今日の東寺方小

今日の東寺方小

7月2日(火)今日の一日

今日の一日と言っておきながら、昨日の記事から始めます。

昨日は雨の合間に1年生が朝顔の観察をしていました。この土日で一気に大きく育ち、ニョキニョキとツルが伸びてお隣さんにまで巻き付いている状態でした。花もたくさん咲き始めました。自分の朝顔をタブレットで写真を撮り観察いていた1年生でした。

 

 

 

 

5時間目は4年生の研究授業がありました。算数「倍の見方」です。もとにする大きさに注目して倍の見方を図や式を用いて考えることができることがめあてです。この単元は難しいので後の協議会でも先生方から活発に意見が出ました。子供達は、まず初めに体育のゴム跳びに使うゴム!!という導入に引き付けられていました。

実際にゴムをびろ~~んと延ばして実体験をしていたしっかりコースの子供達でした。

 

 

 

 

今日は全校朝会で、生活委員会の方から、7月のめあてについて話がありました。「後かたづけをきちんとしよう」が今月のめあてです。

 

 夏休みにむけて計画的に片付けができるといいですね。 

予告なしの避難訓練を11:05~より実施しました。みな静かに避難し、避難の時間もぐんと短くなりました。ハンカチはいつも身に付けておきましょうね!!

 

 

 

 

 

明日は水曜日ですがA時程です。5・6年生以外は13:00に下校となります。

6月28日(金)今日の一日

 昨日、水筒の持ち歩きについて、注意喚起するようにとの連絡がありましたのでテロップでも流しました。

近年はどの学校でも熱中症対策の一つでもあり、水筒の学校持参を指導しています。水筒をぶら下げたままによる転倒で、思わぬ事故を招かないようににしたいと考えます。水筒ごと転倒してしまい、腹部を強打し、臓器まで傷つける事例もあるようです。びっくりしました。十分に気を付けなければなりません。

ただでさえ、登下校に転んでけがをしたり、歯が欠けたりしている子供が増えているので学校でも、走らない、友達をふいに押さない、並んで広がって歩かない、荷物は両手でなるべく持たないなどの指導をしています。

遠足などの時はリュックの中に入れる等の指導をしていますが、ランドセルの中に水筒は入れにくいものです。

ソフト水筒カバー付きのショルダー紐に入れてくる子供たちが大半ですが、カバーなしで直接固い水筒にじかにショルダー紐をつけている子供もおります。ご家庭の判断で構いませんが気を付けて持参することのみ、お声掛けください。

お腹に当たったりしないように、学校でも飲みながら歩くことのないようにと指導しています。(歩きながら飲んで、歯が欠けた事例があります。)

 

5年3組に入っている教育実習生の先生が研究授業を行いました。社会です。昨日は、協議会も行われ、多くの先生方からアドバイスをいただきました。

 
社会の授業の様子

 

協議会での様子

 

今日は3年生が特活室で地域学習をしました。

仙仁さんから多摩市のこと、大栗川の生態について詳しくスライドでお話していただきました。仙仁さんは、パルテノン多摩ミュージアムの学芸員でいらっしゃいます。毎年のように、3年生の大栗川の学習にはゲストティーチャーとしてお越しいただいています。ありがとうございます。

 

 

 

昔の大栗川と今の大栗川の違いや、大栗川の生き物等についてもお話していただきました。持続可能な未来のために、大栗川等の自然をどう守っていくのか、共存していくのか、3年生なりに考えていきます。

月曜日から7月です。本日学校便りで各学年の予定等も発信しました。ご確認ください。また、別途夏の個人面談のお知らせは、各ご家庭に配布いたします。こちらもご確認ください。

月曜日は、5時間目に「4年生しっかりコース1」の算数の研究授業があります。しっかりコース1の子供以外と、全学年は下校となります。下校予定は給食終了後、12:55ごろとなります。すでに一斉メールで発出したお手紙をご確認ください。

6月27日(木)今日の一日

今朝は集会委員会によるゲーム集会が実施されました。「たからさがし」です。集会委員会の子供たちは、朝早めに登校し準備をしてくれました。えらい!!素晴らしい!!

各クラスに、お題を書いたクイズの紙が隠されます。みんなでその紙を見付けてクイズを解きます。

よーい ドン!の合図で一斉に探し始める5年生

 どこに隠されているのだろう??

見付けたクイズの答えを言いに行きます

 

なになに?

こたえはあっていますね~

 

残念ですが差し戻し~~

 

こま学級での一コマです

 

 1年生も頑張ります

 例えばこんな問題です。4年生向け

なかなか難しい問題です!!

廊下にいる集会委員の人にその問題と回答を伝え、合っていたら得点となります。答えが違っていたら問題用紙は戻されます。1年生からこま学級まで、それぞれの学年に合わせた問題が出されていました。

集会委員会の皆さんが考えたクイズもなかなか面白いですよ!!ありがとうございました。

 

1年生のお教室を覗くと、音楽の時間でした。

鍵盤ハーモニカを練習していました。いまは至れり尽くせりだな~~と思った一コマです。↓

 

 なんと吹き口が、収まっているではありませんか!

 なんとまあ、このアイデア!素晴らしい。

 

なんと鍵盤ハーモニカの拭き口が汚れないように、ホースの根元にソケットがついていてそこに吹き口の先を挟み込む形になっていました。

すご~~い!一昔前までは、そんなおしゃれな工夫もなかったので、吹かない時は、ブラ~~ンと垂れ下がっているのがせいぜいでした。

時代の進化を感じるとともに、気づかなかった自分にある意味ショックを受けました。百均に行くといろいろなアイデア商品が並んでいて、自分も何か発見したいな~~と思っていた時代を思い出しました。

 

体育館では、こま学級が体育でボール運動に取り組んでいました。こま学級も今や34人!大勢だなと改めて感じました。

 

 

明日は金曜日でB時程です。水筒の持ち歩きに関して注意するようにと情報が入りました。柔らかい水筒カバーに入れて肩から下げる、歩きながら飲むと転倒して歯を折る可能性もあるので、飲むときには立ち止まって飲むこと等気を付けるように、ご家庭でも子どもたちに声をかけてあげてください。

6月26日(水)今日の一日

今朝は1年生と6年生の各クラスで、朝読みが実施されました。お忙しい中、朝読みにお越しいただき、感謝の念でいっぱいです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

昨日、かわいい1年生たちが、6年生に向けて子どもまつりのお礼や感想をお兄さん、お姉さんに届けていました。6年生も嬉しそうでした。来年の子どもまつりもきっと楽しみにしてくれていることでしょう。

思い出すなあ~うでずもう!

どれどれ??

こうやってやるんだよ。

感謝のお手紙です。

お化け屋敷が大人気。

お手紙を届けました。

受け取ってくれてありがとう!

明日はゲーム集会があります。各クラスで宝さがしを行います。遅刻すると、終わってしまいますので気を付けて時間に間に合うように登校してくださいね。まっていまーす! 

6月22日(土)子どもまつり

今日は待ちに待った子どもまつりの日です。4年生以上は、自分たちのクラスで、どんなお店をするのか、出し物はどうするのか今日の日まで話し合って準備してきました。

内容を工夫して運営する活動はたやすいことではありません。けんかになったり、意見の食い違いが起きたり、様々なトラブルもあったことでしょう。しかし、友達と協力して、話し合ったりしながら自主的に出し物を考え、店を運営していこうとする実践力は、一人一人の中に育ってきているのではないでしょうか。異学年との交流も、特に人とのコミュニケーションを苦手とする子どもたちにとっては大変勇気のいることだったと思います。しかし、店に来た異学年の人と接することで自信がついたり、勇気が出たりしたことでしょう。

代表委員会の子供達のはきはきした放送で始まりました

体育館では、障害物迷路、、9マス鬼、射的、ボーリングが行われました

舞台の上での射的です

簡単には通れない仕組みになっています

障害物迷路です

こま学級のさいころ合わせとピンポン玉入れ

こまの風船バレー

こまのコイン落とし

各お店のアピールポスター

やはり鉄板人気のおばけやしき

はこの中身は?ゲーム

9マス鬼

モグラたたき

学運協の皆様も昔遊びを開いてくださいました

ビュンビュンごまです。途中でこまが割れて当たって痛い思いをしたお友達、ごめんなさいね!!

缶ぽっくり。リズムの合わせて歩きます

呼び込みにも熱が入ります!

たこやき。両手で取るのは意外に難しい~~

ピンポンカップイン

カン落としのポスターをもってアピール

うでずもう

棒投げ

タブレットでも説明

ボーリング

たま転がし

 

クイズとたま転がしの店の看板

しゃてき

ボーリング

 クレーンゲーム

 

じつに、33店舗の店がありました。45分間の中では、まわれきれなかったと思います。子供達は、ソワソワしながら走ってはいけない廊下を、速足で走り??店から店へと行っていました。

最後の代表委員会の人たちの終わりのあいさつです

 

今年はお店の内容もさらに進化したように思います。各クラスのお店の出し物が多岐に渡り、あまり同じ内容の店がないからです。

アイデアに富んだ店を考える力も育ってきているのでしょう。よく考えられている出し物のルールに進化を感じました。

今日はたくさんの店に行き楽しむことができたと思います。ご家庭でもどうであったか、たくさんお話を聞いてみてください。

 

月曜日は振替休日となります。間違えて登校しないようにお願いいたします。日・月とゆっくり過ごし、エネルギーを補充し、また火曜日から元気に学校に来てくださいね。