移動教室・集団宿泊

移動教室・集団宿泊

2日目 退所式

8時40分
定刻通りに進んでいます。
退所式の児童代表の言葉では、「少年自然の家の職員の方々への感謝の言葉や、
スキー教室ではしっかりと活動できたことを家族にも伝えましょう。」と全員へ呼び掛けていました。
この後、2日目のスキーレッスンへ向かいます。

2日目 朝食

6時50分
予定より10分早く朝食準備を始めることができました。朝の身支度が素早くできたからです。
昨日よりも、とても手際よく準備が進んでいます。子どもたちの成長の速さに驚かされます。
 

 
7時15分
定刻通りに朝食が始めることができました。
この後、たくさん運動するので、しっかりと食べます。
食事係が片付けでも頑張っています。

「食欲は?」と聞くと、「ある!」と力強く答えてくれました。
 
食事係は早めに食べ終えて、みんなの片付けを補助します。

2日目 朝

6時10分
2日目の朝が来ました。5年生は全員元気です。
空はまだ明るくなりきっていません。しかし、今日も天気は良いようです。
外の気温はマイナス4℃を指していました。
5年生は良い目覚めができたようです。
さっそく布団やシーツを片付け、検温に続いて
洗顔や着替え、荷物整理に取り掛かる班もあります。
 

 

1日目 おみやげ

19時00分
夕食後は入浴とおみやげ購入です。子供たちは真剣におみやげ選びをしています。
家族の方々は楽しみに待っていてください。
初日のレポートは以上で終了します。5年生は全員元気です。
 

1日目 夕食

17時50分
食事係が夕食の準備中です。みんな手際よくやっています。
 18時00分
定刻通りに夕食が始まりました。食堂の入口で水筒にお茶を入れてから食事です。
  

 

1日目 避難訓練

16時50分
部屋に入り、着替え、荷物整理、部屋ごとの振り返りを終えた後は、避難訓練を行いました。
部屋ごとに担当の教員とともに、災害時の避難経路や行動について確認します。
ほとんどの部屋が、ベランダから外へ避難することになります。
ヘルメットを着用し、素早い行動ができていました。

1日目 入所式とオリエンテーション

16時00分
午後のレッスンを終え、多摩市少年自然の家へ到着しました。
早速、入所式を行いました。
2名の司会者や児童代表の言葉担当した子どもたちは立派に役割を務めました。
施設の職員の方々へ挨拶をした後で、施設利用のオリエンテーションを行いました。
天気は快晴、外の気温は約3℃です。
 

 

1日目 初リフト

12時00分
昼食前にリフトで上へ上がる班がありました。
さっそうと降りてきます。
 
12時30分
昼食前くらいになると、だんだん上手に滑れるようになってきます。

1日目 午前のレッスン

11時10分
班別にレッスンを行っています。
技能の段階別に班分けがされているので、自分に合った指導が受けられます。
天気は快晴で、ゲレンデにいると寒さをあまり感じません。
 

 

1日目 スキー教室開校式

10時10分
富士見高原スキー場へ到着し、着替えも終わりました。
これよりゲレンデへ向かいます。

10時30分
開校式に続いて、いよいよレッスンが始まります。
白いゲレンデを見ると、気分が盛り上がります。