活動の様子
感謝の集い
本日の朝会で、感謝の集いを行いました。
日ごろからお世話になっている2名の方をお招きし、児童代表が感謝の手紙を読み、花鉢をプレゼントしました。お忙しい中、感謝の集いに来てくださった赤羽様、芝宮様、ありがとうございました。感謝の集いにはお呼びできませんでしたが、日頃お世話になっているタクシーの運転手さんと、スクールバスの運転手さんにも、児童たちが書いた手紙を本日手渡しました。ありがとうございます。
幼小連携授業
幼稚園・保育園と小学校、小学校と中学校との連携・接続の重要性がいわれており、本町においても、幼小連携事業、小中一貫教育を積極的に推進しています。
本日は、幼小連携事業の一環として、1年生の研究授業「国語科(きいて しらせよう)」を行いました。のびのび保育園から2名の先生に参加していただき行いましたが、保育園当時に比べ、一回りも二回りも大きく成長した姿に感心されていました。
また、放課後には現職教育として本日行った研究授業の授業研究会を行いました。全教職員で、今日の授業についての研究協議を行いましたが、活発な話合いができました。教員にとって、授業力向上は不可欠なものです。
今後も、このような機会を計画的に設け、教員一人一人の授業力向上に努めていきたいと思います。
第1回学校保健委員会
本日、第1回学校保健委員会を開催しました。今年度は2回の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、6月に開催を予定した保健委員会を中止し、参加者を地域、PTA、学校関係者と限定して実施しました。(例年は、4年生以上の児童も参加)
今年度は、本年度の健康診断結果、アンケート結果から見えてくるものと、新型コロナウイルス感染症予防に関する本校の取組みについての説明の後、学校医の先生方より、専門的見地から御助言・御指導をいただきました。
その後、質疑応答、意見交換を行いました。
学校医の先生方におかれましては、お忙しい中、学校保健委員会に御出席いただき感謝申し上げます。
ツタンカーメン王副葬品えんどう豆の種を植えました。
本日、ツタンカーメン王副葬品えんどう豆の種を植えました。この種は、ホタルの飼育でお世話になっている高橋 潔様から頂いたものです。ツタンカーメン王の在位がBC1358年~BC1349年なので、およそ、3370年前に栽培されていたことになります。
この種を大切に育てていきたいと思います。大切な種を本校児童のために提供していただいた高橋様に感謝申し上げます。
落ち葉掃きボランティア
落ち葉掃きボランティアを5年生児童に呼びかけました。昼休みのボランティア活動ですが、大勢の児童が参加してくれました。5年生で行ったいたところ、6年生女児児童が寄ってきて、「先生、私たちもお手伝いしていいですか。」と聞かれました。もちろん、喜んでお手伝いをお願いしました。
今日は、ビオトープ周辺の落ち葉掃きを行いました。1日では終わらないので、まだ数日かかりますが、ボランティアに協力してくれる児童と一緒に行っていきたいと思います。このような活動が、今後他の学年に広がっていくことを期待しています。
ハンドジェルを寄贈していただきました。
高根沢町ブログ課2020年11月2日に掲載されていますのですでにご存じの方もいると思いますが、本町にゆかりのある株式会社Camelia様から「高根沢の子どもたちのために」と携帯型ハンドジェル3,600個を寄贈いただきました。
本校でも、昨日、担任より児童にハンドジェルを配付しました。本町の児童のことを思い寄贈していただいた株式会社Camelia様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
家庭学習強調週間
11月13日(金)~19日(木)の期間は、町小中学校一斉の家庭学習強調週間です。家庭学習には、〇学習内容の定着、(基礎・基本の定着)〇自ら学ぶ力の育成の2つの効果があります。
それに合わせ、各学年で家庭学習の計画を立てました。家庭学習プリントを基に学習を進めるとともに、毎日の学習を記録していきます。お忙しい折ですが、一緒に学習をしたり、様子を見たりしていただけると幸いです。
また、各ブロックごとに、自主学習ノートコーナーを設置しましました。家庭学習の参考にしてほしいと思います。
English Month(4)
English Monthの一環として、13日(金)から20日(金)まで、朝の放送を英語で行っています。
放送委員会の委員が当番活動で行います。13日(金)は初めての英語放送でしたが、児童は、落ち着いて放送することができました。
放送を聞いた1年生は、「大きくなったら、自分も英語で放送したいな。」等の感想を持ったようです。
English Monthのねらいは「英語に親しむこと」「今までの学習を生かして英語で積極的に会話すること」です。
今後は、昼の放送も英語で行っていきたいと思っています。
収穫の喜びを感じながら
13日(金)に、1,2年生が大根の収穫を行いました。「大きなかぶ」の話まではいきませんが、大きく、大きく育った大根を、児童は、協力して収穫していました。
小さな種から、大きく成長した大根に児童は驚いていました。収穫した大根は、児童が家庭に持ち帰ります。おでんにサラダ、ブリ大根に切干大根、漬物等、大根の調理方法は様々ですが、お子様と一緒に調理してみてはいかがでしょうか。
調理実習(6年生)
新型コロナウイルス感染症の感染(第3波)が日本全国に広がりをみせ、本校においても、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策は今後も万全の態勢で取り組む必要があります。
授業においても、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を取りながら実施しています。
6年生の家庭科の調理実習では、個人で調理を行うとともに、調理器具の共有を避ける工夫をして実施しました。従来の調理実習に比べ、事前の準備・後片付け等に時間がかかりますが、児童が真剣に調理している姿を見ると改めて実習の大切さを実感します。試食についても、万全の注意をはらって行いました。
手洗いの徹底、マスクの着用、授業形態の工夫(三密を避ける)をしながら予防に努めていきたいと思います。
お弁当の日
10日(火)は、全町一斉の「お弁当の日」でした。本町で取り組んでいる「食育」について、さらに理解を深めることとし、高根沢町ハートごはん条例の趣旨に基づき行われたものです。
各教室を回り、児童の食事の様子を見ましたが、どの児童も笑顔でお弁当を食べていました。
5・6年生は、保護者と一緒にお弁当を作りましたが、栄養のバランスを考え、彩り豊かに盛り付けたお弁当でした。保護者の方からは、「いつもは、お弁当を残してしまうのですが、今回は全部食べてきました。もっと、食べたかったな。」「一人で頑張って作りました。栄養のバランスと彩りを考えて作ったようです。」等の感想がありました。
児童は、保護者の方と一緒にお弁当を作ったことが楽しかったようです。「お弁当の日」は、今年度はこの1回ですが、時間がありましたら、家庭で一緒に食事を作ってみてはいかがでしょうか。
先生、あのね「教育相談週間」
10日(火)~13日(金)の期間は、教育相談週間です。特別時間割で行い、12:00~12:20分の間で行っています。
教育相談を行う児童以外は自教室で読書をして過ごします。(1・2年生は教員による読み聞かせ)
児童の話に耳を傾け、一人一人に寄り添った教育相談にしていきたいと思います。
持久走大会に向けて(2)
2校時と3校時の長い休み時間を活用し、持久走大会に向けての練習を行っています。火と木はスポーツタイムの時間で10分間走、月、水、金は5分間走です。児童は、校庭に出てくると直に校庭を走りだします。下学年は内周を、高学年は外周を走りますが、10分間走では、10周以上走る児童もいます。
また、走った周を日本一周マラソンの記録表に記入しています。誰が一番最初に日本一周を達成するのかが楽しみです。
レソト通信
東京2020オリンピック・パラリンピックにおいて、本町がレソト王国のホストタウンに登録されました。それを受けて、月に1回程度レソト王国に関する通信が発行されます。各教室に掲示をし、レソト王国についての知識を深めていきたいと思います。
「レソト王国」って?、知っている方の方が少ないと思いますが、この機会に世界に目を向けさせ、国際理解に努めていきたいと思います。
いよいよ収穫です。
8月28日に種を撒いた白菜、大根がすくすく成長し、間もなく収穫の時期を迎えます。1,2年生で収穫をしますが、今から楽しみです。
10月28日を種を撒いたねネモフィラの芽が出てきました。
英語による読み聞かせの様子です。今日は2、4,6年生で実施しました。
学校支援ボランティアによる清掃活動(東昇降口付近)
7日(土)に、学校支援ボランティアの方9名で東昇降口付近の清掃活動を行っていただきました。
月に1回程度の割合で学校の環境美化活動を行ってくださっている方々で、地域の学校のために活動を行ってくださる方々です。
上高地区は、地域で児童を育てていくという気風が強く、様々な学校活動で、地域の方々の協力をいただいております。「地域とともにある学校」が提唱されていますが、まさにこのような活動が「地域とともにある学校」の一つの姿だと思います。
ありがとうございました。
令和3年度小規模特認校事前説明会・学校見学を行いました。
8日(日)、令和3年度小規模特認校事前説明会・学校見学を開催しました。
高根沢教育委員会より、小規模特認校制度についての説明の後、動画を用いて、上高根沢小学校の教育の特色に説明を行い、最後に質疑・応答を行いました。
事前説明会終了後、学校見学を行い、校舎及び校庭等を見学していただきました。
お忙しい中、事前説明会、学校見学に参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
なお、新入生に限らず、1~5年生の転学(高根沢町在住の方)も学校見学を随時受付(028-675-0648)をしております。小規模特認校制度に興味・関心のある方は、是非、本校までご連絡ください。
4年校外学習(宇津救命丸)
本日、4年生が校外学習(社会科)で、宇津救命丸(宇津薬師堂)に行ってきました。
誰もが一度はお世話になったことのある宇津救命丸ですが、宇津家を見学し、宇津救命丸が生まれるまでの工程やできた当時の人々の工夫について調べることができました。
様々な漢方を調合して救命丸が作られますが、日本で手に入らない高価な漢方を世界から取り入れるなどの努力の末にできた薬であることを知り、先人の薬に対する情熱等を知ることができました。
木の伐採作業(体育館東側)
本日、PTA副会長であり、学校支援ボランティアでもある見目智史さんの協力を得て、体育館東側の木の伐採作業を行いました。
お忙しい中、木の伐採作業を行ってくださいました見目さんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
boksプログラム
昨年度に引き続き「運動能力向上事業boksプログラム」を、2年生が5日(木)、1年生が6日(金)に実施しました。「boksプログラム」は、体を動かす楽しさや心地よさを感じ、心も体も健康になることを目的としています。児童は、講師の方の話をよく聞き、楽しく活動していました。気が付けば、汗びっしょりの児童たちです。楽しく運動し、気が付かないうちに運動量が確保されている授業でした。