校長日記

2021年2月の記事一覧

2月12日 避難訓練の話

2月12日避難訓練の話

 今日は、「予告なしの避難訓練」でした。
 今日のように、掃除をしている時や、トイレに入っている時、登下校で道を歩いている時、独りで留守番をしている時、塾や習い事に行っている時などに地震が来ることもあります。

 いつもお話しているように、いつどこで大地震が来るか誰にもわかりません。そばに大人がいない時でも自分の命は自分で守れるように訓練しておきましょう。
 また、建物の中にいる時に地震が来たら机の下にもぐるか、机もない時にはできるだけダンゴムシのように丸くなった姿勢でしゃがみます。
 外にいる時には、建物から離れてやはり低い姿勢で揺れがおさまるのを待ちます。基本の行動をしっかりと身につけて自分の命を守るようにしましょう。
 
 ところで、みなさんは地震や火事などの災害が起きたときの「避難場所」は、家族でお話して確認していますか?
 この前、防災の備品を家に持ち帰ったと思いますが、いざという時の水や食料を用意していますか?普段から防災グッズも準備しておきましょうね。

 いつもハンカチを身に付けていますか。
 普段からお話をしっかり聞いて行動しましょう。
 

これで、今日のお話を終わります。