活動の様子 最新記事

活動の様子(R4)

第3回学校運営協議会

 本日、第3回学校運営協議会を開催しました。校長が挨拶の中で2学期後半の児童の様子を紹介した後、教頭が学校の教育活動やその評価に関しての説明を行いました。

 後半は、あいさつ日本一を目指した次の手立てについてや、大志桜まつりの実施について、熟議を行いました。

 学校運営協議会委員の皆様、1年間、氏家小学校のよりよい教育活動のためにお力添えいただきまして、本当にありがとうございました。

1年生の授業の様子

 算数の授業です。かぞえ棒でいろいろな形をつくっています。どんな形ができたかな?


 別のクラスでは、国語や算数のまとめのテストやプリントに取り組んでいます。集中して解いていますね。


 体育の授業です。多様な運動遊びとして、輪(わ)を使って運動しています。うまくころがしてね。


 1年生が植えたチューリップの球根は、元気な芽を出しました。春ですね・・・。

 

今日の6年生(18)

 今日の6年生です。小学校で思い出に残っていることは、6年生の時の運動会と修学旅行だそうです。6年生校長室訪問も、あと2組となりました。

電子顕微鏡出前講座(6年生)

 昨日と今日の2日間、理科の学習の一環で、専門家の方々による「電子顕微鏡出前講座」が開催されました。電子顕微鏡がどのように使われているかやその性能についてなどの説明に、子どもたちは驚きの声を上げていました。講師の皆様、子どもたちに貴重な学びの場をご提供くださり、ありがとうございました。

お弁当の日

 今日は、今年度最後のお弁当の日でした。みんな嬉しそうに食べていました。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

1年生

 

 

2年生

 

 

 

3年生

 

 

4年生

 

 

5年生

 

 

6年生

 

 

5年生の授業の様子

 5年生の授業の様子です。

 書写の授業です。さすが5年生、立腰のよい姿勢で習字に取り組んでいます。


 社会科では、森林資源を活用する取組について学んでいます。


 別のクラスの社会科では、林業で働く人々の仕事についてノートにまとめています。


 外国語では、自分の得意なことを英語でどのように表現するのかを学んでいます。

 

お祝い 創立150周年記念式典・記念コンサート

 今日は、氏家小学校の創立150周年記念式典と記念コンサートの日です。

 朝は、児童会企画委員と代表委員、そして150周年のお祝いに来てくれた「さくらッピー」との元気なあいさつ活動で始まりました。


 そして記念式典です。

 さくら市長様、さくら市教育委員会教育長様をはじめ、来賓の皆様、お忙しい中、ご臨席を賜りましてありがとうございました。

 6年生の代表児童は、堂々と言葉を述べていました。

 氏家小学校の思い出アルバムの上映です。歴史を感じる写真から、現在に至るまで、氏家小学校の歩みを感じました。

 1年生から4年生は、オンラインで式典の様子を視聴しました。


 記念式典の後は、「歌う海賊団ッ!」の皆さんによるコンサートです。

 1・3・5年生と2・4・6年生の2部制に分けて行いました。子どもたちも、教職員も、来賓の皆様も、みんな笑顔で楽しいひとときを過ごすことができました。

 先生もステージでノリノリです。

 子どもたちのポーズも、きまっています!

 ボヨヨン行進曲に合わせて、市長様、副市長様、教育長様もジャンプ!

 代表児童が、お礼の気持ちを込めて花束を贈呈しました。「歌う海賊団ッ!」の皆さん、ありがとうございました。

 また来週から、氏家小学校の新たな一歩が始まります。

 保護者の皆様、地域の皆様、今まで本当にありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。