移動教室・集団宿泊

2020年11月の記事一覧

2日目 閉会式

13時45分 閉会式
片付け、掃除も終わり、いよいよ閉会式です。
教員が2日間をまとめた15分の動画を見て、2日間を振り返りました。
 
校長や学年の教員が、それぞれ、子どもたちの7月からの取組について話しました。

子どもたちや実行委員からも、次々とたくさんの感想が出されました。
 
明日、あさっては、ゆっくりと休んでください。
そして、また、次のプロジェクトに向けて取り組んでください。

2日目 パッククッキング

12時00分 パッククッキング
コロナウイルス感染症対策として、
昼食は個別に調理して災害時にも活用できるパッククッキングでつくりました。
一人半合のお米をビニール袋に入れて水を120ml入れ、お湯に30分程度つけます。
 
 
家庭科室と渡り廊下でお湯を沸かして作りました。
コロナウイルス感染症対策で個別にパックされているレトルトカレーをかけて食べます。
 
 

2日目 逃走中

9時00分 逃走中
ドロケイに似たテレビでやっている逃走中を2回戦行いました。
鬼役のハンターが逃げる役の逃走者を捕まえます。
捕まったら体育館に行きます。
ハンターの面々
 

 
ライブカメラを20台設置して逃走者とハンターが見ながら
追いかけたり逃げたりする参考にします。
 
進行係からミッションが出ます。ミッションは全校への放送と体育館に画像を配信します。
ミッションに応えると捕まった体育館の逃走者を何人か助けることができます。
 
逃げる逃走者
 

2日目 朝食

7時45分 朝食
食事は密集を避けるために4グループに分かれて向かい合わないようにして食べます。
個包装したパンとコーンスープです。
朝のパンも地元のパン屋さんに交渉して作ってもらいました。
落合、青木葉通りのパン屋さんです。
 
 
お昼の放送「お昼のラララ」ならぬ、「朝のラララ」の放送もあります。

2日目 朝会

6時00分 起床
6時30分 朝会

11月21日の朝です。
昨日は季節外れの陽気で暑いくらいでしたが、夜もそれほど寒くはなく助かりました。
2日目も快晴のいい天気です。
泊まった子どもたちは、みな元気です。

せっかく早起きしたので朝会では屋上で日出を見ました。この日の日出は6時23分です。
 
朝会では2日目の予定の確認をしました。
子どもや教員がかぶっているキャップは今回の行事のために作った特注の物です。
 
この後、校庭にに出て、芝生の上で「鶴っ子体操」をしました。
 
これから、パーテーションや荷物を片付けます。