活動の様子 最新記事

2022年11月の記事一覧

授業参観

 今日の2校時と4校時に、授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

1年生

 

 


2年生

 

 


3年生

 

 


4年生

 

 


5年生

 

 


6年生

 

 

あいさつ巡回活動

 今朝は、あいさつ巡回活動で市生涯学習課の青少年センターの方や少年育成サポーター、PTA執行部の皆さんが各昇降口で子どもたちとあいさつを交わしてくださいました。「おはようございます」という元気なあいさつに、笑顔の輪が広がった朝でした。

サツマイモの収穫

 10月31日(月)は1年生と2年生、11月1日(火)は4年生と5年生が、それぞれ農園で育てたサツマイモ掘りをしました。収穫する際には、SUNさんサポート隊の環境整備ボランティアの皆さんが手伝ってくださいました。本当にありがとうございました。収穫したサツマイモの一部は、後で学校給食に登場する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

なかよしタイム

 今日の昼休みの後、なかよしタイムがありました。

 1~6年生の縦割り班で集まり、ドッジボールやへびおに、しっぽとりなど、集団遊びをして交流しました。

 普段は同じ学年の友達と遊ぶことの多い子どもたちですが、今日は、下級生の面倒を見たり、上級生の様子を見てお手本にしたりすることができました。

 今回は、担当の先生から「活動が終わるまでに、同じ班の他の学年の人の名前を1人以上覚えよう」というめあてがあり、子どもたちは交流を深めることができました。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 算数の授業です。クロームブックを使って、友達と考えを交流しながら学習を進めています。


 道徳の授業です。「ブラジルからの転入生」という題材を扱っています。相手と仲良くなるためにはどうすればいいかを考え、多面的な見方で相手の良さを見つけていくことの大切さを学びます。

 子どもたちは、友達の意見をよく聞いて考えを深めていました。


 eライブラリを使って教科の学習をしています。一人一台端末が貸与されるようになり、子どもたちはそれぞれ自分のペースで復習に取り組むことができるようになりました。


 算数の「計算のやくそくを調べよう」の授業です。( )の中はひとつのまとまりとして扱い、先に計算すること、かけ算・わり算は先に計算することなどを学習します。

 手順を理解して、途中の式を書きながら、ひとつずつ丁寧に計算していきます。