移動教室・集団宿泊

移動教室・集団宿泊

移動教室2日目③

朝の集いに続いて、食事係が朝食準備をします。

 

本日の朝食は和食中心です。

 

食堂に入る前には、水筒へ麦茶を淹れます。午前中の水分になります。

 

移動教室1日目⑨

1日の終わりに行われるのは室長会議です。

生活班の代表児童(室長)が集まり、今日の振り返りと明日の課題について話し合います。

話し合った内容を各部屋に戻り、全員へ伝えます。

 

子供たちは健康観察をして就寝します。

 

本日のレポートは以上です。

移動教室1日目⑧

ナイトハイクに行きました。

少年自然の家の敷地内にある森林の中を歩きます。

気温は10℃程度ですが、風が無いのでそれ程寒くありません。

 

肝試しのように恐怖感を煽ることはありませんが、東京では体験できない「真っ暗」な中を歩くのは少し怖いようです。

子供たちはペアでスタートします。道順は途中の木々にあるデフレクターだけを頼りにし、安全用の携帯ライトで探します。


移動教室1日目⑦

1日目の夕食のために食事係が準備を進めています。

5年生のときよりも、さらに手際がよくなっています。協働作業もよくできています。

 

定刻よりも早く夕食が始まりました。

ナイトハイクがあるので、しっかり食べましょう。

移動教室1日目⑥

八ヶ岳少年自然の家へ到着しました。

開校式を行い、いよいよ宿舎での生活が始まります。

開校式に続いて、部屋で荷物整理をしています。

この後は避難訓練を行い、入浴を済ませ、食事準備に入ります。

移動教室1日目⑤

美しの森ハイキングコースで山歩きです。

アップダウンのある道を班ごとにスタートしました。

 

一人のリタイアもなく、全員がゴールのまきば公園へ到着しました。

 

1時間半歩き続けた後のソフトクリームは美味しかったようです。

移動教室1日目②

最初の体験学習は家庭科です。

班で協力し合い、ほうとうを作ります。

 

野菜を切る

 

粉をこねる

 

伸ばし棒で延ばす

 

教員チームは家庭科担当が頑張っています。

移動教室1日目①

6年生は本日から移動教室へ行きます。

出発式では代表児童から

①無事故 ②自然との触れ合い ③人とのかかわり合い

という3つのめあてが発表されました。

3日間は、このめあてに向かって学習してきます。

 

朝早くからお見送りに来てくださった方々、ありがとうございました。

2日目 帰校式

15時40分
時間通りに帰校しました。代表の子どもが楽しかった思い出や6年生への決意、
そして、この経験を来年度の移動教室で生かしていこうと話しました。
 
2日間の体験を家族の方に話してください。そして、今日はゆっくり休んでください。
明日、元気に登校してください。

2日目 昼食

閉校式の後は昼食です。
たくさん運動したので、おいしく食べられているようです。今日のメニューは牛丼です。
 

2日目 閉校式

12時15分
すべてのレッスンが終わり、閉校式を行いました。
インストラクターの方から「これからもスキーを楽しんでください。」とお話をいただきました。