日誌

日々の様子

5年生 卒業式会場準備

今日の1時間目に、5年生が卒業式の会場準備をしました。

運動会や学習発表会など、大きな行事の時は5,6年生の児童が準備を手伝っています。

卒業式の準備は、5年生の出番です。

これまでですと、卒業式には在校生代表として5年生が出席し、入学式には2,6年生が出席していました。

コロナ対策として、今年度からは卒業式は6年生、保護者、教職員、数名の来賓のみとしました。入学式も同様です。

5年生は、6年生の旅立ちを、会場準備と式予行練習で支えます。来年は自分たちの番です。

 

体育館にある跳び箱やマットを運び出し、椅子を舞台下から出していきます。

  

 

式の会場図に沿って、いすを並べたり、装飾をしていきます。

壁の花は、2年生が作ってくれました。

  

 

会場が大方でき上りました。

保護者席は、各ご家庭2名までとなっています。学習発表会の時と同様に、2名ずつのシート配置にしました。

 

5年生の皆さん、卒業式会場準備ありがとうございました。

【重要】自宅療養のための食料品・日用品の支援について

新型コロナウイルスのオミクロン株は、依然都内で1万人程度の新規感染者数の報告があり、収まっていません。

とくにオミクロン株はこれまでにないほど家族内感染が大変多くなっています。

もし、ご家族で陽性となった場合は外出もままなりません。

東京都と多摩市では、それぞれ自宅療養者のためのフォローアップとして、パルスオキシメーターや食料品、日用品の支援を行っています。

もしもの際は、ご活用ください。

東京都 自宅療養者フォローアップセンター

多摩市 自宅療養者 食料品・日用品の支援について

新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト

東京都教育委員会から、春休みに向けた「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」が来ました。

改めてご家庭でも、日常の生活について振り返り、ご確認ください。

【小学生用】春休み用感染症対策チェックリスト.pdf

(修了式に児童にも配布します)

お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会より)

東京都教育委員会では、小学校4年生から中学校3年生までの児童・生徒を対象に「児童・生徒のための学力向上を図るための調査」を実施しています。

今年度の調査をもとに、子供たちの学習意欲や学習の進め方など学びに向かう力等の意識を把握し、分析しました。

以下、東京都教育委員会ホームページよりご確認ください。

お子さんの学力向上のために大切なこと

6年生 社会科見学(鎌倉)

9月に6年生の社会科の授業をのぞいたときに、ちょうど社会の鎌倉時代の学習をしていました。

教室の後ろに座っていた10人ほどに声をかけてみると、実際に鎌倉には誰も「行ったことがない・・・」との返答。

コロナ禍ということもあり、ご家族で出かけることが減ったこともあるかもしれません。

 

多摩市は鎌倉街道が貫き、鎌倉幕府滅亡の際には新田義貞軍が関戸で幕府側と壮絶な戦いをした歴史の1ページを刻んだ土地です。

そして、幕府がおかれていた鎌倉は、日帰りで行ける場所です。

また、今年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。

将来、子供たちが大人になって社会に出た時に、近くに住んでいながら「鎌倉」に行ったことがないでは、恥をかかせてしまうことになるかもしれません(少し大げさですが)!

ならば行くしかありません!!

いざ、鎌倉!!!

ということで、鎌倉社会科見学が実現しました。

 

コロナ禍を考慮して、バスでの行程です。

気温も上がり、絶好の日和でした。

最初の見学地は、長谷にある高徳院の大仏。

  

「資料集で見たときは、もっと小さいのかと思っていた」

との声が聞こえてきました。百聞は一見に如かずですね。

大仏の後は、ハイキングコースに入り、源氏山公園を目指します。

このコース、以前は小学校では定番のコースでしたが、やはりコロナ禍で訪れる団体や人が少ないのでしょう。ところどころ荒れていました。

 

そして源氏山公園でお昼です。

上空にトンビが飛んでいて、子供たちのお弁当を狙っています(笑)。

時折急降下もしてきましたが、悲鳴を上げることもなく、難なくお昼を食べることができました。

自然の動物には慣れている連光寺の子供たちです(笑)。

ちょうど大河ドラマの登場人物でもある頼朝さんともご対面。

 

昼食後は、寿福寺を目指して、切通しを抜けていきます。

現在の切通しは、かなり拡張されていますが、鎌倉時代のものは人が一人か二人通れるかどうかといった狭さだったようです。鎌倉は天然の要害でもあります。

  

この切通しを抜けるのに時間がかかってしまい、列が離れてしまいました。

そして、一部の集団は違う道に行ってしまうことに・・・。

しかし、この日は教員だけではなく、保護者の同行応援も頼んでいたので、それが功を奏して途中で無事合流。

携帯電話もやはり便利ですね。

 

向かう先は、小町通りと鶴岡八幡宮です。

卒業間近の6年生ということで、実はこの日はお小遣いをもってきました。

しばしのお楽しみタイムを設けました。

しかし、この日の小町通りは信じられないほどの混雑ぶり。

下見に行った先週土曜日の午後よりも、この日の金曜日の午後の方がはるかに混んでいました。これは少し計算外。

これが後に行程に響きます・・・。

少ないお小遣いで何を買おうか、スパッと潔く決める人、悩みに悩む人、さまざまです。

そして、そんな子供たちを見ていると、愛おしくなります。

 

この後、鶴岡八幡宮に行って帰途につく予定でしたが、バスの駐車場が思わぬ大渋滞をしているとの連絡が・・・。

若宮大路の道路も渋滞していて車列が動きません。まずいかも・・・。

そして、小町通りの混雑で、子供たちのお楽しみタイムにも時間がかかっていました。

早々に鶴岡八幡宮に到着した2つの班は、参道を進んでお参りができたのですが、その他の班は時間が無くなってしまいました。

あえなく、鶴岡八幡宮は横手に見学し、バスに乗り込みました。

 

帰校は予定通り16:30にできましたが、急がなかったら30分~1時間は遅れてしまったかもしれません。

少し残念でしたが、結果的には判断は間違っていなかったかもしれません。

と、教員としては、「あ~っ」と、行程が計画通りできなかった悔しさがあったのですが、帰校した子供たちは「すごく楽しかった」と漏らしていたので救われました。

 

コロナ禍ということでバスで行きましたが、通常であれば電車で行くところです。

本当に早く収まってほしいです。

しかし、そんな中でも、今年の6年生は、社会科見学(しかも2回  笑)、運動会、学習発表会、移動教室と、大きな行事は貫徹できたので、学校生活という楽しい思いはできたのかなと思っています。

この社会科見学の準備も含め、ご家庭のご理解・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。