移動教室・集団宿泊

移動教室・集団宿泊

移動教室3日目⑧

チーズケーキ工房でお土産購入をしました。

 

全行程を終え、いよいよ多摩市鶴牧へ向かいます。

以上で3日間の更新を終わります。(多分)

最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。

移動教室3日目④

清掃や片付けを終えて、退所式を行ないました。

 

少年自然の家の生活を振り返り、自然の家職員の皆さんへ感謝の気持ちを表します。

 

移動教室2日目⑨

野外炊飯場でカレー作りをします。

 

 

火起こし、食材調理をやります。

 

 

 

 

出来上がりの班がありました。

 

 美味しそうですか?

 

 

いただきます‼️

 

とても美味しかったようです。

 

移動教室2日目⑤

切り倒した木を細分します。

ノコギリの使い方が確実に上達しています。

 

こんなお土産ももらえるかもしれません。

 

切ったら運びます。

どんな仕事も、やりっ放しは無いようです。

 

いろいろなことを教えていただき、ありがとうございました。

移動教室2日目④

グループごとに間伐を体験します。

 

この木を切り倒します。

 

 

刃を斜めに入れてみます。

 

受け口が切れました。

 

 

受け口の反対側から刃を入れて、いよいよ切り倒しにかかります。

 もうすぐ切れるか?

 

倒れました‼️

 

7月3日 移動教室2日目①

2日目の朝です。

気温は19℃、陽射しが出ています。

宿舎の玄関前、朝の集いです。

お互いに声をかけ合って、行動班で整列しています。

 

朝の運動

 

引率教員の話

効率的な行動や、役割がないときの振る舞いなどをアドバイスしました。

 

 

移動教室1日目⑨

1日の終わりは室長会議です。

今日の振り返りをして、明日に向けて部屋の仲間に伝えることを話し合います。

 

本日の更新はここまでです。

明日も可能な範囲で子どもたちの様子を紹介します。

移動教室1日目⑧

19時です。

まだ明るさが残りますが、レク係がキャンプファイヤーの練習をしています。

 

キャンプファイヤー開始です。

ダンスで盛り上がっています。

 

定番のジンギスカンやマイムマイム

 

興奮し過ぎで火に近付きすぎないようにしてください。

 

 

移動教室1日目③

天候のため、山登りは中止です。

雨プログラムに変更です。

八ヶ岳自然文化園にやってきました。

館内見学やプラネタリウム観賞、お昼ごはんなどを行ないます。

 

海外産のカブトムシに触れます。

 

宇宙船アポロ

 

 

プラネタリウム

 

お昼ごはん

残念ながら、景色のよい場所で食べることはできませんでした。

スキー教室2日目⑤

最後に、もう1回更新します。

予定よりも早く帰校し、体育館で解散式を行いました。

楽しかった思い出だけではなく、4ヶ月後の移動教室への出発でもあることを全員で確認し合いました。

 

子どもたちが無事故で帰って来られるように、様々な方々にご尽力をいただきました。特に、現地の交通規制や渋滞予測に関して、少年自然の家のスタッフの皆さんから、貴重な助言や情報をいただきました。おかげで、積雪による交通トラブルに遭遇せずに帰ってこられることができました。

この場を借りて、深く感謝を申し上げます。

雨の中を出迎えに集まっていただいた保護者の皆さんもありがとうございました。

スキー教室2日目③

スキー場に到着しました。

雪は止んでいます。

降雪のおかげでしょうか、例年よりもゲレンデの表面が柔らかいです。

 

これから2日目のレッスンが始まります。

 

 レッスンが終わり、閉校式です。

二日間指導してくださったインストラクターの皆さんに感謝です。

 

スキー教室2日目②

2日目の朝食です。

 

部屋の片付けを終えて、退所式を行いました。

代表児童からは、6年生になり、もっと成長した姿で自然の家に来ましょう、との呼び掛けがありました。

 

スキー教室2日目①

八ヶ岳の朝です。

雪は止みました。

予想よりも気温は高く、2.5℃です。

晴れているとマイナスになるようですが、これが春の雪の特徴だそうです。

 

子どもたちは元気に起床しました。

 

布団の片付けや洗顔を済ませています。

スキー教室1日目⑩

就寝前に室長会議を行なっています。

それぞれが今日の振り返りをして、明日の課題を明確にします。

この会議で話し合われたことは部屋のメンバーにも伝えられ、全員で目的意識をもった宿泊学習にしていきます。

 

 

 

以上で本日の更新を終了します。

明日は更新頻度少なめでご了承ください。

スキー教室1日目⑨

夕食に続いて、入浴とおみやげ購入です。

家族へのお土産か、自分自身の記念品か、どちらでしょうか。

 

入浴後のジュースです

 

 

お部屋で楽しんでます。

 

 

スキー教室1日目⑧

食事係による夕食準備です。

皆、一生懸命頑張っていますが、初めての準備なので数の過不足等の確認に少し時間がかかっているようです。

 

水筒にお茶を補給します。

 

食事係の頑張りのおかげで、予定通りに夕食が始まりました。

 

スキー教室1日目⑦

少年自然の家に到着しました。

 

入所式を行います。

 

児童代表の言葉

互いに思いやりをもって生活していこう、との呼び掛けがありました。

 

いよいよ集団生活が始まります。

自分のことは自分でやります。

 

 

雪景色の少年自然の家です。

スキー教室1日目④

午前のレッスンが終わり、昼食タイムです。

いっぱい運動したので、カレーが美味しいです。

お替わりフリー

 

午後のレッスンも頑張ろう!

移動教室3日目①

3日目の朝です。

気温は15℃。

天気は曇っていますが涼しくて爽やかな朝です。

 

子どもたちは予定どおりに起床し、朝のつどいを行いました。

 

子どもたちは、予定表を見て、自分で行動できるようになること、周囲の人のことも意識しながら楽しむことを目標にがんばります。