ブログ

活動の様子(R5)

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 体育の時間に、50m走の練習をしています。

 もうすぐ行われる新体力テストで、正しく計測することができるようにしていきます。子どもたちは、力いっぱい運動に取り組んでいました。


 算数の「大きい数のしくみ」の授業です。

 3年生では千万の位までの数について学習しました。4年生では、千兆の位までの数や、数を10倍・1/10倍した時にどうなるかについて学習します。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。


 学級活動の時間です。

 自分たちのクラスの良いところを考えています。子どもたちは、友達と意見を出し合いながら、自分たちのこれまでの生活を振り返っていました。


 音楽の授業です。

 「TODAY」という曲について学習しています。子どもたちは、歌を聴いて、歌詞の好きなところについて話し合ったり、どのように歌えばよいか考えたりして合唱していました。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 算数の「かける数とかけられる数」の授業です。子どもたちは、自分の考えを意欲的に発表していました。 


 理科の授業です。「たねをまこう」の学習をしています。

 「たねをまこう」では、たねの正しいたねのまき方やその後の発芽や成長の様子を観察したり、まとめたりする学習を行います。今回の授業では、自分たちが育てる植物のたねを観察し、その特徴やたねの違いを見つけていました。

 

 
 国語科の「きつつきの商売」の学習のようすです。

 「きつつきの商売」では、文中の情景描写や台詞から登場人物の心情を考える学習を行いました。子どもたちは、自分の考えやその理由を友達に伝えたり、友達の考えをよく聞いたりして、互いに学び合いをすることができました。


 図画工作の「カラフルフレンド」の学習の様子です。

 「カラフルフレンド」では、ビニール袋に紙や綿を詰め、組み合わせて様々な形をつくる学習を行いました。子どもたちは、形や色を工夫し、楽しみながら、色とりどりの「カラフルフレンド」をつくることができました。

 

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 音楽の授業です。曲の鑑賞をしています。

 子どもたちは、曲を聴いて感じたことを、ワークシートに言葉や絵で表現していました。


 算数の「たし算のしかたを考えよう」の授業です。この単元では、2桁+2桁の足し算の計算の仕方を学習してきました。

 今日は、練習問題でこれまでの学習の定着を図りました。子どもたちは、位取りなどに気をつけて丁寧に計算していました。


 国語の授業です。形成プリントで「ふきのとう」の学習をしています。

 「ふきのとう」では、言葉のまとまりや場面の様子などに気をつけて、音読の仕方を考える学習をしてきました。子どもたちは、習ったことを思い出して静かに問題に取り組んでいました。


 体育の「走の運動遊び」の授業です。いろいろなコースを作って、友達と一緒にルールを守って活動します。

 今日は、昨日と打って変わって素晴らしい天気で、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。

1年生と2年生の生活科

 2年生の生活科「2年生になったよ」の単元で、2年生が1年生に学校の中を案内しました。1年生の生活科でも「がっこうたんけん」という学習があります。2年生は1年生に、校長室や図書室、保健室、体育館などについて、しっかりと説明していました。学校の中を歩いた後は、それぞれの教室で遊び、交流を深めました。

読み聞かせ

 朝の活動で「読み聞かせ」を行いました。

 今年度1回目の読み聞かせです。アリスの会の皆様にお越しいただき、2・3・6年生で行いました。子どもたちは、お話によって様々な表情で聞いていました。読み聞かせをきっかけに、本に興味をもち、進んで本を読む子になってほしいと思っています。

 アリスの会の皆様、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。 

 

 

 

 

 

 

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。


 学級活動で、避難訓練の事前指導をしています。

 子どもたちに、緊急時にはどこを通って避難したらいいか、避難するときに気をつけること(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を伝え、実際に避難経路を通って確認しました。


 給食の時間の様子です。

 給食当番は毎週交代するので、今日配っている児童はまだ当番になって2日目、クラスには給食当番を経験していない子もいます。

 しかし、給食の前に手を洗ったり、順番に給食をもらったりする流れには、子どもたちもずいぶん慣れてきました。

 給食の時間は、黙食でなくともよいことになりました。しかし、感染症対策のため、前を向いて食べることは続けています。

第1回クラブ活動

 本日6校時に、第1回クラブ活動を実施しました。
 クラブ活動は、個性の伸長を図るとともに、協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てることを目標としています。4年生以上の児童全員が、他学年との交流の中で、集団の一員として協力し合いながら、楽しく活動できるようにしていきたいと思います。
 昨年度のうちにクラブ活動アンケートを実施し、今年度は漫画づくりクラブ、サッカークラブを新設しました。今日は、クラブ長・副クラブ長・書記を決め、めあてや活動計画を立てました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。


 外国語の授業です。英語の会話を聞いて、登場人物の名前や好きなものについて聞き取っています。

 子どもたちは、真剣に耳を傾けていました。


 道徳の授業です。「ひみつのトレーニング」という題材で学習をしています。自分の生活を見直し、自らを律することの大切さについて考えます。

 子どもたちは、活発に自分の意見を発表していました。


 算数の「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習です。子どもたちは、2年生では水のかさの単位(L、dL、mL)について学習し、4年生では面積の求め方を学習してきました。この単元では、体積の単位(cm3)と、その求め方について学習します。

 今日は、練習問題に取り組んでいました。子どもたちは、これまで学習したことを活かして、丁寧に計算していました。


 家庭科の授業です。家庭科は5年生から始まる教科で、裁縫道具や調理道具を使用します。

 今日は、これから安全に活動できるようにするために、家庭科室での各グループの座席や、道具のある場所、使い方などについて確認していました。

 子どもたちは、真剣に話を聞いて、これからの活動を楽しみにしていました。

地区別児童会

 今日の2校時に、地区別児童会を行いました。

 地区ごとに分かれて、登下校時の安全などについて確認する活動です。

 今回は、今年度最初の地区別児童会ということで、各登校班の班長さんが1年生を迎えに行き、活動する教室まで案内してあげていました。 

 

 

 

 

 

 各地区の地区長、副地区長、書記を選出し、登校班名簿を作成しました。また、旗当番表などを配布しました。

 登校の様子を見ていると、班長さんが1年生を気遣い、ペースを合わせて安全に気を付けて歩いています。今後も、班長・副班長をリーダーに、班ごとに特に注意する場所を確認し、安全に登下校してほしいと思います。

 自分の命は、たった一つです。交通事故に遭わないように、自分で、みんなで命を守りましょう。

 交通指導員の皆様、下校パトロールの皆様、保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの登下校の安全について、いつもご協力いただき、ありがとうございます。保護者の皆様には、今年度も旗当番等、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

クラス遊び

 今日の昼休みの後の時間、「氏小タイム」は、クラス遊びの時間でした。

 クラスごとに、ドッジボールやけいどろ、へびおになど、みんなでできる遊びをしました。進級して、クラスで交流を深める良い機会になりました。

 校庭の木々も新緑が美しい季節となりました。

 今日は快晴で、少し体を動かすと汗ばむような陽気となり、子どもたちは元気いっぱい友達と遊ぶことができました。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 理科の「生き物をさがそう」の学習で、春の生き物の観察をしています。

 2年生までの生活科でも、動植物の観察をしてきましたが、3年生の理科では、今後、チョウが卵から成虫になるまでを観察したり、昆虫の体のつくりについて学習したりしていきます。

 子どもたちは、校庭で思い思いの生き物を見つけ、観察カードに記入していました。


 算数の「九九を見なおそう」の授業です。2年生では、九九を学習しました。ここでは、2年生で学んだ九九のきまりを手がかりに、2けた×1けたの計算の仕方を考えます。

 子どもたちは、様々な方法で工夫して答えを求めていました。


 外国語活動の時間です。

 隣の席の友達とペアになり、自分の名前を英語で言うあいさつの言葉を学んでいました。

 子どもたちは、あいさつカードを交換しながら練習していました。


 音楽の授業です。

 歌に合わせてリズム打ちをした様子をクロームブックで録画し、画面を見ながら確認していました。

パンジーがきれいです

 学校の正面玄関や各学年の昇降口の前にあるパンジーが、とてもきれいに咲いています。環境整備ボランティアの方々が育ててくださったものです。

 入学式の会場を彩った後、全ての子どもたちを明るく迎えてくれています。