ブログ

活動の様子(R5)

歯と口の健康教室(2・4年生)

 本日、学校歯科医の杉浦先生と歯科衛生士さんが来校し、歯と口の健康教室が開かれ、2年生と4年生が、歯の健康を守ることについて学びました。

 画像を見ながら、歯の役割や磨き方、デンタルフロスの使い方などについて学びました。

 2年生は、カラーテスターを使って磨き残しに着色しました。磨き残しがピンク色にはっきりと見え、子どもたちは、歯の間や根元、かみ合わせなど、いろいろなところに磨き残しがあることに驚いていました。

 今日の学習で、自分の歯を大切にするためにどんなことが大切かを知ることができました。

教育相談週間が始まりました

 今日から、担任と児童が個別に話をする、教育相談が始まりました。事前の児童へのアンケートや日頃の児童観察等をもとに面談します。がんばっていることを励ましたり、児童が心配なことや不安に思っていることへの相談に応じたりします。児童が安心して学校生活が送れるよう、児童一人一人との時間を大切にしていきます。

お祝い みんなで栃木県たん生150年をお祝いしよう(その①)

 今年は、栃木県誕生150年ということで、6月に入ってから「みんなで栃木県たん生150年をお祝いしよう週間」として、各クラスで朝の会や音楽の時間に「県民の歌」を歌ったり、とちまるくんとルリちゃんのイラストを描いたりして気持ちを高めてきました。放送委員の児童も、毎日栃木県に関することを調べて給食の時間にアナウンスしてきました。

 今日は県民の日なので、社会科で栃木県について学習している4年生が、クラスごとに栃木県についてのクイズを考え、給食の時間に校内放送で出題しました。

 今日の給食は、かんぴょうやいちご、あさのポークなど、栃木県の地元の食材を使った県民の日献立でした。

 給食委員の献立に関するアナウンスや4年生のクイズを聴きながら、子どもたちは、楽しく、おいしく県民の日の給食の時間を過ごしました。

校内陸上競技記録会(5・6年)

 本日、さくらスタジアムを会場に、5・6年児童全員が参加して氏家小学校の校内陸上競技記録会を実施しました。

 天候が心配されましたが、幸いなことに雨に降られることなく、無事実施することができました。100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ソフトボール投げの5種目を実施しました。子どもたちは、自分の目標記録に全力で挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の記録会では、こんなことがありました。ハードルで転んでしまった児童がいたのですが、その児童は痛くても起き上がり、最後まで一生懸命走りました。タイムは遅くなってしまったと思いますが、最後まで全力で走る姿に感動しました。
 ハードル競技が終わったと思っていると、先生方の計らいで、最後にその児童がもう一度走って、タイムを計測したのです。2度目も全力で走ったのは言うまでもありません。校内記録会ならではの出来事で、先生方が走らせてあげたことにも、感動しました。
 昨年度までは校庭で記録会を実施していましたが、今年度はさくらスタジアムを利用させていただきました。すばらしいスタジアムで競技することができ、子どもたちにとって貴重な経験となりました。また、市役所の2名の職員にもご協力いただき、大変助かりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

カエルのマスコットをいただきました(1年生)

 さくら市更生保護女性会より、「カエルのマスコット」をいただきました。1年生児童全員分です。「無事に帰る(カエル)、いつも無事に過ごす」という願いを込めて、会員の皆様が一つ一つ手作りしてくださったものです。ありがとうございました。大切にします。

緊急引渡訓練を実施しました

 本日、緊急引渡訓練を実施しました。大型地震等の災害が起きた場合を想定し、児童が教室で待機している際の引渡しによる下校訓練を行うことで、災害時に安全かつスムーズな帰宅ができるようにすることをねらいとしています。

 雨の中の訓練でしたが、保護者の皆様のご協力のお陰で、時間内に無事終了することができました。お忙しい中、都合をつけて迎えに来ていただき、ありがとうございました。

第4回代表委員会

 今日の昼休みに、第4回代表委員会を行いました。代表委員会は、4年生以上の各クラス代表2名と各委員会の委員長、企画委員で構成されています。
 今日の議題は、「雨の日のイラスト展を開こう」です。これは、雨の日の休み時間、教室で静かに過ごすために考えられた議題です。各クラスで、「どんなイラストを描きたいか」を話し合い、代表委員がクラスの意見を発表しました。大志ちゃん、大志桜、担任の先生の似顔絵など、たくさんの意見が出ました。そして、話合いをしました。一人一人がよく考え、根拠を述べながら自分の意見を発表していました。
 「みんなでつくる みんなの氏家小学校」を目指し、氏家小がより良く、より楽しくなるように、みんなでアイディアを出し合って、みんなで氏家小学校をつくっていきましょう。♪ みんなの みんなの 氏家小学校 ♪

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 国語の時間です。教材文を読み、文の構成について考えています。


 別のクラスでは、国語の時間に、新出漢字について学んでいます。教材の動画に合わせて筆順を確認しています。


 音楽の時間です。旋律のリズムに合わせて、手合わせをしています。


 学級活動の時間です。雨の日の過ごし方の学習で、図書室を利用して各自が読みたい本を借りています。

 

本 読み聞かせ

 今朝はアリスの会の皆さまと、SUNさんサポート隊の図書ボランティアの方々、本校の図書事務員の13名が、1年生・4年生・5年生・6組~9組(10組は次回)の児童に読み聞かせをしてくださいました。

 子どもたちは、読み聞かせを楽しみながら、静かに聴くことができました。

社会科校外学習(なす風土記の丘資料館 6年1・2組)

 本日、6年1組と2組の児童が、校外学習でなす風土記の丘資料館を見学しました。

 土地の様子や、縄文時代からの人々の生活について、展示物や古墳を見学して学習しました。

 幸い天候にも恵まれ、屋外の見学も順調に行うことができました。

 3組・4組の校外学習は16日(金)の予定です。

汗・焦る プール開きです!

 昨日からプールの授業が始まり、今日は晴れ間も見られ、たくさんのクラスがプールに入りました。子どもたちの笑顔が輝いていました。

大学生が教職ボランティアに!

 宇都宮大学共同教育学部の学生4名が、授業の一環として、毎週火曜日の午前中に、授業補助、授業中の個別対応などに当たってくれます。4名とも、本校の卒業生です。朝、オンラインで全校生に向けて自己紹介をしていただきました。卒業生が、子どもたちと触れ合い、支援に当たってくださることは、大変嬉しいことです。1月までの予定ですが、よろしくお願いします。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 書写の時間です。かたかなの字形を確認しています。2年生にとっては、昨年度習った文字です。

 子どもたちは、一文字一文字ていねいに、集中して書いていました。


 音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の練習をしています。

 「かえるのがっしょう」は、親指を「ド」に置いたままで演奏すると、「ドレミファミレド・ミファソラソファミ」の「ラ」で指が足りなくなるので、途中で手の位置を変えなければなりません。

 ICT教材も活用して学習しています。


 算数の「長さのたんい」の授業です。学習のまとめをしています。

 この単元では、「cm」「mm」といった単位、1cmは10mmであること(従って、例えば2cm5mmは25mmであること)、長さも、ものの個数などと同様、足したり引いたりすることができることなどを学習しました。

 子どもたちは、プリントやeライブラリなどを使って、自分の力で学習を進めていました。


 国語の「同じ ぶぶんを もつ かん字」の授業です。

 「字」と「学」、「今」と「会」のように、同じ形の部分がある漢字について学習します。3年生の「へんとつくり」、4年生の「漢字の組み立て」につながる学習です。

 子どもたちは、字の形に気をつけて、例文を読んだり書いたりしていました。

なかよし集会(1年生を迎える会)

 本日、3校時になかよし集会、昼休みになかよしタイムを実施し、なかよし班ごとに活動しました。

 本校のなかよし班は、1~6年生がそれぞれ3・4人ずつ集まって作るグループです。なかよし班活動では、児童会活動の一環として、一緒に集団遊びなどをします。 

 今日のなかよし集会は、今年度初めてのなかよし班活動でした。1年生を迎える会として、班ごとに各教室に分かれ、自己紹介やレクリエーションをしました。 

 まず、開会式で、企画委員が1年生に歓迎の気持ちを述べたり、班ごとに行う活動の説明をしたりしました。その後、なかよし班活動を行いました。


 自己紹介の様子です。


 レクリエーションとして、なんでもバスケットとじゃんけん電車を行いました。

 子どもたちは、自分と異なる学年の子と一緒に活動することで、互いに認め合ったり助け合ったりする意識を高めることができました。