今日の東寺方小

今日の東寺方小

4月25日(木)

 
学校探検が行われました。学校のことをよく分かっている2年生が、1年生を案内して学校を巡ります。ポイントには説明が書かれた紙が貼ってあり、2年生はそれを見ながら、1年生に説明していました。2年生はとても立派で、ていねいに分かりやすく説明していました。すっかりお兄さん、お姉さんの顔でした。
 
こま学級が、毎年恒例の竹の子堀りに出かけました。今年も広田さんにお世話になりました。子ども達は竹の子の頭を見つけると傷つけないようにていねいに掘り進め、大きな竹の子が出てくると歓声を上げて喜んでいました。今年は少なかったとのことですが、大きな竹の子をたくさん持って帰ってきました。

4月24日(水)


帝京大学教職大学院から、阿部凌太郎さんが今年も実習に来ます。今日はその1日目でした。昨年度は1年1組に入っていましたが、今年度は4年2組の橋本学級に入ることになりました。写真は、黒板の前の阿部先生に一人一人が自己紹介をしている様子です。基本的に毎週水曜日が実習日ですが、2~3週間の集中実習も予定しています。将来の学校の先生として力をつけてほしいと願っています。

4月23日(火)

 
1年生の対面式が行われました。すでに外遊びに参加したり、避難訓練に参加したりと学校の活動に入っていますが、今日の対面式で正式に東寺方小学校の一員として仲間入りです。校歌の歌詞のプレゼントをもらい、さっそく全校で校歌を歌いました。1年生は緊張することもなく、にこやかに対面式に参加していました。全校で1年生を見守っていきます!

4月22日(月)

 
今年度のクラブ活動が始まりました。新しくボッチャクラブ(室内遊びクラブの中に)ができました。それぞれ自分の希望に沿って決まったクラブ活動です。活動を楽しむとともに、学年を超えての交流ができればと思います。年間11回行われます。

4月19日(金)

 
 
学校が始まってから2週間が終わりました。今日は盛りだくさんで学校が活気づいていました。1枚の目の写真は、今年度初めての避難訓練の様子です。地震を想定して行われました。学級が変わり、教室が変わり、今日は全校が避難し終えるのに4分31秒かかりました。この後も訓練を重ね、1分でも1秒でも早く避難できるようになればと思います。2・3枚目は土器授業です。6年1組の授業でした。前回の2年生と違い、高度な内容の話でした。6年生は社会科で歴史の学習が始まり、内容的にぴったりの学習でした。4枚目の写真は、今年度のALTリア先生の初授業の様子です。とても明るく子ども達に呼びかけ、3年1組の子ども達は、元気に英語を声に出していました。

4月18日(木)

 
全国の小学校6年生が対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。国語・算数・質問紙の3つ(昨年はさらに理科もあったので、ちょっと楽になりました。)をがっちりやった6年生は、3時間目が終わるとややぐったりしていました。結果は2学期に届く予定です。結果をもとに学校として授業のあり方を検討し、子ども達には学習に向かう姿勢の振り返りを行います。

4月17日(水)

 
今年も東寺方小学校に「土器出張展示」がやってきました。第二音楽室に展示されています。また、出張授業も行われ、教育委員会の文化財係、学芸員の諸富さんが今年も来てくださいました。写真は2年生の出張授業の様子です。低学年でも分かりやすく大昔の暮らしの話をしてくださいました。また、展示された土器をゆっくり見る時間もあり、子ども達は興味津々に観ていました。明日、明後日は、5・6年生の授業もあります。19日金曜日まで展示されていますので、ご来校の際はお立ち寄りください。普段は保管のために鍵をかけています。副校長にお声かけいただければ、開場しますので、職員室までお越しください。

4月16日(火)

 
朝の時間に「きょうだい班活動」が行われ、今日は2・4年生の割り当てでした。体育館に集まり、まずは自己紹介です。照れながらも楽しそうに自己紹介できました。その後は「爆弾ゲーム」。音楽が流れている間はボールを隣に回します。音楽が止まった時にボールを持っていた子が負けになります。大歓声があがり、とっても盛り上がりました。

4月15日(月)


今日は、5年生の聴力検査が行われました。静かな環境の中で、左右それぞれ2種類の音が聞こえるかを検査します。最近は大きな音で音楽を聴く若者が増えていて、その影響が出ているとたびたび報道されています。お子さんの生活環境を見直してみるのもいいでしょう。

4月12日(金)

 
今年度は、始業式が月曜日だったため、とても長い1週間でした。新しい出会いの新学期。子ども達も少しずつ緊張はとれてきていますが、きっと疲れていることでしょう。ゆっくり休ませてあげてください。どの教室でも楽しく授業を受けている子ども達の姿が見られ、担任の先生との距離も近くなってきた感じがします。毎日の学校での様子を、ぜひご家庭で聞いてみてください。どうぞよろしくお願いします。