」では、「上に投げて手を叩いて」や「背中で」、「足でボールを挟んでジャンプし
て」、「2人でキャッチ」では、「前後左右に投げ合って」や「腕の間を通してキャッチしない」など様
々なボールキャッチを行いました。
「1人でキャッチ」では、「上に投げて手を叩いて」や「背中で」、「足でボールを挟んでジャンプし
て」、「2人でキャッチ」では、「前後左右に投げ合って」や「腕の間を通してキャッチしない」など様
々なボールキャッチを行いました。
2年生 国語科「ことばを楽しもう」
1/19(火)、2年生が国語の時間に「回文」について学習しました。
巻物から「ぞうくんぱんくうぞ」などいくつかの回文を知った後、図書室にある間部香代さんの「回文
で遊ぼう」の読み聞かせを聞きました。
最後に、ワークシートで今日の学習の振り返りを行いました。
巻物から「ぞうくんぱんくうぞ」などいくつかの回文を知った後、図書室にある間部香代さんの「回文
で遊ぼう」の読み聞かせを聞きました。
最後に、ワークシートで今日の学習の振り返りを行いました。
6年生 プログラミング学習(2)
昨日に引き続き、6年生がプログラミングを用いて、「平均値」の学習を行いました。
人と違うプログラミングでも正答に辿りつくことに気付くことができました。
よく分からない子に教えるなど「学び合い」「教え合い」の姿が見られました。
人と違うプログラミングでも正答に辿りつくことに気付くことができました。
よく分からない子に教えるなど「学び合い」「教え合い」の姿が見られました。
4年生 5人制サッカー体験
1/15(金)、4年生が、パラリンピックの種目である「5人制サッカー(ブラインドサッカー)」体験
を行いました。転がると、「シャカシャカ」音が出るボールを使いました。
試合では、ガイドがゴールの場所を教えたり、ボールを取りに行く時はスペイン語の「ポイポイ」という
言葉をかけたりすることを教わりました。
目隠しをすることで視覚障がい者の疑似体験を行い、その中でボールをドリブルをする難しさを体感しま
した。
ガイドも手を叩くだけでしたが、しだいに「今、スロープだよ」「あと5歩進んで」「ここで階段終わり
だよ」など具体的な情報を伝えることができるようになりました。
を行いました。転がると、「シャカシャカ」音が出るボールを使いました。
試合では、ガイドがゴールの場所を教えたり、ボールを取りに行く時はスペイン語の「ポイポイ」という
言葉をかけたりすることを教わりました。
目隠しをすることで視覚障がい者の疑似体験を行い、その中でボールをドリブルをする難しさを体感しま
した。
ガイドも手を叩くだけでしたが、しだいに「今、スロープだよ」「あと5歩進んで」「ここで階段終わり
だよ」など具体的な情報を伝えることができるようになりました。
6年生 プログラミング学習
1/14(木)、6年生が算数「データの調べ方」の単元で、プログラミングを組んで平均値を求める
学習を行いました。
卵の重さや100人のボール投げの各平均値を求めるプログラミングを、自分の力で考え、グループ
や全体で共有しました。
プログラミングを用いても、「合計値÷データの個数」で平均値を求めることができることを確認し、
平均値についての理解を深めることができました。
学習を行いました。
卵の重さや100人のボール投げの各平均値を求めるプログラミングを、自分の力で考え、グループ
や全体で共有しました。
プログラミングを用いても、「合計値÷データの個数」で平均値を求めることができることを確認し、
平均値についての理解を深めることができました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
4
8
6
9
5