活動の様子
校内持久走大会に向けて(1)
12月5日(土)に実施予定の校内持久走大会に向けての練習が本日より始まりました。
2校時と3校時の休み時間を利用して練習を行っていきます。スポーツタイムの火曜日と木曜日は10分間走、それ以外の曜日は5分間走を行います。
コロナ禍で児童の体力の低下が叫ばれていますが、このようなことを通じて体力の向上を図っていきたいと思っています。自分の体力を知り、楽しみながら体力向上を図ることが大切です。目標を立て、計画的に練習に取り組ませたいと思います。
交通安全講話
本日の5校時に1年生で交通安全講話を行いました。
講師は、(株)オーリアル社長の大塚訓平氏で、地域貢献活動の一環として、小学校で交通安全について話をしていただいている方です。
交通安全について、交通ルールを守ることや暗闇での危険性を話され、その後、児童の質問にも真摯に答えていただきました。
また、この活動に賛同している積水ハウスの御厚意で、反射板を1年生に配付していただきました。
1年生にとって、交通安全について考える貴重な時間となりました。
シッティングバレーボール(4年生総合的な学習の時間で)
令和2(2020)年度 栃木県障害者スポーツ振興基金活用事業「障害者スポーツ選手とこどもたちの交流事業」を活用した授業を、本日4年生の総合的な学習の時間で行いました。この事業は、東京パラリンピックや第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大気」の啓発を図るとともに障害や障害者スポーツの関心を高めることをねらいとして行うものです。
シッティングバレーボール選手である金田典子先生を講師としてお招きして行いました。金田先生は、ロンドンパラリンピック競技大会7位、広州アジアパラリンピック競技大会2位等々と国際舞台で活躍しており、フライングディスク TRCディスタンス世界記録保持者でもあります。
授業では、シッティングバレーボールを始めるきっかけや、車椅子での生活になり、道路や施設等の段差に苦労した話等をお話いただきました。また、パラリンピックに出場した時の心情についても話していただきました。
どの児童も、金田先生の話を最後まで真剣に聞いていました。
その後は、ボールを使った簡単なミニゲームを行いました。児童はシッティングバレーボールに必要な動作を学び、楽しく活動をしていました。
何事にも前向きに取り組むことの大切さを改めて実感させていただいたと同時に、全ての人々が真に等しく生活できる社会の実現が急務であると思いました。
避難訓練(不審者侵入対応)
栃木県さくら警察署警察スクールパートナーの大澤 崇様、栃木県さくら警察署上高根沢駐在所の芝宮 雅昭様を講師としてお招きして、避難訓練(不審者侵入対応)を行いました。
正面玄関から、不審者が侵入したという想定のもとに実施しましたが、児童は教員の指示をよく守り、安全に避難することができました。
事件、事故は起こらないことが一番ですが、万が一発生してしまった際は、訓練をしていたかいないかで、被害の程度に大きな差が出ると言われています。児童の安全確保の観点からも、様々な訓練を計画的に実施し、危険回避能力を高めていきたいと思います。
1・2学年校外学習(鬼怒グリーンパーク)
昨日、1・2年生が校外学習で鬼怒グリーンパークに行ってきました。この学習の目的は、公共施設でのマナーを守り、友だちと仲良く活動すること。自然と関わる活動を通し、自然の様子や季節の変化に気付くこととして実施しました。
児童は、事前の約束を守り、楽しく行動することができました。たくさんの秋を見つけたようで、ビニール袋の中には、児童が見つけた様々な秋が入っていました。
四季の移り変わりがあることで、日本人の精神文化が繊細になり、人々の心を豊かにしてきたと言われています。
季節の移り変わりに敏感になり、感性豊かな大人に成長することを期待しています。
5年遠足(茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園)
5年生が遠足で、ひたちなか市国営ひたち海浜公園に行ってきました。この遠足は、従来、2泊3日の予定で行っていた宿泊学習が、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から今年度中止となったための措置での実施です。
広大な敷地の海浜公園ですが、児童が一番楽しく活動した場所は、ぴょんぴょんたまごです。白い山型のふわふらトランポリンですが、児童はその上で、楽しく飛んだり跳ねたりしていました。
そして、今が一番の見どころのコキア、コスモス、そばの花を見晴らし広場から一望しました。真っ赤に色づいたコキア、色とりどりの花が咲き乱れるコスモス、そして白いそばの花に太平洋、そのコントラストの素晴らしさに心を洗われた感じがしました。
その後は、レストランで昼食とり、アスレチック、乗り物などに乗って楽しいひと時を過ごしました。
コロナ禍で、制約の多い学校生活ですが、このような行事ができるようになったことに喜びを感じています。まだまだ、予断を許さない状況は続いていますが、感染症拡大防止を図りながら学校行事等を行っていきたいと思います。
クリーングリーンタイムで
クリーングリーンの時間にふれあい花壇に花の苗を定植しました。
パンジー、ビオラ、キンギョソウ、スノーポールを、ふれあい班ごとに協力して定植しました。6年生がリーダーとなり、下級生に植え方等を教えながら行う姿に6年生としての大きな成長を感じました。
まだまだ小さな小さな苗ですが、来春には大きく成長し、可憐な花が咲くように大切に育てていきたいと思います。
運動会
雨天のため1日順延となった運動会ですが、天候にも恵まれ18日(日)に実施することができました。
今年度の運動会は、コロナ禍での初めての運動会であり、様々な制約の中で行いましたが、児童は、元気に楽しく運動会に臨んでいました。
コロナ禍でも、例年以上の運動会にしようと、種目の選定を一から考え直し、実施方法を工夫するなど、試行錯誤を繰り返しながらの運動会でしたが、児童の笑顔がたくさん見られ、充実した運動会だったと思います。
来年度の運動会については、今後の新型コロナウイルス感染症の推移や、治療楽の開発、ワクチンの開発等で実施形態が変わってくると思いますが、今年度の運動会を反省し、次年度につなげていきたいと思います。
お忙し中、万国旗、入退場門等の設置をしていただいたPTA執行部及び有志の皆様、テントの撤収作業に御協力をいただいたPTAの皆様ありがとうございました。
ホタルの里を目指して(6)
15日(木)に、栃木県生物多様性アドバイザー さつきが丘ホタルの会 事務局長 高橋 潔様が、ゲンジホタルの幼虫を持ってきてきてくださいました。
早速、1,2年生と一緒に、ホタルの幼虫を、正面玄関に設置した水槽に放虫しました。高橋さんの話では、順調に育てば、5月の下旬には成虫になるということです。
お忙しい中、児童のために、貴重なゲンジホタルの幼虫を持ってきていただいた高橋様に、感謝申し上げるとともに、ホタルの幼虫を大切に育てていこうと思います。
運動会について
17日(土)の運動会は、18日(日)に順延します。17日(土)は学校はありません。
運動会の受付について
運動会が実施可能な場合、8時から東門(大志松付近)で受付を行います。北門・南門からは入場できませんので、ご了承ください。
事前に配付しました「運動会入場希望調査票」に必要事項(入場するご家族全員のお名前等)をご記入の上、できるだけ入場者全員お揃いの上、受付をお願いいたします。(駐車スペースに限りがございますので、ご協力いただけますと幸いです。)
受付では、再度、検温の上、リストバンドをご着用いただきます。
ご面倒をおかけしますが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のためにご協力をよろしくお願いいたします。
なお、会場内での水分補給以外の飲食は、ご遠慮いただいておりますので併せてお願いいたします。
天候の不順な状況(低温、降雨等)が予想されますので、体調には十分ご注意ください。
空模様が・・・
いよいよ明日は待ちに待った運動会です。しかし空模様が気になるところです。実施不可能な場合は、明日6:00に一斉メールを配信いたしますが、それ以前に延期の決定がなされた場合は、その時点で一斉メール配信いたします。
運動会前々日
いよいよ2日後にせまった運動会。空模様が心配ですが、今日も子どもたちは元気いっぱい、「全校ダンス」の練習に励んでいます。例年より短い運動会になりますが、いつもより熱い運動会をお届けします。
運動会スローガン決定
今年度の運動会のスローガンが決まりました。「心を一つに 勝利に向かって 全力勝負!!」です。
早速、3階校舎南側に掲示をしました。
第2学期始業式
令和2年度第2学期がスタートしました。今回も、終業式同様に各教室で行いました。児童は、真剣な態度で式に臨んでいました。
季節の移り目で、体調を崩す児童が増えてきています。学校でも体調管理については、細心の注意を払っていきますが、御家庭におかれましてもよろしくお願いします。
今回も、始業式で児童に話した内容を校長の独り言に掲載しましたのでご覧ください。
第1学期終業式
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校スタートが6月からになりましたが、本日無事に終業式を迎えることができました。1年生は81日、2~6年生は82日の授業日数でしたが、児童は元気に学校生活を送ることができました。
今回の終業式は放送で、児童は各教室で終業式を行いました。
なお、今回の終業式で話したことは、校長の独り言に掲載しましたのでお読みください。
運動会練習
今日の運動会練習は雨天のため、体育館で行いました。123年生は今年初めて、はっぴと鳴子を身に付けての「ソーラン」練習です。運動会当日は、全校生で踊ります。
現職教育(Zoom研修、情報モラル研修)
昨日(7日)の現職教育は、Zoomの活用についての実技研修及び情報モラルについての研修を行いました。
Zoom研修では、実際にZoomを活用して操作方法等についての研修を行いました。今年度末までには、全児童にタブレットが配付される予定です。ICT教育を進める上で教員のスキルを上げることが不可欠です。このような研修を計画的に行い、教員のスキルアップを図っていきたいと思います。
稲刈り(総合的な学習の時間で)
好天に恵まれ、6日(火)に5年生が稲刈り体験を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、芽だし、苗床作り、田植えを行うことができず、赤羽さんにお願いして田植えまでを行っていただきました。
小さかった苗も大きく育ち、稲刈りの日を迎えることができました。児童は、赤羽さんから稲刈りの手順等の説明を聞いた後、鎌で稲を刈っていきました。最初は、鎌の使い方に慣れずに苦労していましたが、すぐに慣れたようで、稲を手際よく刈り、コンバインに運んでいました。お忙しい中、児童のためにお米作りをしていただいている赤羽様に改めて感謝申し上げます。
また、お忙しい中、児童の稲刈りのお手伝いに参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
収穫したコメは、乾燥させて玄米にした後精米し、販売をしていく予定です。
カモの一家
学校近辺の川に可愛いカモの一家が気持ちよさそうに泳いでいましたので動画にとってみました。