文字
背景
行間
日誌
活動の様子(R2)
幸せづくりのお手伝い(280)(281)(282)
校舎と虹の最高の一枚
2月15日のホームページでも、いくつかの素敵な写真をお届けしましたが、このような完璧な氏家小学校の校舎と虹のすばらしいコラボレーションの写真を撮影した職員がおりましたので、ご鑑賞いただければ幸いです。このような写真は、100年に一度に値するものだと感じています。きっと、氏家小学校の児童をはじめ、保護者、地域の方、教職員がいつも輝いているからですね。
タブレットを活用した学習
4年生の学級でグループになってタブレット端末を見ながら話し合っています。国語の授業「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、生活に関する疑問(例「好きなテレビ」)をグループで調査してクラスのみんなに発表する学習があります。これまでは、アンケートをする場合、調査用紙を作る・配る・集める・集計するということを行っていましたが、今回はタブレット端末のアンケート機能を使いました。端末を使うと集計などが簡単に行え、子どもたちはタブレット端末の中の集計結果を基に学習に取り組んでいました。タブレット端末を効率的に学習に生かす実践でした。
幸せづくりのお手伝い(277)(278)(279)
さくら市教育委員会からのお知らせ
児童生徒1人1台となるクロームブックの納品が完了 しました。
創立記念講話
148歳になりました
2/18は氏家小学校の創立記念日です。
今年も創立記念日に、学校長より講話がありました。今回の話もTV画面を通じて行いました。
氏家小学校の歴史と伝統を、写真を交えて伝えました。
歴代校長や昔の学校の一コマをたどったり、最近のことまで振り返ったりました。
伝統を守るためには...
自分たちができることはなにかを、子どもたちも考えることができたようです。
給食中の放送だったのに、TVに注目し、真剣な様子で聴いていますね。
できている良い行いをこれからも続けていくことが大切。当たり前のことを全力で取り組める人、幸せづくりのお手伝いができる人が、さらに増えるようになるといいいですね。
2/18は氏家小学校の創立記念日です。
今年も創立記念日に、学校長より講話がありました。今回の話もTV画面を通じて行いました。
氏家小学校の歴史と伝統を、写真を交えて伝えました。
歴代校長や昔の学校の一コマをたどったり、最近のことまで振り返ったりました。
伝統を守るためには...
自分たちができることはなにかを、子どもたちも考えることができたようです。
給食中の放送だったのに、TVに注目し、真剣な様子で聴いていますね。
できている良い行いをこれからも続けていくことが大切。当たり前のことを全力で取り組める人、幸せづくりのお手伝いができる人が、さらに増えるようになるといいいですね。
幸せづくりのお手伝い(274)(275)(276)
今年度最後の地区別児童会
今年度最後の地区別児童会がありました。今回は、6年生がいなくなることを考えて、来年度からの並び方を確認したり、横断の仕方を再確認し実際に練習したりしました。集合時刻に遅れず集まる、一列で歩く、あいさつをするなども確認しましたので、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
6年生もいよいよ卒業が近づいてきたことを感じます。安全な登下校について、ご家庭でも地域でも協力をいただければありがたいです。 タブレットの学習(1年生)
1年生もタブレットの使い方を学びました。6年生がミニ先生となって1年生の学習のお手伝いをしました。これも立派な「幸せづくりのお手伝い」ですね(*^_^*) 1年生も2年生と同じくオンライン健康観察を体験しました。1年生もICTスキルがまた一つ向上しました。
このクラスでは6年生(手前の2人)が先生となって進行もしていました。指示も的確で、立派な「先生」でした(^_^)
どのクラスでも6年生が丁寧にやさしく教えている姿が見られました。
このクラスでは6年生(手前の2人)が先生となって進行もしていました。指示も的確で、立派な「先生」でした(^_^)
どのクラスでも6年生が丁寧にやさしく教えている姿が見られました。
幸せづくりのお手伝い(271)(272)(273)
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
4
9
8
0
体力向上
授業時数特例校制度