活動の様子
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは、ふれあい班での「折り返しリレー」です。
熱中症予防のために、マスクは、はずして走りました。
授業の様子
2年生は算数の時間です。いよいよ時間の学習が始まりました。「じこく」と「じかん」の違いを学んでいきます。
3年生は、わり算の学習です。答えで求められているのはどんなことかな。自分の考えを一人一人出し合い、皆でまとめていきます。
4年生は、国語の学習です。何かを調べたいとき、アンケートは有効な方法ですね。
5年生は新出漢字の学習です。一つ一つ、筆順を確認していきます。
6年生は、特別の教科道徳の時間です。「第14回道徳」は、「マナーからルール」です。
5年「マイ・タイムライン」授業
生活安全課の皆様をお迎えして「マイ・タイムライン」の授業が行われました。不安定な気象条件の日が続いており、あたらこちらで様々な災害が起こっています。「自分だけは大丈夫」と思っているところはないでしょうか。
「マイ・タイムライン」は、いざというときに慌てずに行動するために、いつ、何をするのかを整理しておくためのものです。今日はご家族でも、避難場所や避難の仕方、持ち物などについて、話し合ってみてはいかがでしょうか。
レソト王国との交流会
高根沢町は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、レソト王国のホストタウンとして登録しています。本来であれば事前キャンプで選手と交流を深める予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から事前キャンプの受け入れを中止することとなりました。
そこで、選手を応援する取組みの一環として、レソト王国大使館とオンライン交流を行うこととなりました。パレサ・モセツェ大使によるレソト王国のくらしや産業についての説明や、6年生が作成した高根沢町の魅力についての説明の後、先日作成した応援千羽鶴についても紹介しました。
その後、座って楽しめるスポーツを、大使と一緒に体験し、交流を深めることができました。
授業の様子
2年生は国語で「あったらいいなこんなもの」の発表会をしました。聞く人は、発表の仕方のよいところを伝えていました。
3年校外学習
3年生がスーパーマーケットに社会科の校外学習に出かけました。働く人たちの仕事の内容や工夫についてお話を伺いました。家の人に頼まれた商品も購入しました。
社会を明るくする運動の皆様
高根沢町保護司会、厚生保護女性会の皆様がおいでくださいました。「社会を明るくする運動」の一環として啓発グッズを頂戴しました。お足元の悪い中、ありがとうございました。
避難訓練(竜巻への対応)
本日は、授業中に学校南側から竜巻が接近中であるという設定で避難訓練を実施しました。
赤白帽子をかぶりランドセルを背負い、廊下側に寄せた机の下にもぐります。子どもたちは、担任の先生方の指示に従い、落ち着いて避難することができました。
いつどんなときでもあゆる非常事態に対応できるように避難訓練を実施しています。自分で考え行動する力が大切ですが、避難訓練を行うことにより、自分で考え行動できるこどもたちを育てていきたいと思います。
授業の様子
たくさんの方々が、授業の様子を見に来てくださいました。
1年学級活動「からだをきれいに」
3年「44+29の暗算の仕方を考えて説明しよう」
4年道徳「わたしのゆめ」
5年総合的な学習の時間「グループの課題を考えよう」
米作りにかかわる様々な方々にゲストティーチャーとして、授業にご参加いただきました。
6年国語「読む人が分かりやすい文章になるように工夫しよう」
水泳授業
梅雨の晴れ間とまではいきませんが、水泳授業ができました。
退所式
いよいよ2日間の臨海自然教室も終わりに近づいています。
館内オリエンテーリング
臨海自然教室2日目がスタートしました。午前の活動は、雨天のため館内オリエンテーリングに変更です。地図を見ながらチェックポイントを全員で確認しながら館内をめぐります。
ジェルキャンドル作り
色砂やいろいろなパーツを入れてろうそくを作ります。ジェルは高温ですので入れるときは、やけどに注意です。気泡ができないようにジェルを注ぎます。素敵なお土産ができました。
アスレチック
臨海自然教室第1日目は、天候に恵まれました。青空も見えます。
塩づくり
太古の時代、人々は海水を蒸発させることで、人間が生きるうえで必要な塩を得ることを知りました。まず、海岸におりて海水をとります。砂がバケツの底に沈むのを待って鉢に移し、蒸発させていきます。火おこしを初めて体験した子も多かったことでしょう。
環境ボランティア
30日(水)に地域の方々が学校にお越しくださり、環境整備作業(校舎内の清掃)を行ってくださいました。このボランティア活動は、年間で計画させている環境整備活動とは違い、時間が空いた時地域の方に学校に来てくださり行うボランティア活動です。教室と廊下の間の敷居など見違えるほどきれいになりました。
子どもたちのためを思い、ボランティア活動を行ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
1日目の昼食は
1日目の昼食は、中華丼です。新型コロナウィルス感染症感染予防のために、バイキング形式ではありませんが、海の見える食堂でいただく食事は格別です。しっかり食べて午後の活動に備えましょう。
太平洋
海が見えました。今日は荒れ模様です。
入所式・オリエンテーション
入所式後のオリエンテーションでは、食事の仕方や、入浴の仕方、部屋の使い方などを教えていただきました。
あのテレビドラマのコーナーもありました。
とちぎ海浜自然の家に到着しました
とちぎ海浜自然の家に到着しました。テレビドラマでお馴染みになった階段でさっそく記念撮影です。
臨海自然教室スタート
いよいよ5年生が待ちに待った「臨海自然教室」がスタートしました。出発式では元気に「いってまいります」のあいさつができました。昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から実施できませんでした。決まりを守って楽しい臨海自然教室にできるといいですね。
応援千羽鶴に想いをこめて
高根沢町は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、レソト王国のホストタウンとして登録しています。本来であれば事前キャンプで選手と交流を深める予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から事前キャンプの受け入れを中止することとなりました。そこで、選手を応援する取組みの一環として応援千羽鶴を作成することになりました。
本日の業間の時間は、スポーツタイムでしたが雨天のため予定を変更してふれあいタイムとして、応援千羽鶴を作成しました。鶴の折り方は少々難しいです。4年生5年生6年生が、1年生2年生3年生に教えている姿があちらこちらで見られました。
ホタル観賞会について
先週の「ホタル観賞会」におきましてはお忙しいところをたくさんの皆様においでいただき、ありがとうございました。
密を防ぐために保護者の皆様にのみお知らせし、曜日での学年ごとでの鑑賞とさせていただきましたが、雨天のために鑑賞いただけなかった方もいらっしゃるかと思います。
学区内の3ヵ所にカワニナを放虫しております。学区内の恵まれた自然環境を生かすべく今後も取り組んでまいりたいと思います。ご協力ありがとうございました。
授業の様子
栃木県学力向上コーディネーターの川上ひより先生がおいでくださり授業を見てくださいました。
1年生は「大きなかぶ」の授業が始まりました。
2年生は、町たんけんで見つけたものを家の人に伝えるために、まず友達に伝えているようです。
3年生は、町内めぐりで調べた町の様子を地図に書き表しています。
4年生は、ルールについて全員で話し合っています。
5年生は、合同な図形の対応する角や対応する辺についてまとめています。
6年生は、歴史の学習がいよいよ始まりました。
2年校外学習
2年生が生活科の学習の一環として、上高根沢駐在所や、コミュニティセンターなど学校周辺の校外学習に行きました。自分のお気に入りの場所や興味のある場所、知っている場所、不思議に思っている場所などを紹介しあうことで、身近な地域に関心をもつことができました。
授業の様子
4年生は、春とくらべて生き物の様子がどのように変わっているのかを観察しています。
1年校外学習
1年生が学校周辺の探検に出かけました。通学路を歩きながらいろいろなものを見つけました。
学校に戻って、「みつけたもの」を絵にかきました。上高根沢小学校の安全を守るための「ひょうしき」がたくさんあることに気づいたようですね。
漢字・計算力テスト
今日は第1回目の漢字・計算力テストです。(1年生は2回目から実施)
年間4回、全校一斉の「漢字計算力テスト」を実施することで、教職員の指導に生かしています。満点賞、優秀賞を設けることで、子どもたちの励みとなるようにしています。
毎回、満点賞が続出していますが、今回はどうでしょうか。
3年校外学習
3年生が校外学習に行きました。 3年生は社会科で、高根沢町の地形や土地の利用の様子を知ることで、様々な条件をいかして人々が生活していることを学習しています。校外学習では、実際に、土地がどんなことに利用されているか、高根沢町役場にはどんな仕事をしている人がいるのかを見学しました。
4年校外学習
4年生が「エコパークしおや」に校外学習に行きました。「エコパークしおや」は、ごみを燃やすことで発生する熱エネルギーを使って電気を作っている施設です。まず、施設を詳しく知るためにDVDを見せていただき、その後施設見学をしました。ごみを入れるピットは学校のプールの10倍以上もの大きさがありました。施設では、燃えるごみ、燃えないごみでは、リサイクルの仕方が異なっており、ごみの分別をしっかりしなければならないことが分かりました。
チャレンジタイム
スポーツタイムの時間に「チャレンジタイム」を行いました。
スポーツタイムの時間に年間7回設定されている「チャレンジタイム」では、「50m走」「フラフープ跳び」「ロケットボーイ投げ」「うんてい」「ダンゴ虫」の5種目に挑戦します。毎回記録カードに記入しますので、子どもたちは目標をもって取り組んでいます。次回の「チャレンジタイム」では今日よりもよいタイム、回数になるように、休み時間に練習している子もいます。
体つくりに日常的に取り組めるよう「スポーツタイム」では、様々なことに取り組んでいきます。次回の「スポーツタイム」は、6月29日(火)になります。
ふれあい花壇
今日の朝の活動は、ふれあい花壇への花植えでした。レッドサルビア、ブルーサルビア、メランポジウムの苗を植えました。ふれあい班の5年生6年生が、1年生2年生に植え方を手を取りながら教えていました。3年生4年生は、水やりやスコップの片付けを手伝っていました。
どの花も高温多湿に強く、花期が長いのが特徴です。ブルーサルビアの花言葉は「尊敬」メランポジウムの花言葉は「元気」です。上高根沢小学校の学校教育目標「感謝する子」「たくましい子」にふさわしい花壇になりました。
租税教室
氏家税務署の 川中子実 様、中澤佑太 様を講師にお迎えして、6年生が租税教室を行いました。まず始めに、私達の生活に係るどんな施設が税金でできているのかのクイズに答えました。税金の役割や税金が自分たちの生活を支えていることなど、分かりやすく説明をしてくださいました。これからの学習に役立てていきます。
体験から
4年生が、総合的な学習の時間に、様々な体験をしました。
「相手の立場に立つ」とはどういうことなのか。どんな言葉かけ、どんな行動をしたらよいのか、実際に体験することで気づくことがたくさんありました。
阿久津小学校の3年生の皆さんが来てくださいました
阿久津小学校の3年生の皆さんが来てくださいました。上高根沢小学校の屋上からはどんなものを見つけられたでしょうか。
プール清掃
プール開きに向けて、プール清掃を行いました。
本日は雷雨も予想されましたので、予定を変更して1時間目から実施しました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のために3・4年生と5・6年生で時間差をつけての活動となりました。3年生4年生はオーバーフローとプールサイドを、5年生6年生はシャワーやプール側面と底面を清掃しました。
どの子も真剣な表情で、ブラシ使って磨いていました。活動開始から約1時間、プールの清掃が終了しました。自分たちが使うプールを自分たちできれいにすることで、水泳授業もより待ち遠しくなりました。
子どもたちが心待ちにしていた水泳の授業がいよいよ始まります。昨年度実施できなかった水泳授業ですが、今年度は感染対策を十分に行い実施予定です。プール更衣室の利用は密になるため、男女別に、教室等を利用して更衣することにしました。授業中も十分に間隔をとっていきます。安全第一に楽しく、水泳の学習をしていきたいと思います。
後日、「プールカード」を配付いたします。保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、「体調チェックカード」と併せてご記入をお願いいたします。
授業の様子
4年生は国語の時間です。自分の考えをまとめて発表しています。発表を聞きながら、友達の発表の良いところを記入していますね。
6年生は社会科の時間です。縄文時代のまとめの学習でしょうか。学習した内容の「キーワード」をもとにして、縄文時代の人々の暮らしを作文に表現しています。
6年生のみなさん、ありがとうございます
今週は教育相談週間のため、清掃がありません。6年生の皆さんがボランティアで廊下や昇降口の清掃をしてくださいました。
1・2年校外学習
1・2年生が、鬼怒グリーンパークに校外学習に行きました。公園でのマナーをきちんと守り仲良く遊ぶことができました。
授業の様子
6年生は道徳の時間です。活発に話合いが進んでいます。
2年生は、生き物探しの計画を立てています。いろいろな生き物の様子をデジタル教科書で確かめています。どんなところに行くと見つけられるのかな。
1年生はアサガオの観察をしています。アサガオの植木鉢をみつめるどの子の顔も真剣です。葉っぱの色や形の違い、1週間前に観察した時とは何が変わっているのか、観察カードに記入しています。
教育相談週間
7日(月)~10日(木)の期間は、教育相談週間です。特別時間割で行い、11:55~12:20分の間で行っています。
教育相談を行う子どもたち以外は教室で読書をして過ごします。(1・2年生は学校図書事務の菊地美穂先生が読み聞かせをしてくださいます。)
じっくりと子どもたちの話に耳を傾け、一人一人に寄り添った教育相談にしていきたいと思います。
タブレット活用授業
ICT活用支援のために槁本慎一先生が来てくださいました。これから月に2回程度、タブレットやデジタル教科書を使っての操作や活用の支援をしてくださいます。
1年生はタッチパネルでパスワードをいれるところからの学習です。
PTA環境整備作業、大変お世話になりました
6月5日(土)に、PTA厚生部・総務部の皆様による環境整備作業が行われました。早朝7時からの作業でしたが、8時を過ぎる頃には清々しい緑色の校庭となりました。「かみたか小」の文字もきれいに表れました。
このような四季折々の姿を見せてくれる環境の中で、子どもたちが学校生活を送ることができますこと、大変ありがたいことです。
今後、地域コンシュエルジュの皆様ともご相談をしながら、様々な学校環境の整備に努めてまいりたいと思います。
お忙しい中をご参加くださった、PTA執行部、厚生部・総務部の皆様、ありがとうございました。
4年総合的な学習の時間「みんなにやさしい町づくり」
4年生が、「デイホーム照和」の高橋 良 様、栃木県社会福祉協議会 竹之内 正樹 様 をお迎えして、総合的な学習の時間を行いました。
「みんなにやさしい町づくり」のためにに何ができるのか、やさしいとはどういうことなのか、みんなとは誰のことなのか、様々な視点から自分の課題をとらえていきます。
今日の学習は、様々な人々の立場に立つことの第一歩です。これから事情の許す限り、様々な体験活動にも取り組んでいきます。
新体力テスト
全校一斉に「新体力テスト」を実施しました。まず、体育館に集合して注意事項の確認です。熱中症、新型コロナウィルス感染症に、十分配慮した上での活動です。
子どもたちが自分の体力についての意識を高めるために、年に一度実施しているものです。
学校教育目標である「たくましい子」を育成するために、最も大切にしていることは、「スポーツタイム」を核とした体つくりを日常化することです。「新体力テスト」の結果を分析して、教科体育の時間以外にも様々な体つくりに取り組んでいきます。
あいさつ運動
今日はあいさつ運動です。4・5・6年生が教室をまわってあいさつをします。
西小学校の3年生の皆さんが来てくださいました
町内めぐりで西小学校の皆さんが、来てくださいました。「こんにちは」皆さんとても元気な声であいさつをしてくださいました。短い時間でしたが、高根沢町の様子の学習に少し役立ったでしょうか。
1年生の国語にお邪魔しました
今日の5時間目は、国語「こうちょうせんせいにじぶんのきもちをつたえよう」の学習でした。
しょうがっこうは( )です。どうしてかというと( )からです。
一人一人発表しました。どの子も大きな声で皆に聞こえるように発表できました。何より友達の発表を聞く態度が素晴らしかったです。
いくつかご紹介します。
「小学校は楽しいところです。」「先生がやさしいからです。」「友達と遊べるからです」「国語が好きだからです」「算数が好きだからです」
「小学校はつかれるところです。」「図書室が3階にあるからです」それだけたくさん三階に上がって本をかりているということですね。
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生のみなさん、ありがとう
ふれあい花壇へのマリーゴールドとサルビアの植え付けの前に、6年生が肥料を入れて耕す作業をしてくれました。
きれいな花が咲いた花壇が目に浮かびます。
PTA会長様、ありがとうございました
先週の土曜日に、見目智史PTA会長さんが校庭の芝刈りをしてくださいました。今週5日(土)の環境整備作業に先立ち、教頭とともに整備箇所を確認しながらの作業でした。ありがとうございました。
5日(土)の環境整備作業は、早朝7時からとなっています。近隣の皆様には草刈りの機会音などご迷惑をおかけすることとなりますが、どうかご容赦くださいませ。