文字
背景
行間
活動の様子(R4)
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。
「水を○○」「野菜を○○」「電話を○○」「服を○○」の、「○○」に入る言葉は何でしょう……のような問題を解いたり、国語辞典を使って問題を作ったりしています。(正解は「きる」です)
生活の中で知らない言葉に出会ったとき、国語辞典を使って、どの意味に当てはまるのかを考える力をつけます。
別のクラスでも同じ学習をしています。
算数の授業です。わり算の筆算の学習をしています。
3年生では「12÷3」や「30÷4」のような、九九の範囲で解けるわり算の学習をしました。
4年生では、わり算の筆算の仕方を学習し、「52÷4」や「84÷21」、「378÷54」といった、答えが2桁以上になるわり算や、割る数が2桁のわり算に取り組みます。
わり算の筆算は、足し算・引き算・かけ算の筆算に比べて手順が複雑です。
子どもたちは、丁寧に計算を進めていました。
社会科の「自然災害から命を守る」の授業です。気候変動やヒートアイランド現象で水害の危険が高まる現在、その被害を防ぐためにどのような工夫がなされているのかを学習します。
教科書の他に、さくら市の副読本を使って学習を進めていきます。
子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
幸せづくりのお手伝い(99)
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
理科の授業です。「こん虫のかんさつ」の学習をしています。
1・2年生でも、生活科で生き物の観察をしてきました。3年生の理科では、生き物がいる場所は、エサがある場所や隠れられる場所など、周囲の環境と関係があることや、昆虫の体は「頭・むね・はら」の3つの部分に分かれていることなどを学習します。
子どもたちは、どんな昆虫がどこにいたか、観察した結果を発表し合っていました。
社会科の授業です。「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」の学習をしています。
様々な仕事で働く人たちが、どんな工夫や努力をしているか、どんな願いを持っているのか、といったことを学習します。
外国語活動の様子です。
3年生では、英語の音声やリズムなどに慣れ親しみ、日本語との違いを知って言葉のおもしろさや豊かさに気付くことを目標に活動しています。
子どもたちは、意欲的に活動していました。
算数の授業です。「大きい数のしくみ」の学習をしています。
今日は、地産地消の献立でした。
今日の給食は「地産地消献立」として、栃木県で育った「プレミアムヤシオマス」の塩焼きが出ました。「プレミアムヤシオマス」は、ヤシオマスの中でも特においしさの基準をクリアしたもので、きれいな水と品質のよいえさを与えて育てたそうです。栄養教諭の働きかけで、栃木県のプレミアムヤシオマスについての映像も視聴しました。子どもたちは、栃木県産のプレミアムヤシオマスを「おいしい」と味わって食べていました。
2年生の様子
英語活動の授業です。英語活動支援員の先生と、形や色の英語の言い方について、ゲームを通して学んでいます。
算数の授業です。算数ドリルで、計算の復習をしています。
図工の授業です。とろとろの粘土で絵を描いています。
国語の授業です。教材文を読み、ワークシートにまとめています。
生活科の授業です。乗り物(電車等)についてワークシートで学んでいます。
2校時には、2年生の各クラスでMIMの授業を実施しました。