11月26 日(火)
今日は世話人会主催のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーを実施しました。とても楽しいショーでした。サインスとマジックと笑いが融合した素晴らしいショーでした。企画してくださった世話人会の皆さまありがとうございました!
文字
背景
行間
11月26 日(火)
今日は世話人会主催のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーを実施しました。とても楽しいショーでした。サインスとマジックと笑いが融合した素晴らしいショーでした。企画してくださった世話人会の皆さまありがとうございました!
今朝、静かな6年生の教室に行くと、卒業生に向けた担任の先生からのメッセージが黒板に書いてありました。お届けします。
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
こま学級6年生の教室。
最後に6年生の4人の先生方のスマイル(笑顔の写真)です。
6年生の先生方のピース編。
6年生の先生方のちゃんと編。
午後3時前には大雨が降ってきました。お天気の下で式が挙行できてほっとしています。
明日から春休みに入ります。卒業生も在校生も、交通事故には十分に気を付けて安全にお過ごしください!
4月にまた元気に会いましょう!
満開の桜の木の下、令和4年度の卒業式が無事に終わりました。6年生は、門出送りをすませ、東寺方小学校を巣立っていきました。うれしくもあり、悲しくもあり。これからの人生に幸多かれと心より祈ります!
6年生を最後まで見送った5年生がたいへん立派でした。5年生、どうもありがとう!
ダイジェストで、写真を載せます。最後は電池切れ!というハプニングでした!
6年生の入場です。
5年生のリコーダーの演奏で入場しています。
入場が完了しました。
背筋も伸びています。
卒業証書を筒に入れてもらいます。
1人ずつ卒業証書を渡されています。
門出の言葉です。
退場です。
6年1組とこま学級の記念撮影です。
6年2組の記念撮影です。
門出送りに、5年生・職員・保護者の皆様が準備しています。
先に出てきたこま学級と記念撮影。
6年1組から旅立ちます!
こま学級です。
6年2組の旅立ちです。
桜の木の下や正門前で記念撮影です。
桜が満開です。
最後まで立派な5年生でした。5年生有難う!
雨も上がり、穏やかな日差しがさしてきました。卒業式は、10時より開式です。6年生の保護者の皆様は、9:20より受付開始です。9:50までにご着席ください。受け付けは、昇降口前です。お気を付けてお越しください。
今日は、朝8時ごろにはすでに雨が降ってきました。外では遊べませんでしたが、各学年・各クラスの様々な計画が行われていました。少しですが紹介します。
3年1組 お別れ会 お笑いの巻
3年3組 お別れ会 爆弾ゲーム。
2年3組の黒板メッセージ。
2年2組 お別れ会 ハンカチ落とし。
4年3組の黒板アート(先生作)の前でお楽しみ会
4年1組 熱きメッセージのもと、ありがとうの会。
4年1組 先生の黒板アート!メッセージが力強い。
5年2組 先生からのメッセージ。
1年2組 大カルタ大会開催!
最終の仕上げ。卒業式場で。
こま学級 掃除がすみ、お帰りの用意。
1年3組 1人1人の子供たちと。
保健室の松山先生のメッセージ。
4時間目は5年生が明日の卒業式の前日準備を行ってくれました。いろいろな場所に散らばり、しっかりと清掃作業をしてくれました。午後の職員の前日準備はおかげさまではかどりました。5年生の働きは素晴らしかったです!体育館校庭側の後方には卒業を祝うメッセージが寄せられています。卒業生の皆さんや保護者の方々は、ぜひ目を通してくださいね。
雨天の場合の卒業式の受付が変わりました。昨日の15:40分のLINEを必ずご確認ください!また、卒業生のマスクについても、基本的に外す指導をしていますが、ご家庭でどうしてもという場合は本人やご家庭の判断にお任せしておりますことをご承知おきください。
明日の卒業式、晴れますように!!
6年生と式に参加する5年生は、全員元気できてくださいね!待っています!
令和4年度の修了式が行われました。雨のため残念ながら、各教室にて放送での修了式となりました。開会の言葉の後、校長からの話をしました。その後、4年生が児童代表の言葉を各クラス1名ずつ述べてくれました。3人とも、素晴らしい言葉でした!1年間ともに学びあったことを喜び合うとともに1年間の反省を行い新年度を迎える希望を持たせるために修了式がありますが、まさにそれにふさわしい堂々とした発表に胸を打たれました!
校長からは、以下の話をしました。
1年生から5年生の皆さんは今日で、令和4年度の学年が終わります。そして6年生は明日が卒業式、最後の授業日となります。修了式というのは、その学年で学ぶすべてのお勉強や行事が無事に終わりましたよという事です。
みなさんは今の学年でどんなことを勉強し、どんなことを思い出にしてきましたか?今、改めてこの一年を振り返ってみてください。
新型コロナウイルス感染症が世界中に広がって、普通に生活できなくなりもう3年が経ちました。本年度も学級閉鎖があったりしましたね。
しかし、そんな中でも皆さんは、工夫し、我慢し、できることから始め、いろいろなことに挑戦してここまで来ました。よく頑張ったと思います。立派でした。
さて、昨日まで行われていたWBC(ワールドベースボールクラシック)といいますが、各国の代表チームが参加して行われて世界一を決める男子野球の国際大会で、日本は見事優勝しました。皆さんの方がテレビでよく知っていると思いますが、大谷選手や村上選手など、多くの選手が活躍しました。準決勝では、もうだめかと思われた時に、最後まであきらめない強い気持ちでバッターとして村上選手がホームランを打ちましたね。みんなで頑張るという気持ちが見事に花開いたのです。
私が伝えたいことは、皆さんは、これから先も様々な難題に出合います。でも、そんなときでもくじけずあきらめず打ち克つ強さを持ってほしいということです。そして、今自分がこうしてこの場にいること、戦争もなく、幸せに生きていられるという事、このことにしっかり感謝できる素直な子供であってほしいと願います。
明日は、卒業式です。卒業する6年生の晴れの門出をみんなの笑顔と温かい心でお祝いしたいと思います。皆さんは明日の卒業式には参加できませんが、今日一日、6年生に心から「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。そして、最後の校歌を全員で歌って今学期を終わりましょう。これでお話を終わります。
リアルタイムでは決勝戦も見られませんでしたが、WBCは日本が見事に優勝し素晴らしかったですね。文字通り世界一になったので、この話題にも触れないわけにはいきません。1年生から理解できるようにお話するのは難しいことですが、だいたいの骨子はわかってくれたかなと思いました。
春休みの生活については、多摩中央警察署より桜ヶ丘の駐在所の伊藤さんにお越しいただきました。交通事故に気を付けることと、春休みは万引きなど考えなしに行動してしまうことのないようにすること、3月いっぱいで桜ヶ丘の駐在所は移動することをお話しいただきました。10年間子供たちの安全を見守っていただきありがとうございました!
その後、報道発表もありましたが、校長の方からお別れする教職員の先生方の紹介をしました。
紹介するたびにびっくりした大きな声が教室から放送室まで聞こえてきました。きちんとしたお別れの会は、4月28日の離任式となります。
お別れする先生方の紹介 「ここでお別れする先生方の紹介」をします。
① まず、郡司副校長先生です。郡司副校長先生は、3年間東寺方小学校でお勤めになられました。〇〇に異動されます。副校長先生は、ご用事のためご挨拶は新年度になります。
② 次にこま学級の鈴木祥兵先生です。鈴木先生は6年間東寺方小でお勤めになられました。〇〇に異動されます。一言ご挨拶をいただきたいところですが、ご用事のためご挨拶は新年度になります。
③ 次に2年生の田端雅仁先生です。田端先生は、東寺方小学校に4年間お勤めになりました。〇〇へ異動されます。簡単に一言ご挨拶をいただきます。
④ 次に城市真理子先生です。城市先生は、2年3組の先生として皆さんにお勉強を教えてくださいました。東寺方小学校で2年間教えてくださいました。ここでご退職となります。簡単に一言ご挨拶をいただきます。
⑤ 次に、中村潮里先生です。中村先生は、習熟度別算数少人数の担当として皆さんに算数を教えてくださいました。東寺方小学校に1年間お勤めになられました。新しく〇〇に異動となられましたのでここでご退職です。簡単に一言ご挨拶をいただきます。
⑥ 最後に用務主事の金中寛治さんです。金中さんには学校の中の用具や植木等の環境整備に力を注いでいただきました。3年間お世話になりました。ここでご退職となります。簡単に一言ご挨拶をいただきます。
以上6名の先生・職員の方々が異動となります。4月には、離任式がありますので皆さんでまた、感謝の気持ちを込めてお礼の会をもちたいと思います。以上で、異動される先生、ご退職の先生方の紹介を終わります。
本日の学校だよりで移動先等の情報は載せていますのでご覧ください。
校庭の桜が、見事に咲いています。明後日の卒業式は満開でしょう。ウェザーニュースを見ると、雨予報があす90%、明後日60%とあり、お天気が心配ですがせめて曇ってくれることを願っています。
今日の1時間目は6年1組の道徳授業に参加しました。「ありがとう」の気持ちを伝えるという授業でした。自分の中にある感謝の気持ちについて考え、多くの人の支えや助け合いで成り立っている日々の生活ん感謝し、自分のすべきことを進んでしていこうとする実践意欲を育てることがねらいです。卒業を明後日に控え、6年生1人1人が様々な考えを巡らしている様子がわかりました。
3時間目は、6年生合同で、お楽しみ会を校庭で繰り広げていました。2個ドッジボールを行っていました。
隣では、これまた元気な5年生がクラスごとにお楽しみ会を行っていました。5年生は、両クラスとも、お楽しみ会の真っ最中でした。元気な声が教室の中から聞こえてきました。ハッスルする男子たちの叫び声が強烈でした!元気元気!
中休みは、夏に開催されたMOA美術館全国児童作品展で見事入選した3年生の永野 奈々子さんの「初めてのミュージカル! 感動で涙がとまらない」の作品表彰式が行われました。大変におめでとうございました!!
3年生の2組では、社会の総仕上げSDGs!「どんな多摩市にしたいのか」をみんなで話しあっていました。「安全で元気に暮らせる町がいい!」ぺアで話し合っている声が聞こえました。持続可能な未来を創る、子供たちの素晴らしい発想から頼もしさを感じました。
4年1組では、社会の発表が行われていました。「神津島村」についての発表が行われていました。4時間目は、お楽しみ会で元気に校庭を走り回っていた4年生です。
こま学級では、本年度最後の講師の鈴木先生による図工の授業と屋嘉先生による音楽授業を行っていました。
2年3組では、トトロの名曲「さんぽ」の合奏発表会の準備練習が行われていました。一生懸命に各パートを練習していました。各楽器のリズムや拍の取り方、鍵盤ハーモニカの指使いなど、最後のフレーズが実に難しい!あきらめないで練習していました。
1年1組では、ストレートマスターの坂谷先生と最後の体育の授業とお別れ会を楽しんでいました。
今日も元気な子供たちのたくさんのパワーを感じました。明日は修了式です。通知表を渡しますので、お休みのないように元気に学校に来てくださいね。明日もB時程です。遅れませんように!
今日登校したかと思ったら、また明日は春分の日で祝日となります。貴重な1日がお休みとなりますが、ゆっくりと体を休めてください。22日23日はどのクラスも学年学級の終わりということで、まとめの学習やお楽しみ会やお別れ会等、様々な企画もあります。元気に学校に来てくださいね。
今日は卒業式の予行がありました。
東京都の会報にこんな記事が載っていました。
「人の眉間には、第三の目、心の目があると思っている。見えない大切なものを見るための目です。私たち教師の大切な仕事は、見えない子供の心の変化に気づくことです。そのためには、いつも心の目を大きく開けておかなければならない。」と。
「学校には多くの課題や困難があります。目の前の課題に集中して近くを見過ぎて眉間にしわが寄っていないか。校長が怖い顔をしていると教職員は不安になります。校長がゆったり構えていると職員は安心します。その安心は子供たちにも伝染していきます。子供たちが安心すればその姿を見て保護者も安心します。学校が好循環に入っていきます。校長が上機嫌でいることは学校経営が安定する土台です。」と。
「いつも上機嫌な校長の下で先生が元気に働いている。元気な先生に囲まれて子供たちが楽しく学校に通っている。」私もそんな学校を創っていけるようさらに努力したいと考えています。
今日は午前中に用事があったので、記事が予行のみです。)(汗)
明後日も元気に学校に来てくださいね。
今週もいよいよ今日で終わりとなりました。来週は月曜日、水曜日と登校し、そして木曜日が修了式、金曜日が卒業式となります。1年が過ぎるのは本当に早いですね。
おおぞらの指導が今日で終わりました。退室をする子供たちへの修了証書授与が行われました。昨日も、6年生の修了証書授与がありましたが感慨深いです。1年間、子供たちは様々なことを学びました。おおぞらでの経験を自信に変えて、進級して新しい学年になっても大きく羽ばたいてほしいと思います。心から応援します!
今年度最後のおおぞらの学習です。
修了証書授与を行いました。
退室の修了証書です。
卒業する6年生への修了証書です。
今日は子供たちと大掃除の日です。どこの教室でも、念入りに掃除を行っていました。立つ鳥跡を濁さずです。隅々まできれいになりました。放課後は先生方が教室のワックスがけを行います。春休みには、用務さんが廊下をきれいにワックスがけをしてくださいます。環境を整えることはとても大切です。特に子供が小さい時は、「整理整頓されていると、気持ちいい。」「整っていると、必要なものもすぐに見つかり便利だ。」ということが理屈なしで体感できることが大切だと思います。体感し、実感として気持ちよさが伴ってくると自然に片づけをしたり、モノを整頓したりすることができるようになるでしょう。学校だけではなく、ご家庭の中もこの春休みを利用して自分のものを整理整頓させてみてください。
1年生たちも廊下と教室をきれいに大掃除します。
2年生の教室。
2年生の教室。
3年生の廊下。
出張掃除。3年生が流し場をきれいにしてくれました。
机を運び出す4年生たち。
机を運び出す5年生たち。
掲示物を先生と一緒にとっています。
6年生の廊下。
6年生の廊下。
6年生の教室。習字を外しています。
20日の月曜日で給食が終了します。1年生~4年生までは給食終了後13:10ごろに下校となります。5,6年生は、5・6時間目に卒業式予行練習を行います。下校は15:20ごろになります。家庭でのすごし方については、家でしっかりと話し合っておいてください。
今日は保健室に来室する子供たちが後を絶ちませんでした。腹痛、頭痛、だるい等の症状でした。早退もいます。体調管理をお願いいたします。
この土日も、インフルエンザ等の感染症に十分気を付けていただきますようお願いいたします。
月曜日に、また元気に学校に来てくださいね!
今日は一日とても暖かく、子供たちは元気に外体育や遊びに夢中でした。
朝の読み聞かせは、6年生の今年最後の読み聞かせでした。多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。
1時間目。校庭から元気な声が聞こえてきます。4年生が学年レクを行っていました。「だるまさんが寝ころんだ~」と「おにごっこ」と「おおなわとび」の3種目を学年シャッフルして3グループで楽しんでいました。結果発表では、喜びの雄たけびや落胆の声が入り交じり、実行委員の子供たちもハンドマイクを握りしめ声が聞こえるようにと張り切って会を進めていました。
1年生のチューリップが次々と咲き始めました。ありゃりゃ~、来週の卒業式まで、もうちょっと待ってね!と声を掛けました。
1年生の教室をのぞくと大澤先生の手にはかわいいパペットが。ぬいぐるみのお人形さんの話をうんうんと聞いています。まだまだ、幼い素直な1年生たちです。
校庭では、4年生がタグラグビーを行っていました。着替えに上がってきた女子に聞くと、「走り回って死ぬほど疲れた~」と言っていました。たくさん走ったのですね!
3時間目と4時間目は5・6年生合同で卒業式の一連の流れを入退場も含めて練習しました。卒業証書授与には、校長の私ももちろん参加しました。1人1人の目を見て証書を渡します。中には緊張して、全く目が合わない子もいます。壇上で「卒業おめでとう」と小さい声で声をかけながら一人一人の顔をまじまじ見つめます。こんなに背が伸びたんだな、あれ、こんな顔立ちをしていたかな、と改めて感じています。
門出の言葉。ひな壇の6年生。
威風堂々を演奏する5年生。
子供たちにも、きっと「あれ、マスクを取った校長先生はこんな顔だったかな」と改めての私の顔にびっくり!されないように、きちんと顔を整えて美貌を保ち対面したいと思っています。(決心)
4月1日までは、通知やメールでもお知らせしましたように、学校でのマスクの取り扱いは変わりませんが、卒業式においては、子供たちも教職員も基本は外します。(特段の理由がある場合はこの限りではありません。強制はできません。)取ったり付けたりとややこしいのですが、基本は外す。歌や呼びかけの時には付けるということです。
練習から本番通りに行いたいと思います。6年生には、担任の方から、理由があってマスクをつけるか、外して参加するでよいか保護者の方とお話して決めてくるようにと指導しました。晴れ舞台です。よくお話し合いください。
5時間目は、おおぞらの6年生の卒業の会が行われました。6年生の発表も5年生のメンバーも、この1年間でおおぞらで学んだこと、良かったことを振り返りながら、同じグループで学んできた友達に、メッセージを伝えあいました。参加させていただいた校長も涙涙。本当に子供たちの成長は大きい。この先の人生、どんなことがあっても自分を信じ、家族や友達と一緒にこれからも堂々と突き進んでほしいと願いました。
6時間目は、昨日も実施した授業交流です。今日は、1年生の栗田先生が4年2組で算数「おはじきゲームの必勝法」の授業を行いました。子供たちは、またもや夢中になって、どんな法則があるのか、どうしたら21ゲームに勝てるのか!一生懸命に考えていました。
放課後、和田中に進学した1・2年生のこま学級の子供たちとそのお友達が遊びに来てくれました。年々縮む一方の私とは違って、身体も大きくなり、背も伸びてびっくり。立派な逞しい中学生に成長していました!こうやって遊びに来てくれると嬉しいものですね。明日は市内の中学校の卒業式です。ご卒業おめでとうございます!!
一人だけおじさん?が含まれております。
明日も元気に学校に来てくださいね!
昨日は、1学級が学級閉鎖となり、今日は蓋を開けてみてほかの学級は大丈夫かなと、とても心配していましたが、なんとか乗り切れそうです。忙しい時に限っていろいろなハプニングがありますが、忙しいとは「心を亡くす」とよく言われています。「心」を「亡くす」と書いて「心を亡くした状態が忙しいということ」です。こんな時ほど大事なものを見失わないようにと改めて冷静に落ち着いて物事に対応していくように心掛けようと思っています。
今日は朝から、図書室で世話人会の保護者の方々が、図書室の整備のお手伝いに来校してくださいました。本の消毒、修復、整理等作業を進めてくださいました。本当にありがとうございました!
3年生のクラスでは理科の最後の単元、電池や磁石のセットを使って「おもちゃショーを開こう!」に取り組んでいました。どんなおもちゃができるかな?楽しみです!
こちらのクラスでは、算数「そろばん」に取り組んでいます。足すときは親指、引くときは人差し指を使って玉をはじきますが、「ぅ~~~~っ」と悪戦苦闘。手指を使い慣れていないせいもあってか、スムーズに玉をはじくことができません。後ろ姿からめらめらと、イライラ感が伝わってきておかしいやら、気の毒なやら・・・気長に頑張ってほしいな~と思いました。
校庭では元気な2年生が体育をしていました。素早く逃げたり走ったり。ちょこまかと動く姿がとても素敵です。4階の教室からの風景です。
同じく校庭では5年生がハードル走に取り組んでいました。
4年生では、昨日から算数「あまりのあるわり算」のトピック教材で授業交流に取り組んでいます。題して「おはじきゲームの必勝法!」です。昨日は4年1組で、2年生の野中先生が授業を展開してくれました。おはじきゲームの操作活動を通して、その勝つ理由を「あまりのあるわりざん」や「かけ算」などと関連付けながら説明しようとすることが目標です。今日は4年3組で飯塚先生が授業を展開。同じ授業でも切り込んでくる角度が違ってきます。明日は、4年2組で栗田先生が授業展開します。
野中先生の授業の様子です。
野中先生の授業の様子です。
飯塚先生の授業の様子です。
飯塚先生の授業の様子です。
2月中に実施した書き損じはがきへのご協力ありがとうございました。恵泉女学園大学ゴールデンZクラブより連絡がありました。多摩市内をはじめ全国から3811枚のはがきが寄せられ、160,725円を、プラン・インターナショナル・ジャパンが進めている「ソマリア~干ばつ危機下の子供の教育」に寄付として送金できたとのことでした。本校からも、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
明日も元気に学校に来てくださいね!
本日の朝読みは、1年生の読み聞かせスペシャルが行われました。総勢16名もの保護者の皆様にお越しいただきました。皆さん芸達者でびっくり!特に主演男優賞を差し上げたいくらいの名演技のお父様には子供たちからも笑いの渦と大拍手が起こりました。踊りあり、効果音あり、担任の仮装ありで大盛り上がりでした。わずか1年前、年長さんから上がったばかりの1年生たち。こんなに大きくなって、物事がわかるようになって、集団生活ができるようになって、目覚ましい発達を遂げてきました。1年生の大成長とともに、このように子供たちのために力を注いでくださっている保護者のみなさまの熱い情熱をもらい、元気になりました!!お忙しい中、本当にありがとうございました!
名演技!子供たちの爆笑が響きます。
真ん中はなぜか筋肉質の栗田先生。
お坊さんになった星先生。
昭和バージョン。バブルの大澤先生。
こんな難しい課題にも挑戦できるようになりました。
算数の計算だって、タブレットでできるようになりました。
1時間目には、昨日の雨で延期されていた6年生の奉仕活動が行われました。大栗川の清掃に出かける6年生に手を振りました!!ありがとう!ボーリングの球まで拾ってきた?苦労の結晶はごみ袋2袋がパンパンになりました。
抱えているのはボーリングの球です。川に落ちてるのかい?
河原のごみも意外に多くて考えさせられた6年生たち。
植栽チームは、日時計のところにつつじを植えました。10か所穴を掘って、1苗ずつ植えていきます。ここも少数精鋭で頑張ってくれました!ありがとう!
そして、校舎内では、「汚れ落とし隊!」の子供たちが、1階から4階まではいつくばって、床に付いた汚れを根気強くクレンザーでこすってくれました。汚れ落としは簡単ではなく、こすってもこすってもなかなか落ちず苦労しました。ありがとう!
昼休みは、校長室で「第12回きごさい 全国小中学生俳句大会」で賞をいただいた3名の表彰式を行いました。全国1万1千句より選ばれました。おめでとうございます!
佳作
2年生 先家怜央さん くりごはん おなかのなかにも あきがきた
6年生 野原唯月さん 秋の風 葉っぱに呼ばれ より道す
2年生 濱坂美沙紀さん きごさい冊子の挿絵にえらばれました
11日の土曜日に、大正記念館(江東区)で表彰式がありました。
下山先生が激写してくださいました。
今日の給食は、卒業おめでとう給食でした!6年生のための献立です。私はてっきり、今日はホワイトデーだからかぁと思っていましたが早とちりでした。お赤飯もあったので豪華でした!
本日はおおぞらの保護者会にもたくさんの保護者の皆様におこしいただきありがとうございました。
インフルエンザが流行ったり体調不良が続いたりする子供が増えています。メール配信させていただきましたが、本日午後より金曜日まで学級閉鎖となった学級もあります。来週は修了式、卒業式を迎えます。その他の学級も、体調管理をしっかりお願いいたします。また、出かけるときにはくれぐれもご注意下さいね。よろしくお願いいたします。
明日も元気に学校に来てくださいね。
今日は「行けそうな気がする⤴~」と思ったのに無情の雨。
うまくいかないものですね。本日は6年生が朝から奉仕活動を行う予定でしたが、無情の雨です。せっかくの奉仕活動!欠席者も少ない状態でしたが、雨のため作業ができません。延期することになりました。6年の担任は、今朝も朝早よから写真屋さんと連絡を取っています。なぜなら、6年生、なかなか全員がそろうことができず、集合写真やクラブ・委員会の写真など未だ撮影できていないところもあるからです。例年、受験や感染症やその他さまざまな理由で欠席者があったりして撮影ができないこともあるのですが、今年はまた例年になく厳しい状態が続いています。今日撮影できるクラブ・委員会があるようだと聞いてほっとしています。タイムリミットあと7日!ひえ~~!です。
今日はこま学級の欠席者が多くありました。全校の欠席人数も20人ぐらいとなっております。
咳・鼻水・発熱・嘔吐、吐き気等が主な理由です。インフルエンザ等の感染症にも十分お気を付けください。花粉や寒暖の差も心配です。体調管理にご留意ください。
雨の休み時間、子供たちは思い思いに過ごしています。図書室をのぞいてみると本を読みに来ている子供たちもいます。1年生の教室前では、ハムスターに癒されている子供たちがいました。
図書室絵本コーナーです。
パーテーションはまだ設置しています。
1年生のハムスターちゃん。指をかじられないでね。
3・4時間目は5・6年生の合同での卒業式通し練習が行われました。姿勢の保持もよく凛々しい姿で臨んでいました。
卒業証書授与 上から見るとこんな感じです。
壇上からの6年生です。
壇上からの6年生。
立ち姿も凛々しい5年生です。
ひな壇に並んだ6年生です。
向かって左側。
向かって右側。
全体的にはこのような並びです。
保護席から遠いのでお子さんの位置をお確かめください。
退場は、真ん中を通ります。
連日頑張っているWBC、侍ジャパン。大谷選手って素晴らしいなぁ。とほれぼれしますが、並大抵の努力ではここまでこれません。また、佐々木朗希選手の岩手・陸前高田市への思いに嗚咽。にわかファンの私も含めて、子供たちにはどんなことがあっても、大きな希望と夢をもってほしいと思います。今週の寺小スティーブ・ジョブズ?は上服を白にします。気持ちを前向きに!
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日は、寺小ウインズのスプリングコンサートと卒団式が行われました。スプリングコンサートは、10:15分から開演しました。上を向いて歩こう・パッヘルベルのカノン・好きな曲メドレー3曲・新時代・宝島の7曲を披露しました。たくさんのご家族の皆様、サポーターの皆様、教職員に見守られながら終了しました。
最後に6年生がマイウェイを演奏しながらの退場でした。
11:05から始まった卒団式では、6年生1人1人からのメッセージを聞き、みんなでお別れすることができました。ウインズでの活動は、大変なこともあったけれど楽しかった、先輩後輩とのかかわりを大事にしてきた、やさしく教えてもらったから自分も優しく教えてきた、中学に行ってもウインズで活動してきたことを生かしたい等、涙なしには聞けないコメントばかりでした。感無量です。6年生の皆さん、卒団おめでとう!
4・5年生からの送る言葉
6年生は1人ずつ在校生にメッセージを送りました
1人ずつ上野先生からお花を受け取りました。
この数年間、思うように活動できなかった子供たちですが、一生懸命に取り組んできたことは、間違いなく力となり身についてきたことと思います。ウインズの活動を支えてくださったご家族の皆さま、本当にありがとうございました。
5月下旬並みの陽気です。汗をかいて子供たちは顔を真っ赤にして遊んでいます。花粉もすごいことになっているようです。顔が真っ赤なのは、暑いのか花粉症なのか判別できません。水筒をもたせる、汗拭きタオルを持たせる等のご準備をこれからもよろしくお願いいたします。合わせて、体調管理もお願いします。養護の松山先生がとても心配しています!寒暖の差が激しい!
最近では、同じ黒い上服にパンツスタイルが多くなっている自分にはたと気づきました。コーディネートは、コーディネイト(こうでないと!)などとダジャレを言っている余裕もありません。着る服を選ぶのも邪魔くさくなっています。今日もこれでいいやとなっています。
故スティーブ・ジョブズは、意思決定からくる疲れを軽減するために毎日同じ服を着ていたということを思い出しました。へ~、知らぬ間に、スティーブ・ジョブズかぁと、我ながらふふっと自虐の笑みが漏れてきました。3月から4月にかけては、以前にもお話した通り、超が付くほど学校現場は多忙です。年度の締めと次年度の計画とを同時に、しかも緻密に進めていかなければなりません。学校にお寄せいただいた貴重なご意見も加味しながら年度の計画を仕上げていきます。合間合間には、ケース会議や聞き取り、打ち合わせ、それこそ何十ものせねばならぬ項目があります。この苦労たるや、どこの学校でも同じで心を砕くところです。慎重に、なおかつスムーズにこなしていかねばなりません。
結婚した当初、主人から「教師は、子供が帰ったら暇なのかと思っていた。」と言われたことがありました。絶句。「あれから40年」ではありませんが、多忙な日々を送る中、仕事への理解度が増し協力度が増してきたのは言うまでもありません。学校は、子供たちが帰ってからも勝負です。今日も先生方は、頑張ってくれています。
昨日の昼休みに、環境委員会の子供たちが植樹活動を行いました。ありがとう!!
ふと1年生が育てているチューリップを見ると、ぎょぎょ!もう咲いているではありませんか??桜も来週がピークだというし、今花壇に植えている花々も、入学式には全部枯れてしまう。どうしようかと考えあぐねています。
校庭からは、2年生の元気な声が聞こえてきました。2つのクラスが、お隣通しで外体育です。ドラゴンボールに取り組んでいます。子供たちが夢中になってボールを追いかけています。活発な元気な声が響き渡っています!子供のキャーキャー言う声に、私は癒されます。
4時間目は元気な3年生がやはりドッジボールの試合を行っていました。先生は1人。こっちのコートに行ったりあっちのコートに行ったりと大忙しです。
4時間目は体育館で5年生が卒業式の歌の練習でした。5,6時間目は6年生です。今日は、放課後体育館にストーブ設置の予定でしたが、ストーブがいらなくなりそうだなぁ~、しかし、寒の戻りがあるかなぁ~と思うところです。
5,6年生の練習を覗きに体育館へ向かうと、下校途中の1年生たちがひょうたん池の周りで何やらワイワイガヤガヤ。どうしたのかと聞くと、大きなカエルが2匹いる!!と言っています。昨日こま学級の子供たちがカエルの卵を探していましたがやっぱりカエルはいたのですね!でっかいカエルがいましたいました!
放課後はウインズのメンバーが明日のコンサートに向けて、放課後練習を行っていました。明日は、10:15分からスプリングコンサート、11:15分からは卒団式です。頑張ってくださいね!応援しています!!
月曜日は6年生の奉仕活動日です。1階から4階までの廊下の汚れ落としに取り組むグループ、大栗川のごみ拾いグループ、苗木植えグループの3グループに分かれます。6年生のみなさん、よろしくお願いします!
来週も元気に学校に来てくださいね!
学年末も近づいてまいりました。相変わらず、落し物コーナーには、おうちに帰れない落し物たちが静かに並んで待っています。
体育着、なぜか下のズボンだけ、お守りからハンカチまで。上着やジャンバーも。とてもかわいそうです。早く迎えに来てあげてほしいです。名前があったらな~。家の鍵、スマホ、眼鏡も未だ落とし主現れずです。
ここで、こどもあるある!落し物を整理していると、大きさからこれは1年生ではないかと思われるものは、直接お教室までもっていき、「これは誰のですか?」と尋ねます。すると、必ずと言っていいほど、子供たちは「ちょっと貸して!」と言って落し物の匂いを嗅ぎます。そして「これは〇ちゃんのだ!!」と言い当てます。これは本当に不思議です。においを嗅いでわかるんかい?とびっくりですが、ほぼほぼ的中します。子供ってよく見ているんですね。また、お友達の匂いを感じてるのでしょうね。五感を使っていると思われます。こうしていくつかの落し物は、主のところへ戻れるのですが。処分されるのがかわいそうなので、お心当たりの方はどうぞ学校までご連絡ください。また、子供に一声「落し物を見てきなさい」とお声掛けください。
今朝は6年生の朝読みがありました。卒業を前に応援の一言もありがとうございました!
2時間目、校庭から元気な声が聞こえてきます。1年生の体育です。すばしこく、相手の陣地を突破し、赤玉を置いてきます。タッチされないように体をひょいとねじって上手に突破します。頑張れがんばれ!思わず校長室の窓から応援しました。
3時間目、体育館では、1年生が入学式で演奏披露する呼びかけの練習を行っていました。新型コロナウイルス感染症の流行でここ何年か、入学式での2年生の出し物が実現しませんでした。数年ぶりの復活です。1年生も、入学式の時には立派な2年生です。楽しみです!
4時間目は6年生が歌の練習をしていました。「いのちの歌」涙なしでは聞けませんでした。
今日も、提出された子供たちの所見に目をしばしばさせながら、視力の衰えに悪戦苦闘している校長です。523人全員の成長に1人ずつ目を通しています。そんなことがあったんだなぁと思いを馳せつつ顔を思い浮かべます。泣き笑い、ほくそ笑み、びっくり、感動、子供一人一人にドラマがあります。
明日は金曜日でB時程です。遅刻のないように時間を見計らって登校してきてくださいね。明日も元気に学校に来てください!
今朝は、うららかな日差しに包まれました。日に日に春の訪れがはっきりと感じられるようになりましたね。
それにしても昨日のお月さまは、「でかかった!」
昨日は校長会の頼まれごとの用事があって、6時台に学校の門を出ました。オーパに向かって宝蔵橋を渡りかけたら、それはそれはでっかい赤いお月さま!思わず、ET(の映画)を思い出してしまうのは、年がわかってしまいますね。いつもは、学校を出るのが遅くなり、そのころには月は高く上っています。あんなに低い東の空にでっかいお月さまを見たのは久しぶりです。たまには、早く帰れずとも夜空を見上げて帰るぐらいの心のゆとりが欲しいな~と感じました。
今日は、午前中も早くから出張のため、子供たちの様子をお伝えするのが少しになりますがお許しください。
今朝は、なんと1年生、3年生、そして5年生のスペシャル読み聞かせがあったというのに、写真が撮れず申し訳ございません。いつもは、何学年であろうとこの脚力を生かし「あ~!終わっちゃった~」という前に各学年を回るのですが。代わりに激写を頼んだ副校長先生も急遽対応が入りましたのでお礼のみとなりました。
出張が終わり大急ぎで学校に戻ると、図工室で楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の図工です。「にょきにょき とびだせ」を作っていました。飛び出す仕組みを使って、楽しい作品を作ろう!というのがめあてです。紙パックを利用して、傘を入れるような長細いビニールに飛び出すものの絵をかき袋の口にストローを付けます。穴をあけてもらい、パックの内側からストローを出し、息を吹き入れると、ビニールがびょろろ~ンと飛び出てくる仕組みです。大喜びで楽しそうに作っていました。
渡り廊下を渡っていると、こま学級のお友達がひょうたん池の周りで何かを探しています。「何を探しているの?」と聞くと、「昨日、夜カエルの鳴き声がしたのでカエルの卵を探しに来ました!」とのこと。臼井先生も「例年だと今頃は卵が見つかるんだけど・・・」駐車場の裏のビオトープでも見つからなかったようです。「落っこちないでね~」「大丈夫だよ~」と元気な声が返ってきました。
体育館では、3時間目と4時間目で、6年生が卒業式の通し練習を行なっていました。あわや、駆け付けるのが遅かったら呼びかけ練習も見れなかったところです。少しでも見ることができてよかったです。1日1日を大切にして6年生にはあと12日間の小学生生活を楽しんでほしいと思います。
明日も元気に学校にきてくださいね!
今年度最後の朝会がありました。久しぶりに青空の下、全校児童が集まりました。気もちのよい暖かさでした!
月曜日に転入生を一人迎え、全校で児童数523人となりました。なかなかの大所帯です。500人を超すと、集まるだけで、ワイワイガヤガヤ、人の話など聞いていられない!?状態になりそうですが、寺小の子供たちは本当に素晴らしい!
し~~んとして真剣に校長の話を聞いていました。話す人の方を見る、落ち着いてしっかりと聞
く、体を支えしっかり立つ、当たり前のことですがこれがなかなかできないお子さんもいるのです。しかし、寺小の子供たちは、全体が個を支え、個が全体を保ち、一つになってしっとりと朝会が成り立つ。素晴らしいことだと感動します。これもひとえにご家庭での家庭教育が行き届き、そして学校へのご理解ご協力があったればこそだと実感しています。
いつも思うのですが、学校だけが、またご家庭だけが一生懸命であっても子供の成長は遅々として進みません。車の両輪に例えるならば、両輪がそろって初めて車は前に進みます。右車輪が学校、左車輪がご家庭、両輪揃って動けば前に進み、片方だけ進んでもくるくるその場を回転するだけで、車は前には進みません。どちらかが勇み過ぎたりすることもあるでしょう。馬力の違いもあるでしょう。しかし、心を合わせ、力を合わせ、子供たちの健やかな成長のためにああでもないこうでもないと試行錯誤を重ねつつ、協力していきたいと考えます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
校長の話
空がとっても青いですね!気持ちがいい天気です。今日もたっぷり遊んでくださいね!さて、今年度の学年もあと残り12日になりましたね。皆さん、前向きに生活ができていますか?今年一年かけて頑張ったことを自分の中で思い出すことができますか?
さて、皆さんは世界で一番美しい言葉は何でしょうと聞かれたら何だと答えますか?
校長先生はこう答えます。それは「ありがとう」という言葉です。校長先生の大好きな言葉でもあります。皆さんは、校長先生が教室に行って一声かけるだけでも、ありがとうございます!とよく言ってくれますね。鉛筆を拾ってあげただけでもこの言葉をよく使ってくれます。とてもうれしい気持ちになりますし、言ってくれる皆さんも素敵に見えます。
このありがとうという言葉を漢字を使って書いてみましょう。「有難う」です。「有ることが難しい」と書きます。めったにないこと、珍しくて貴重なことですよという意味です。
皆さんはどんな時にこのありがとうという言葉を使っていますか?困ったときに助けてもらった時ですか?何かをしてもらってうれしい時ですか?そうですね、自分にとってうれしい時によく使っていますね。それはそれで大変すばらしいことです。
では、こんな時はどうですか?ご飯を作ってもらった時、褒めてもらった時、叱ってもらった時、どうですか?
皆さんは、自分の親がご飯を作るのは当たり前、いいことをしたり頑張ったりしたら人から褒めてもらうのが当たり前、と思う人が多いのではありませんか?叱られてありがとうという人なんているわけがないと思うでしょう。
ですが皆さんが当たり前だと思うこと、ご飯を作ってもらう、褒めてもらうことをしてもらえなかったらどうでしょう。また、いけないときには叱ってもらうことをしてもらえなかったらどうでしょう。皆さんはどうなっていくと思いますか?皆さんにとって当たり前に感じていることが、あることが難しく、大変貴重なことが多いのですよ。
普通にきれいなお水が飲める、おうちがある。家で宿題ができる、お布団で寝られる・・・もっと言えば当たり前のことが珍しいこと、貴重なことだとわかったら、今まで以上に幸せだな~という気持ちになれると思います。さあ、自分も幸せな気持ちになり、相手もうれしい気もちになれる、この「ありがとう」という言葉を、毎日たくさん使ってくださいね。そして残り少ない今の学級でお友達と毎日楽しく過ごしてくださいね。
今日も真剣に聞いてくれて「ありがとう!」これでお話を終わります。
学校に、つつじ110苗、さつき110苗、ゆきやなぎ20苗、合計240苗が届きました。6年生や環境委員会の子供たちが、これから用務主事さんたちと一緒に校庭に植えてくれます。6年生はボランティア活動として、来週月曜日に奉仕作業(植樹や清掃等)を行います。5月には、きれいなつつじが見られるでしょうか。
校庭から元気のよい子供たちの声が聞こえてきました。こま学級の体育です。椛澤先生のでっかい声が響き渡ります。こま学級では、専門の講師の先生に、3教科の一部を受け持っていただいています。音楽は屋嘉先生、体育は椛澤先生、図工は鈴木先生です。専門的に教わりますから、ハイレベルです。こまの子供たちも必死になって演奏したり、作品を作ったり、運動をしたりと活動しています。今日は体育で、力を合わせて走っていました。
昨日、校長室で、第57回東京都学校歯科保健研究大会小学生の部で、歯の作文で優秀賞をいただいた5年生の石川晏さんの表彰式を行いました。(掲載の許可をいただいております)都で167人の応募がありました。10人だけの狭き門の中、優秀賞おめでとうございます!!素晴らしい!!おめでとうございます!
清掃時には、予告なしの避難訓練が行われました。今年度最後の訓練でした。「おかしもち」を守り、自分で考えて行動できていた子供が多かったです。
5時間目は体育館で5年生が卒業式の呼びかけ練習を行っていました。座り方の基本、話の聞き方の基本を軸として指導が始まりました。真剣にうんうんと頷きながら聞く姿勢が大変立派でした!
6年生の呼びかけ練習は、来客があったため明日お伝えしますね!
同じく5時間目は3年生が元気に外でボール運動を行っていました。「ハイ!」「ハイ!」「ギャ~~」と声を出しつつ、アドバイスしつつ、夢中で走り回っていました。
6時間目は、4年2組の学級会の授業を見に行きました。提案理由に沿って話し合い、お楽しみ会の内容や工夫を考えることができるようにすることがねらいです。議題は、「最後までよろしくね 4年2組お別れ会でやることを決めよう」でした。キーワードは、思い出に残る&楽しいです。友達の思いを踏まえて合意したり、折り合いを付けてりしていくことが必要であることを予め伝えられましたが、そんな心配はいらないほど、友達の思いや考えを踏まえた折衷案や新たな意見を出し合っていました。活発な話し合いに、子供たちの成長が見えました!!
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日から、卒業式の準備・練習等のため体育館体育は使用禁止となります。今日の4時間目は、6年生が証書授与の練習を行いました。6校時は5年生が、体育館の用具片付け、掃除、椅子並べ等を行いました。明日から6年生の呼びかけや歌の練習が始まります。同じく5年生も呼びかけの練習が始まります。
早いもので卒業まであと13日となりました。1~5年生は修了式まであと12日です。残り少ない日々を丁寧に過ごし、次年度へのホップ・ステップ・ジャンプをしっかりと行っていきたいですね。
3月3日は耳の日でしたが、保健室の掲示板には、「耳寄りな」情報が!
ダジャレを言っている暇はありません。今日は、鼻血続出の児童が数人も出たようです。花粉症ではなをかみ過ぎてか、かわいそうなことです。粘膜が大切!どうぞお大事にね。
今月の保健目標は、1年間の健康生活を振り返ろうです。
睡眠・学習・運動・食事等、健康な生活が送れたかな?
5時間目は4年3組ばっちりコースの算数を見に行きました。平面上や空間上にある点の位置の表し方を理解することがねらいです。坂本先生の家、建部先生の家、、、と子供の興味をもちそうな設定で問いが始まりました。寺方小を基に、上手に飯塚先生の家の位置が言い表せるでしょうかということで、位置の表し方を考えたり話し合ったりしました。
明日も元気に学校に来てくださいね!
来週の11日の土曜日には、寺小ウインズのスプリングコンサートと卒団式が行われます。今日もウインズのメンバーたちは、休日返上!
一生懸命に練習していました。来週の演奏会が楽しみです。頑張ってくださいね!!
演奏曲は、
1上を向いて歩こう
2パッヘルベルのカノン
3私たちン好きな曲メドレー
4新時代
5宝島
です。
指導者は音楽の上野先生です。
吹奏楽経験者の本校の事務室にいらっしゃる本田さんもお手伝いをしてくださっています。いつも本当にありがとうござます。
3月3日はひな祭りです。私事ですが、子供が小さかった頃はひな人形を飾ったりしましたが、大きくなってからは飾ることもしなくなってしまいました。こうして小学校に勤めているおかげで、季節の行事を大切に、そして日本の文化を意識することができます。ありがたいことです。子供たちには日本の文化のよさを受け継いでいってほしいと思い、せっせっと飾ったりできる幸せを実感しています。
それにしても、値上げの激しいこと。電気代が上がるので学校でも、省エネに取り組んでくれた4年生の呼びかけ通り、電気をできるだけ節約していかねば!と考えています。
こっちが暗いバージョンです。
こちらが電気を明か明かと付けたバージョン。
ひな人形を飾っている校長室の前はちょうど、なんと!トイレの真ん前にあり薄暗いです。
その薄暗い中、日本人形がほほえみを浮かべているのはなんとも・・・。う~~ん、怖がらないようにしなければと努力しています。幸い金屏風がテカってくれているので大丈夫かなと考えます。
今日は3時間目に1年3組の算数「たしざんとひきざん」を見に行きました。順序数を集合数に置き換えると加減法が適用できることが理解できればいいのです。今日は、前の時間のように、場面を図に表して問題の構造をとらえ、式や言葉を用いて説明することができることが目標です。
そらさんの前には4人、そらさんの後ろには3人のお友達がいます。全部で子供は何人いるでしょうかという問題です。
図を使って考えます。子供たちは、図でそらさんの位置を書いて、まず自分の考えを表します。そのあと友達の意見を聞いて一生懸命に考えていました。試行錯誤しながら、ノートに書いたり話し合ったりする姿は、もう立派な2年生の姿でした。
6年生の卒業文集には毎年すべて目を通していますが、子供たちの文集を読んであふれてくる思いは、「いつまでも応援しているよ!」 という気持ちです。残り少ない3月を大事に過ごしてほしいと願うばかりです。
毎日昇降口で子供たちを迎えますが、元気がない時はすぐにわかります。子供たちはわかりやすいですね。気持ちがそのまま顔に現れるのです。
朝から叱られて来るときは、「おはよう!」と言ってもガン無視です。目を伏せて暗い表情です。どうしちゃったのかな。心配ごとがあるのかな。友達との関係に疲れてしまったのかな。6年生だったら受験の結果はどうだったかな。様々に考えます。いろいろなことがあるよね。聞いてあげたい気持ちでいっぱいになります。
サッカーの長友佑都さんの有名なお話があります。長友選手が中学に進むときにジュニアユースという強いチームの試験を受け失敗しました。しかもこんな声を偶然聞いたのです。「これ以上伸びない選手だ」長友選手はがっかりして、中学校では練習に身が入らなくなりました。監督は長友選手を叱り飛ばしました。「ただ少し、サッカーが上手な選手で終わっていいのか。」長友選手は叱られて何度も考えました。そして、こう自分に言い聞かせたのです。「自分にはサッカーの才能はないかもしれない。しかし、努力する才能はある。だから努力を続け日本代表に入るという夢をを実現させよう。」ようやく真面目に練習に取り組むようになった長友選手は、数年後ジュニアユースの選手を押しのけて日本代表になり、今では国際試合でも活躍する選手に上りつめました。という話です。
人間にとって大切なのは、「努力をする才能を磨くこと。」ですね。努力して努力して努力して自分の道を自分の力で切り拓いてほしいと思います。頑張れ!6年生!「いつまでも応援しているよ!」
一昨日、学校に侵入してきた男が教師を傷つけたという事件がありました。本校もオートロックはないため、どこからでも入ろうと思えば入ってこられます。学校にお越しの際は、門扉など開け放しにせず、きちんと閉めていただきますようご協力をお願いいたします。少しでも抑止力になればと願います。さすまたの位置も確認しています。
各階にこのようにさすまたを設置しています。
月曜日にまた元気に登校してきてください!体育着、上履きを忘れずに!
今朝もぽかぽかするくらいの温かい朝でしたね。日一日と春に近づいていることを実感します。半そでで登校してくる子供も増えてきました。元気!!
完全防備の花粉対策ゴーグルを付けて走って登校してくる子供を見ると、今年は最大級の花粉が飛んでいるんだなあということを感じています。幸いなことに、私はまだ花粉アレルギーを発症しておらず、隣でくしゃみや咳をしていらっしゃる副校長先生を真横にしながら「気の毒に。」とのんきに構えていますが、いつ自分も花粉症になるのやらとちょっと心配でもあります。
大栗川の明神橋と宝蔵橋の間の河津桜が満開に咲いています。今年は、4月の入学式を迎えるころには桜は散ってしまうのかなぁ~とやや心配も。田や畑に撒いたレンゲもびっしりと大きく育ってきました。1年生が育てているチューリップもニョキニョキと大きくなってきました。自然の息吹を感じます。
3月は忙しいですが、丁寧に子供たち一人一人に目を向けながら大切に過ごしていきたいと思います。
昨日は高学年の保護者会が行われましたが、急に6年生から学校を頼むとバトンタッチされた5年生も、きっと不安や戸惑いもあることでしょう。6年生に至っては、受験や進学で心も体も疲れてしまった人もいることでしょう。十把ひとからげにこの3月を喜べるほど人生は簡単ではありません。保護者の皆様も、きっと様々なお気持ちでこの3月をお過ごしになることでしょう。
特に、6年生に至っては、一番多感で一番複雑な時期となります。自分の心も持て余してしまうことでしょう。例年この時期の6年生には、特別に心と笑顔をかけてあげなければと気持ちが引き締まります。どうぞ、ご家庭でも巣立っていく前の子供たちに、遠い自分の昔も重ねて思い出しつつ、そっと支えてあげてください。
今朝は、2年生の朝読みがありました。お忙しい中、読み聞かせにお越しいただいた保護者の皆様には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、今朝は音楽集会がありました。ロイロノートに録画しているウインズの演奏です。ウインズは来たる3月11日の土曜日にスプリングコンサート&卒団式を開催します。今から楽しみです!
2時間目は6年1組社会「日本とつながりの深い国々」の学習を見に行きました。日本とつながりの深い国々について調べ、国際協力に必要なことは何かを考えていく内容です。
今日は手始めに、アメリカに転校していった航大君とオンラインで中継を結び、アメリカでの生活についてインタビューしました。航大君からは、アメリカの学校生活や食文化、その他聞きたいこともたくさん聞いて、日本との違いや共通点について知ることができました。途中、音声が聞き取りにくいところもありましたが、今は便利な時代になったものですね。居ながらにして海の向こうの友達とリアルタイムで話しをすることができるのですから。文明の利器とはすごいものです。
ちなみに航大君からの話に「え~?」「へ~?」と感嘆の声があがっていたのは、避難訓練はあるけれど、アメリカでは地震がないから不審者訓練が多いこと。パジャマで登校する日もあるということ。日本よりアメリカの学校は自由で先生が朝からドーナッツを食べているとか、ガムを噛んでいる子供も普通にいるとか。登下校はバスや車で送ってもらい、1人では歩かないとか。道が広いから家も大きくて一軒家が多い。プールがある家も割と普通とか。先生とトラブルになった子がオフィスの人に連れていかれて月曜日に来なかったこと。(どこへ連れていかれたか?)給食はカフェテリアでその日にお金を払って食べるとか、学校の持ち物はノートや教科書ではなくchromeブックであること。武器を持っていないことがわかるように透明なリュック(カバン)で行くこと等々。子供たちは驚いていました。
3時間目は1年3組の教室で、3組の子供たちとこま学級の1年生が、やまと保育園の園児たちと交流をしました。歌を歌ったりして仲良く過ごすことができました。来年、寺小に来てね!待っていま~す。
同じく3時間目は1年1組の国語「たのしいなことばあそび」の授業がありました。言葉遊びを楽しみ語彙を豊かにすることができることをねらいとしています。「まと」の真ん中に「ん」を付けて「まんと」というふうに「言葉を変身させよう!」と呼びかけるとやる気満々の1年生は、プリントの裏表に、たくさんの言葉を書いていました。
今日の給食はひな祭りにちなみ、1日早いちらし寿司が出ました。とってもおいしかったです。(寿司といっても、お刺身等の生ものはでておりません)
昼休みは、第72回東京都公立学校美術展覧会 6年生の福田菜智さんの水彩画「自分らしく」の表彰式を行いました。おめでとうございました!!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
今日はとても暖かい1日でした。春の訪れを感じますね。
こま学級の廊下には、すてきな羽子板が飾ってあります。保護者会に向けてご覧いただけたことと思います。力作ぞろいです。
1年生の廊下には、乗ってみたいな、行きたいなという作品が掲示されています。
1年生らしい可愛さ満載の作品です。
昨日の6送会の余韻も残ったままですが、はや3月になりなんとなく気ぜわしくなってきました。
昨日は、2年2組の算数授業を見ました。「かけ算を使った数さがし」です。子供たちは、試行錯誤しながら、違いが10になるかけ算を見つける学習を行うことで、かけ算の決まりを考えたり数の面白さに気づき、夢中になって、ノートにかけ算をたくさん書き、「大当たり」の式を探していました。何が大当たりなのか、子供たちに聞いてみてくださいね!
今朝は、1年生の読み聞かせが行われました。お忙しい中、本当にありがとうございます。
1年2組のよみきかせ。
1年3組のよみきかせ。
1年1組のよみきかせ。
2時間目と3時間目は6年生の「薬物乱用防止教育」が実施されました。NPO法人薬物乱用防止教育協会「日本健康アカデミー」よりゲストティーチャーとして先生をお招きし、パワーポイントを使ってわかりやすく授業を展開していただきました。覚せい剤の恐ろしさ、麻薬や違反薬物の恐ろしさがよくわかりました。脳を大事にしなくちゃ!!そのためには薬物に手を出してはいけません!
2時間目は、1年2組の体育に行きました。体育館で「跳び箱遊び」です。いろいろな跳び方を楽しむことがねらいです。踏み切り名人、手の付き方名人、着地名人のコーナーを設け、場の設定により、ローテーションしながらできる跳び箱遊びを楽しむことができました。
3時間目は、4年1組の理科です。「すがたを変える水」です。状態の変化に着目して、温度の変化と関連付けて水の性質を調べる活動を行います。その活動を通して、観察実験などに関する技能を身に付けるとともに、既習の内容や生活経験を基に根拠のある予想や仮説を発送する力や、主体的に問題解決しようとする態度を養うことができるようにするのが目標です。つべこべ!書きましたが、今日の授業は、「水が沸騰しているときに出てくる泡は何だ?」という実験です。水が沸騰しているときに出てくる泡は・・・・?水が姿をかえたもの(水蒸気)であるという結論に達していました。実験上手な4年生たちでした。
4時間目は、5年1組の道徳科「自分らしさをみつめよう」でした。価値項目は、A(4)個性の伸長です。自分らしさの窓を完成させる活動を通していろいろな自分を知っていました。自分らしさを見つめることについて考え、自分の長所や短所にも目を向け、いいところを伸ばしていこうとする実践意欲と態度を育てることがねらいです。子供たちは、友達のいいところを見付けて丁寧に長所を書いていました。もらった時の嬉しそうな顔が印象的でした。
本年度3年生が秋に取り組んだ「聖蹟見どころ展」に出展した作品が、3月17日(金)~28日(火)まで行われる「せいせき おさんぽ MAP」に掲載されています。MAPにあるお店を巡ってスタンプを集めるとせいせき専門店で使えるギフトカードが500円分いただけるというイベントです。ぜひご覧ください。
午後の保護者会はこま学級では卒業を祝う会が行われました。時間を間違えた校長は、卒業祝う会に出そびれてしまいました。痛恨の極みです!こまの6年生、ごめんなさいね。泣
また、5年生では保護者会の前に卒業式での演奏が体育館で披露されました。
スキー教室のビデオも見ました。音楽にのせての映像は、なんともかっこいい仕上がりでした!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/