4月7日桜満開の中、92名の新1年生を迎え、全校児童559名で令和7年度がスタートしました。
文字
背景
行間
校長日記
八ヶ岳移動教室1日目 カレー作り
野外炊飯場まで、みんなで移動してカレー作りです。薪担当が火起こしをします。
調理担当は野菜を切ったり炒めたりします。みんなで協力して美味しいカレーができました。いただきます。
片付けもみんなで協力できたおかげで、サッと終わりました。6年生の手際の良さが素晴らしいです。
片付けが済んだら、お風呂タイムです。お風呂で一日の疲れをさっぱり洗い流したいですね。予定ではナイトハイクがありますが、結構雨が降ってきました。この分では、無理かもしれません。夜は9時半就寝です。しっかり休んで明日に備えましょう。今日のアップはこれで終了です。
八ヶ岳移動教室1日目 入校式
15時前に自然の家に着きました。入校式が終わり、行程が遅れがちなので、オリエンテーションの後はカレーの準備に行きます。自然の家の皆さん、3日間、よろしくお願いします。
八ヶ岳移動教室1日目 入笠山ハイキング
高速から富士見町に降りたら、雨は上がり、予定通りハイキングをしました。ゴンドラに乗って山頂駅に行きます。
湿原までみんなで歩きます。
ここで、登山コースは山頂目指して登ります。湿原コースは植物を見ながら散策です。
レンゲツツジやアヤメがきれいです。
山頂チームも湿原まで戻り、昼食を食べようとした時、雨が降ってきました。まだ、降りてきていないグループもあったので、雨の中の昼食になってしまいました。ごめんなさいね〜。山の天気は変わりやすいというのを実感しました。
ゴンドラで下山し、レストハウスでお楽しみのソフトクリームタイム。子供たちはみんな顔を綻ばせて美味しいルバーブソフトをいただいていました。
6年生八ヶ岳移動教室1日目出発
おはようございます。保護者の皆様、朝早くから子供たちを送り出していただき、ありがとうございました。校庭で出発式を行いました。行ってきます!
バスに乗り込み、子供たちはこれかの活動に期待している様子です。
6年生 八ヶ岳移動教室
6月25日から27日まで八ヶ岳移動教室に行ってきます。ところどころ、子供たちの様子をアップしますので、ご覧ください。
6月24日児童集会
今日の児童集会は宝探しです。
教室の中にペットボトルのキャップが5個隠されているそうです。必死で探しています
さすが4年生、2分間で全部見つけました。
教育実習生研究授業
6月から4年2組に教育実習生が来ました。子供たちはフレッシュな大学生に積極的に話しかけたり、授業で関わったりしています。23日は、研究授業があり、大学の担当の先生始め、校内の先輩教員がたくさん参観に来ました。算数の授業でしたが、子供たちに優しく声をかけ、一緒に授業を進めようとする姿が立派でした。これからも頑張ってください。
3年生 大栗川ガサガサ体験
3年生は、水辺の楽校の方々に来ていただき、大栗川の川の中の様子を観察する「ガサガサ体験」を行いました。川に入って魚取り網で川の中を「ガサガサ」と探ります。
小魚や小エビがたくさん網の中に入りました。活動の最後に川に返します。子供たちは嬉々として川の学習に勤しんでいました。これからも川の学習は続きます。
水辺の楽校の先生方は市内多くの学校で川の学習を展開してくださっております。ボランティアを募集しておりますので、ぜひ、学校までお声をおかけください。
健診の事前指導
今日は耳鼻科健診がありました。小さい子にとっては、注射の次に「ちょっと怖い」と思うかもしれない健診ですが、こま学級では、何をやるかを順序立てて朝の会で指導していました。保健室の前にもこのような表示があったので、みんなが安心して受けられました。
子どもまつり
今日は、子供たちが待ち望んだ子どもまつりがありました。代表委員会の初めの言葉で始まり、4、5、6年生、こま学級が出し物を考え、下学年がお店を巡り、楽しみました。
学校運営協議会の方々も昔遊びのブースを担当してくださいました。けん玉、こま、お手玉、メンコと懐かしい遊びばかりですが、子供にとっては目新しいようで、夢中になって遊んでいました。
こま学級の虫キャッチを楽しむ子供たちもたくさんいました。「セミ、ゲット!」と声が響きます。
「もっとやりたい!」の声も上がりましたが、そろそろ片付けです。ごみを出さないことを意識して準備をしたので、片付けはどのクラスも早かったです。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/sasaeai/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/