日誌

日々の様子

朝学活の応援練習

全校練習が予定通りできたので、今朝は集会の水曜日ですが、全校で集まることはせずに応援団が各クラスを分担して回って応援練習を行いました。

3年生の教室を覗くと、教室が割れそうなほど大きな声で練習をしていました。

3年生の教室に来てくれていた4年生の応援団の皆さん、ご苦労様でした。

 

今年の応援団、団長さんだけではなく、みんな気合が入っています!!!

ミスト稼働中!

今年も昇降口にミストを設置しました。

昨日からの暑さに堪らず稼働です。

2,3年生の子供たちは、勝手知ったるミストをたっぷり浴びて校舎内に入っていきました。

1年生は、「何これ?」「水が出てるよ」と口々に話しながらも、さっそく滝のように浴びている子多数(笑)。

教室のエアコンで寒くなってしまうのでもう入りなさい、と促してもなかなか動きませんでした(^-^;。

 

 

気持ちが良いのはわかりますが、風邪ひかないようにね(^^)。

全校練習②

今朝は2回目の全校練習です。

今日の練習は、大玉おくり、整理体操、閉会式です。

昨日の全校練習と同じで、一回しか練習しないので、係として動く仕事も含めて今日の練習で頭に入れておかなくてはなりません。

全校に関わる動きだけに、責任も重大です。

そんな係の仕事という視点でも、5,6年生の保護者の皆様には見ていただきたいところです。

 

大玉おくりの練習の様子

 

 

 

整理体操の練習の様子

 

 

昨日今日と雨も降らず予定通りできたので、全校練習は今日でおしまいです。

予備にとっておいた時間は、学年の練習の仕上げに使うことができます。

今年は天候に恵まれていて、順調に練習ができていますので、仕上がりもいつもより早い感じがします。

本番を楽しみにしていてください。

閉会式の得点発表と校歌の練習の様子

 

全校練習①

いよいよ運動会の週になりました。

水疱瘡もようやく落ち着きかけています。現在は3年生にのみ罹患者が出ていますが、週半ばにはみな登校できそうです。

そして今日からいよいよ、朝1時間の全校練習が始まりましたが、全校児童に言ったのは、とにかく健康管理に気を付けてということです。

どんなに頑張っていても、本番体調がすぐれなければ満足できる当日になりませんし、消化不良になってしまうことでしょう。

ゆっくり休むこと、たくさん食べること、温度差に対して衣服の調節をすること、この1週間特に気を付けて行きましょう。

 

今日の全校練習は、開会式とそこから続く応援合戦の練習でした。

まず児童席から開会式の体形に並ぶ練習。

 

開会式では、1年生が児童代表の言葉を言います。

 

そして応援合戦です。

応援合戦は、開会式直後と、ちょうど中休みあたりにもあり、2回あります。

 

 

団長さん、ものすごく気合が入っていて、見ている方も力が入ります。

 

 

全て1回しか練習がありません。

そして、軍隊のような調律された動きを求めるものでもありません。

運動会当日、移動に関しては少し迷いのある動きもあるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

そうそう、今日から4週間、教育実習生が学びに来ています。

3年1組と4年2組を中心に学んでいきます。よろしくお願いします。

 

 

1年生と2年生の教室前にある鉢からは、もう芽が出てきました。

暖かい証拠ですね。

水をあげすぎて根腐れにならないよう量を調整しながら水やりをしていってください。

1年生のアサガオ

 

 

2年生の野菜

 

アズマヒキガエルの赤ちゃん

土曜日朝、大雨の中、校舎玄関に近づくと、足元で何か小さいものが動いています。

それも一つではなく、あちこちで私の動きを避けるように動いています。

ん? 何だろう? と立ち止まってあたりをよく観察してみると・・・

 

 

ハート池でかえったオタマジャクシがカエルとなって、池から大冒険を始めていたのでした。

雨だったので出てきたのでしょう。

がんばれ~!!!と声をかけてしまいました。

改めてハート池を覗いてみると、あんなにたくさんいたオタマジャクシが全く見当たりませんでした。

みんな大冒険に出かけたのですね。