日誌

カテゴリ:今日の出来事

水泳の授業が始まりました。

暑さに負けず、水泳の授業で頑張る氏小!!

5月28日(火)より、水泳の授業が始まりました。
特に、今週は、暑い日が続いており、充実した水泳の授業が行われています。
今日は、10クラスが授業を行い、熱心に泳ぎの練習に取り組んでいました。また、「気持ちいい~」「楽しい!」という大きな歓声が響いていました。

1年生も農園活動です~環境整備サポート隊の活動より

 朝から強い日差しが差し込みましたが、そんな中、今日は1年生の児童がさつまいもの苗を植えました。環境サポート隊の3名の方々に教わりながら活動を進めました。


 サポート隊の方の話をとてもよく聞いていました。


 「苗は、こんな向きに植えるんだよ。」
 分かりやすく教えてくださいました。

とても上手に植えられました。
おいしいさつまいもが収穫できますように。

環境整備サポート隊の方、今日もお世話になりました。

活動が始まりました~学習サポート隊の活動より~

 今日から学習サポート隊の活動が始まりました。
 昨年度から行っていただいている道徳の掲示資料の作成です。
パソコンを使い、資料画像を印刷し、パウチをかけます。

仕事を分担し、てきぱきと作成している姿にびっくりしました。
これから、完成までよろしくお願いします。

第1回学校運営協議会が開催されました。

祝!第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会
が、6月5日に、氏家小学校小会議室において開催されました。学校運営協議会とは、保護者・地域と学校が一体となって子どもたちを育んでいこうという組織です。 
 現在、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の設置が、各市町で求められており、さくら市の中では氏家小学校と熟田小学校が最初の設置となります。  
 第1回学校運営協議会においては、委員の自己紹介の後、授業参観を行いました。また、学校の経営方針等について校長先生より説明をしました。さらに、学校の見守り活動について、委員の皆さんから活発な意見がたくさん出され、充実した熟議が行われました。
 今後も、保護者・地域と一体となって学校づくりを進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
<充実した学校運営協議会が行われました。>

<学校運営協議会委員の皆さん>

ドッジボール大会


いよいよ大会開幕です

6月6日(木)のマッスルタイムはドッジボールでした。この日から、いよいよドッジボール大会が始まります。クラス対抗です。大会が終わったとき、いったいどのクラスが優勝しているのでしょうね。クラスによっては休み時間に練習を重ねたり、作戦を練ったりしているところもあるようです。球技が苦手な人も全力を尽くしているので、得意な人がカバーし、みんなで協力して、ベストが尽くせるといいですね。
jyunniunndou dojjibo-ru dojji dojji

4・5・6年生の農園活動~環境サポート隊の活動より

 環境サポート隊の方々に教わりながら、5月16日(木)には、5年生がカボチャの苗を植えました。また、5月30日(木)に、6年生が大豆の種まきを行い、昨日と今日の2日間にわたり4年生がさつまいもの苗を植えました。

まずは、5年生
カボチャの苗の植え方を真剣に聞きます。

元気にしっかりと育つように丁寧に心を込めて植えました。

隣の畝では、先日野菜を植えた3年生がしっかりと観察記録を取っていました。



6年生は大豆の種をまきました。鳥にいたずらされないように
囲いをしてくださいました。


そして、昨日と今日の2日間、4年生がさつまいもの苗を植えました。

マルチ張りにもチャレンジしました。なかなかむずかしいようでした。

こんなにきれいに植えられました。おいしい芋が実るといいですね。

環境サポート隊の方々、連日本当にありがとうございました。

ミニ・ヒマワリを育てよう~飼育栽培委員会と環境サポート隊の協働より

 6月3日(月)の委員会活動の時間に、飼育栽培委員会の児童25名が環境整備サポート隊の方に教わりながら、ミニ・ヒマワリの種を蒔きました。

まずは、準備をして、蒔き方の説明を聞きます。

やさしく、分かりやすく教えて下さいました。
飼育栽培委員会の子どもたちの目も輝いています。

一人一人が一生懸命に種を蒔きました。

水やりを忘れずに行って、立派なヒマワリに育てます。

昨年度から始めた飼育・栽培委員会の児童と環境サポート隊の方々との協働作業です。2年目も新しい計画を実行していこうと思います。

4年遠足

世界遺産の地、日光へ

5月31日(金)は、4年生の遠足でした。場所は、栃木県が誇る世界的にも有名な「日光」。近くにありながらなかなか行くことができず、初めてという人もいたようです。

出発前の連絡
gakkoutyouyori rennrakujikou
華厳の滝へ 
nikkou1 kegonnnotaki
昼食
syokuji
東照宮へ 
sandou youmeimon 

自然あふれて歴史的建造物の多い日光。実物に触れて「初めて見た。そうだったんだ」と素直に驚いたり、お話を聞いて「なるほど」と感心したりした経験を大事にしていってほしいと思います。そして将来、県外の人や日本国外の人にも「栃木県には日光という所があって・・・」と教えられる人になれるといいですね。

5年宿泊学習活動の様子

海浜自然の家での様子が送られてきました。

オリエンテーション
海浜自然の家の先生から注意事項や施設の説明などを聞きます。 
oriennte-syon
代表あいさつ
daihyouaisatu


昼食
tyusyoku2
飲み物や台ふきもテーブルごとに準備します。
tyuusyokuメニューはカレーのようですね。

塩づくり

火のおこし方や塩づくりの注意点を聞きます。siodukuri

nitumeru
うまく火は付けられるかな?
siodukuri
無事に火が起きて塩づくりが始まったようですね。
鍋でただ煮詰めるのではなく、壁の部分に中の塩水をかけて塩を取りだし、それをまた中の水に溶かし込んで、より濃い塩水を作りながらやるそうです。手間がかかりますが、がんばって取り組んでいます。
kannsei
完成しました。真っ白な塩を、残さずスプーンでかきとります。
海の水には塩が含まれていること、水を蒸発させると塩が取り出せることを体験を通して実感できましたね。

まだ始まったばかり、みんなで協力してこの次の活動もがんばってくださいね。

5年宿泊学習

とちぎ海浜自然の家に出発

5月30日(木)・31日(金)の二日間、一泊二日で5年生の宿泊学習があります。
5年生は、朝の出発式を終えて、大きな荷物を持ってバスに乗り込み、とちぎ海浜自然の家に向けて元気に出発しました。
syuppatusiki daihyouaisatu
gakkoutyouyori aisatu
jyunnbi jyousya
自然の中での宿泊学習は、4年生の時に経験していますが、今度は海での宿泊学習。普段経験できないことをいっぱい経験して、少しでも自分磨きができるといいですね。

遊びの広場(ロング昼休み)~遊びサポート隊の活動より~

 今日は、ロング昼休みの日でした。校庭では、今年度第1回目の「遊びの広場」が行われました。
 7名の遊びサポート隊の方々5・6年生のボランティアの児童が、1~4年生と一緒に楽しく遊んでくれました。

みんなが元気に集まってきました。


ベーゴマは、今回も大人気でした。


しっかり教わって、お手玉にもチャレンジ。


サポート隊の方と真剣に将棋です。


5年生のボランティアのお兄さんとめんこをする1年生です。

今年度も、年7回の開催を予定しています。
遊びサポート隊の方々、どうぞよろしくお願いします。

新体力テスト

新体力テスト

5月28日(火)、29日(水)2・3校時は新体力テストでした。1・3・6年と2・4・5年で分かれて実施しました。テストで実施する種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、握力、20mシャトルランです。たくさんの種目に取り組む子ども達。それぞれが自分の記録を少しでも伸ばそうと頑張っていました。
50msou bo-runage
tatihabatobi hannpukuyokotobi

あそびの広場2

あそびの広場2

お手玉、ベーゴマ、竹とんぼ、将棋などの昔遊びの様子を追加します。集まった希望者の中には、今回初めて触れる遊びもあったようです。遊びサポート隊の方や手助けしてくれる5・6年のボランティアの人に、優しく教えてもらいながら取り組んでいました。うまくできなかったことができるようになって、きらきらと目を輝かせていました。
be-goma syougi
kenndama tedukuri
さんさんサポート隊のみなさん、ボランティアのみなさんありがとうございました。

1~3年遠足

暑い中がんばった遠足

5月24日(金)は1~3年生の遠足でした。晴天に恵まれましたが、季節外れの暑さでした。こまめな水分補給や休息時間を臨機応変にとることに気をつけて対応しました。各学年とも計画されたことに取り組んで、無事楽しんで帰って来られたようです。出発式の中で学校長より話のあった通り、「なかかよくする子」を目指し、班行動では、協力しようとする態度が見られたり、他の人のことを考えた行動がとれたりしている人もたくさんいました。暑い中でも頑張って自分のできることに全力取り組んでいる姿は立派でした。

1年 宇都宮動物園
syuppatusiki1 nyuujyou
kirin1 uma

2年 那須りんどう湖レイクビュー
syuppatusiki2 nyuujyou2
bata-dukuri doubututonofureai

3年 ツインリンクもてぎ
syuppatusiki3 setumei
asimo go-ka-to

第1回なかよしタイム

初めてのなかよしタイム

5月22日(水)に、なかよしタイムがありました。前日の「なかよし集会」で顔合わせをしたメンバーで活動しました。全員揃った班から、6年生の合図に従って遊びの場所に移動して取り組みました。協力して枠を書いている班もありました。6年生が考えた遊びは、どの班のも、みんなで楽しめる工夫を考えたものになっていました。
jyunbi ドッジボール darumasan onigokko 
迷ってたり困ってたりする下級生を優しくリードしている6年生もいたようです。素晴らしいですね。みんなでなかよくを目指して今後も活動できるといいですね。

4年校外学習

社会科見学

5月20日(月)、5月22日に4年生の社会科見学がありました。人数が多いので、2クラスずつに分かれて、日付をかえて環境衛生センター浄水場に行きました。
4年生は、家庭に届く水や家庭から出て行くゴミについて社会科で学習しますが、教科書の写真ではなく実物を見て、実際に雰囲気を感じることができました。お忙しい中、働いている方が時間を取ってくださり、説明を聞くこともできました。
 seisoukoujyou arumigomi
 jyousuijyou jyousuijyou2

見学したことを生かして学習を進め、生活の中でどんな工夫をしていったらいいのか考え、実行できる人になってほしいですね。

なかよし集会

ようこそ1年生

5月21日(火)に、なかよし班ごとに1年生を迎える会を行いました。
※なかよし班とは、どの学年からも数名ずつ参加してできている班(縦割り班とも言います)です。
はじめに、企画委員会の児童が中心になって、開会行事が行われました。TVを使った校内放送を通して、実行委員長があいさつをしました。
jikkouinntyouaisatu 
そして、企画委員から各教室に楽しいクイズを届けることもできました。
quiz quiz2 quiz3 quiz4

班ごとの活動です。自己紹介をした後、なかよしバスケットをしました。6年生がルールを説明し、みんなが楽しめるよう取り組んでいました。
jikosyoukai ru-rusetumei ru-rusetumei2 nakayosibasuketto

最後に閉会行事がありました。学校長の話を聞き、なかよしする心、協力する大切さを改めて確認しました。
gakkoutyounohanasi

今後、毎月1回程度実施される「なかよしタイム」で、6年生が計画した遊びを班ごとにしていく予定です。新たなメンバーでの活動、楽しみですね。

体力つくり

マッスルタイム

氏家小には体力つくりの一環として「マッスルタイム」というものがあります。
5月16日(木)のマッスルタイムでは、クラス対抗のドッジボールをしました。まだ始まったばかりなので練習試合をしました。今後、何度か練習試合をした後、大会が始まったら学年ごとに総当たりして学年1位(優勝)を目指していきます。
jyunnbiunndou taisen
taisen2 taisen3
少しでも上手になるように、休み時間もドッジボールの練習をするクラスもあるようです。
大会が待ち遠しいですね。

第1回朝会

今年度初めての朝会

5月15日(水)に朝会がありました。朝会では、各クラスごとに並んで静かに体育館まで移動します。1年生にとっては初めての朝会でしたが、先に入って待っている上級生をお手本にして、黙って移動することができました。

体育館から遠いクラスは、どうしても移動に時間がかかるのですが、そのクラスが入ってくるのを静かに待つことができる児童がたくさんいました
nyuujyou2 nyuujyou 

学校長の話では、学校生活で大切なことを確かめました。
gakkoutyounohanasi kyosyu
gakkoutyounohanasi2 yoisisei
話の内容を落とさずしっかりと聞こうとする態度が、姿勢に現れている素晴らしい児童もいました。
自分のできることを全力でできる児童を目指して、これからも声をかけていきたいと思います。